談話会&研究会 履歴(敬称略)               主催:山下研究室

毎回立正大学・大崎校舎(JR山手線・五反田駅下車徒歩7分)の教室で行っています。年に2/3回ほどのペースです。毎回,入室無料ですのでご興味のある方は是非ご来室下さい。資料などの準備の都合上,ご来室予定の方は山下まで5日ほど前までに懇親会へのご出欠の有無を含めメールもしくは電話にてご連絡ください。なお,談話会後の懇親会は実費(毎回2500円〜3000円)です。学生の方も歓迎です。 

第 1回(1996年 4月20日(土))
   「戦略経営に関する一考察」    山口忠利(立正大学) 
第 2回(1996年 6月15日(土))
   「情報と文化と情報文化」     山下倫範(立正大学)
第 3回(1996年 8月31日(土))
   「情報システムの実際」      会田邦夫(川口短期大学)
第 4回(1996年10月 5日(土))
   「入試システムについて」     友永昌治(立正大学)
第 5回(1996年12月14日(土))
   「暗号のセキュリティ」      永田 清(大東文化大学)
第 6回(1997年 2月22日(土))
   「心理学におけるコンピュータ理解」青木智子(東北文化学園大学)
第 7回(1997年 4月27日(日))
   「20世紀における言語理論の流れ」福永 静(立正大学/大東文化大)
第 8回(1997年 6月29日(日))
   「システム分析とシステム開発の方法」
                    清家伸彦(大東文化大学)
第 9回(1997年 8月22日(金))
   「インターネット上の犯罪」    木川 裕(武蔵野短期大学)
第10回(1997年10月19日(土))
   「電子決済システムにおけるセキュリティプロトコル」
                    永田 清(大東文化大学)
第11回(1997年12月21日(日))
   「知的所有権について」      木川 裕(武蔵野短期大学)  
第12回(1998年 2月22日(日))
   「教育に問われているもの」    岩本俊郎(立正大学)
   「文化における数学の位置」    高橋礼司(放送大学)
第13回(1998年 9月26日(土))
   「データベース−の最近の動向−」 山谷 茂(ビーコンIT)
第14回(1998年11月21日(土))
   「旅に学ぶこと」         岸本葉子(エッセイスト)
第15回(1999年 3月12日(金))
   「哲學は必要か」         吉田夏彦(立正大学)
第16回(1999年 7月10日(土))
   「21世紀に大期待する理由」   志茂田景樹(作家)     
第17回(2000年 6月17日(土))
   「演出家から見た若者たちおよび創造過程」
                    福澤富夫(演劇集団 円,演出家)

熊谷校舎特別:(2001年 4月10日(火))
   「電子出版とその可能性」     志茂田景樹(作家)