2025年10月  ... those were the days my friend...we thought they’d never end ...  2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17



 1日 $20251001=109\cdot 185789$。雨。神無月始まる。「神」の施しも何も「無」く終わる。プログラムで躓く。



 2日 $20251002=2\cdot 3\cdot 3375167$。昼,マックの月見バーガー。Web記事を追記。


 3日 $20251003=73\cdot 277411$。 秋分末候・水始涸。最近,面白い変な夢を見る。久しぶりに$L$の$abc$問題にトライ。$c=2^n$の場合に絞って。でも,昔トライした計算のレビューな感じ。計算間違い/勘違いがなければ,この場合はOKなのかも。昔は,随分と困った感じの人間に見えてたへずまりゅうも最近は随分とマトモなことを発言するように見えてきた・・・。今日もWeb記事へ追記。中川昭一元財務大臣の十七回忌だった。



 4日 $20251004=2^2\cdot 83\cdot 181\cdot 337$。自民総裁,初の女性。すでに国民から見放されているオールドメディアの所謂調査はすべて嘘だった。やっぱり,世論誘導といわれて当たり前・・・。決定しても尚,難癖をつける。でも何故に・・・という疑問が残る。深い闇だな・・・・。


 5日 $20251005=3\cdot 5\cdot 101\cdot 13367$。午前,リハビリ散歩2コース。昼食後沐浴。その後,$L$の$abc$問題($abc$-tripleについて$\max(L(a),L(b),L(c))\leqq 2\cdot L(\overline{abc})$が成立)を計算実験。


 6日 $20251006=2\cdot 10125503$。目薬をつけたばかりのところを友人に見られ,"泣いているの?"といわれた瞬間,りりィの"私は泣いています"を思い出した。りりィが亡くなって10日くらいに救急車で病院に運ばれ,緊急手術するか否かの決断を迫られた。結局,家族の了解のもとで手術。そう決断しなければ,数日後には死んでいた。とりあえず今も通院しながら生存を続けてる・・・・。でも時折,その時の決断を様々に考える。昨日,テレサ・テン(鄧麗君)が亡くなって30年のイベントがあったらしい。ボクはどうしても,映画「ラヴソング(Comrades, Almost A Love story)」(甜蜜蜜)のラストシーンを想い出してしまう。今日から発表のノーベル賞受賞者。今年は日本人受賞者が出るだろうか。井川意高氏が『無知は怠惰の表れ』と言ってた。たしかに,いい大人にとっては,そういわれて仕方のない場面もあるんだろうな。高市早苗議員を嫌う上野千鶴子・東大名誉教授とのよく知られた比較がポストされてた。 関東では,今晩は楽しめない中秋の名月。大阪大・坂口志文特任教授がノーベル生理学・医学賞受賞。


 7日 $20251007=7\cdot 41^2\cdot 1721$。数学者・中大・渡邉究准教授が『「数学」ができるとは,① 定義が身についている② 証明のアイデアを語ることができる③ 命題の正しさを疑うことができる④ 例や反例を作ることができる⑤ そして、それらを飽きずに続けられる』と語ってた。⑤が一番難しい。一方,数学者・秋山仁先生は『「数学」ができるとは,①靴を靴箱に入れることができる②料理を段取り良くできる③辞書を引くことができる④地図を描くことができる』と語ってたらしい。官房副長官に高校後輩の尾崎正直氏。麻生太郎氏が曾って『人間が生きていく上で大事なことは、朝希望を持って目覚め、昼は懸命に働き、夜は感謝と共に眠る、この気持ちだと思っています』と話したらしい。同意。JUFA関東2部リーグ戦,ここんところ年々順位が落ちてゆく・・・。1つの論文を起点に,次に読むべき論文をAIの1行要約付きで無限に発見できるツール「PaperDive」ができたとのこと。サーベイも爆速になる。時代も変わった・・・・。


 8日 $20251008=2^7\cdot 3^2\cdot 17579$。 寒露初候・鴻雁来。総裁会見の前に,記者が「支持率下げてやる」「支持率下げることしか書かないぞ」と言っている音声が全部拾われている動画が拡散されていた。驕りの極地までになり果てたマスコミ記者の姿・・・。これなら世論誘導等は当然ありうるな。与党担当・平河クラブの記者らしい。だから,世論を平気で差配できると勘違いしている腐敗しきっているオールドメディアは信用されない。高2の横井杏樹氏が,ArXivで"A functional equation for multiple zeta functions and generalized confluent hypergeometric functions"を発表し,$r$変数のEuler-Zagier型多重ゼータ関数の関数等式を与えた。スゴいな。朝早く,別病院へ。随分待たされた。そこで,デイリー新潮の『「高市氏への“警戒心”がミスリードに繋がり……」 テレビ局が「総裁選予測」を大外ししたワケ 「LINE頼み、地方出張も激減」で取材力も低下』を読んでみた。オールドメディアの取材力の劣化・いい加減さがよくわかる。夕方,東京の空が黄金色に(もしくは,人によっては茜色)。ある人が,奇麗すぎて怖い・・と。ノーベル化学賞を北川進京都大特別教授が受賞。


 9日 $20251009=197\cdot 102797$。病院で定期検査。知人が『数年前から、大学病院の採血は全て録画されるようになった。以来、失敗は激減した。なのに、本日久しぶりの大失敗。再トライしようとするので、別の人に代わってください、とキッパリ。経験上、一度失敗した人は次もその次も失敗する。』とポスト。どこの大学病院かは知らないけど,録画はいいアイデアかも。今日は昼間でも少々肌寒い。


 10日 $20251010=2\cdot 5\cdot 13\cdot 155777$。ノーベル化学賞を受賞された北川進先生,吉野彰先生は日本初のノーベル化学賞を受賞された福井謙一先生の"福井一門"と紹介されていた。福井先生とは一度だけご相伴にあずかったことがある。情報文化学会を立ち上げて暫くした頃,大分で(当時学会役員だった)大分医科大・三角順一教授が福井先生を招聘され講演会を開催された折,講演会後の晩餐会に福井先生を囲んで,三角教授,(当時)同大・青木一雄講師,(当時)筑波大・河口洋一郎准教授,(当時)COARAの代表者・O事務局長,ボクの6名で豊後料理を楽しんだことがあった。福井先生は穏やかな方で,皆研究への姿勢のようなことを伺った。ノーベル賞受賞者にお会いしたのは,後,小柴昌俊先生のお二人だけ・・・。北川先生が荘子の「人皆知有用之用,而莫知無用之用也」を引用されて,"無用の用"を語ったらしい。数学なんかも,そうなのかもしれない。午後4時40分頃公明連立離脱。政治資金に端を発する案件で・・・と言ってるけど,公明党・斉藤代表は3年前の国交相当時,金銭信託1.3億円と株式3200株等を資産報告書不記載で謝罪し,党から何も処分を受けてなかったのに・・・。本当は別の理由じゃないのかな・・・。時事通信の支持率下げカメラマンの写真がSNSで拡散されてた。名前も。


 11日 $20251011=3\cdot 11\cdot 613667$。年中,寝ても覚めても残ってる身体の疲労感。幽体離脱でもしたいと思う。50年ほど前に体験した幽体離脱感覚後は疲労感が一気に抜けた感覚だった。離脱といっても高々天井までの離脱だったけど,それでも疲労感が吹っ飛んだ。パジョカ氏によるお遊び整数:$134933818326=(1!)^2+(3!)^2+(4!)^2+(9!)^2+(3!)^2+(3!)^2+(8!)^2+(1!)^2+(8!)^2+(3!)^2+(2!)^2+(6!)^2$。少し前までは,昼の気温が35度を超えていたのに,既に20度も下がっていた。感じることにできなかった秋。夜,蟹料理を食す。


 12日 $20251012=2^2\cdot 17\cdot 297809$。50年以上前の自宅近辺・神谷町周辺の夢を見た。久しぶりに,8時から研究打合せ@zoom。2時間の予定を,9時前に会議を退出し,約束の所用で外出,その後リハビリ散歩。竹内純子氏が「国家公務員の方たちの出張はこれによって規定されており、実は今年4月に改正旅費法が施行されるまで、なんと約70年間改正されていなかったそうです。」とポストしてた。でも,例えば宿泊費は「これまで定額支給だった」→「上限付きの実費支給」・・・,改正されてもポンコツらしい・・・。昼食後,沐浴。


 13日 $20251013$は$1285527$番目の素数。寒露次候・菊花開。スポーツの日。さつまいもの日。毎月のように連休がある。時々,本来の祝日をハッピーマンデーに移行させて,こんなに連休を作り,日本という国は大丈夫なんだろうかとも思う。連日のようにSNSでUPされている瀕死の状態にあるDolly Partonの病室を訪れる友人等・・・。望月教授が解決した$abc$予想は教授のIUT理論を用いなくとも,案外初等的に解決できそうな夢をみた。万博閉幕。


 14日 $20251014=2\cdot 3\cdot 7^2\cdot 68881$。パジョカ氏が紹介したOEISでのある予想。『2の累乗番目の素数とその次の素数の間の間隔は任意の偶数をとりうる (※現在31個の偶数で確認)』。$\forall \ 2n \ \exists\ m , p_{2^{m}+1}-p_{2^m}=2n$ 例えば, $2=p_3-p_2=5-3\ (m=1),\ 4=p_5-p_4=11-7 \ (m=2),\ 6=p_{17}-p_{16}=59-53 \ (m=4),\cdots $。


 15日 $20251015=5\cdot 1259\cdot 3217$。或る著名な方の家に数日宿泊させていただき,そこで数学者・吉田洋一先生直筆の未発表エッセイ原稿を手渡された・・・という夢を見た。なんでだろうなんでだろう。ネット上に溢れるかまびすしい首班指名関連ニュース。某学会の役員改選案内が届く。退会しようかなとも思う・・・。SNSで"国壊議員"という造語を初めて見た。


 16日 $20251016=2^3\cdot 2531377$。優柔不断すぎたメトロノーム玉木,あっという間に維新に出し抜かれる・・・。秋山仁先生の『数学者に「終活」という解はない』は,ずっと「数活」でいいといってるんだろうか・・・。


 17日 $20251017=3^2\cdot 19^2\cdot 23\cdot 271$。起きだす前に,秋山仁先生との初めての出会いのときを想い出した。B1のときで,同級の故・高知工科大関口教授,物理のM2・I氏等と物理学科の某研究室で自主ゼミをしてた時にひょっこり現れ,しばらくボク等の話を聞いてくれた後,I氏の提案で麻雀をしようとなり,一緒に卓を囲み半荘2・3回ほど打った時だった・・・。"ラングランズ予想"(東大出版会)を予約発注。久保田早紀の「異邦人」の替え歌「違法民」がインスタでスゴい再生数を稼いでるらしい・・。東京科学大特定教授の奈良林直教授が"放射性廃棄物の無害化に成功"したということだ。原発の不安度が大きく軽減される。寂しさに 宿を立ち出でて 眺むれば いづこも同じ 秋の夕暮れ(良暹法師)。空山新雨後 天気晩來秋 明月松間照 清泉石上流(王維:山居秋暝)。


 18日 $20251018=2\cdot 67\cdot 79\cdot 1913$。 寒露末候・蟋蟀在戸。少々,漢詩のお勉強。箱根駅伝2026予選会,立正はタイム11:15:22で昨年と同じ32位。サッカー部を見ると,JUFA関東リーグ(2部)8位,同Iリーグ(1部B)で3位。ラグビー部は関東大学ラグビー1部で今のところ全敗。野球部は東都2部最終週を迎える直前で首位。昨年入部した西村の活躍が大きい。うまくいけば,リーグ優勝で,さらにうまくゆけば,1部再復帰。野球部だけが活躍してる雰囲気・・・。


 19日 $20251019=29\cdot 698311$。TOEICの日。51年前にICM1974@UBCの時に購入したUBCのTシャツを着ていつものリハビリ散歩2way。このTシャツ,半世紀以上もよくもってるなぁ。昼食後,沐浴。午後,時雨。ハーバード大卒のバイオリニスト・廣津留すみれのことが記事になってた。この方の過去のテレ朝モーニングショーでの発言で未だに看過できないものがある。"数学は暗記科目だから"。(ボクは)???。


 20日 $20251020=2^2\cdot 3\cdot 5\cdot 337517$。皇太后誕生日。パジョカ氏情報:$271357\cdot 2^n-1$が素数になる$n$は今まで$n=1$しか知られていなかった。つまり,$n=1$以降の$n$では,合成数だったけど,探索の果てに,Andreas Przystawik氏によって$n=8943013$で素数になることが判明したとのこと。『京大生協が債務超過の危機 食堂休業や無料お茶廃止、背水の経営改革』の記事に,京大卒の某教員が「京大生協は1980年終わり頃も赤字でした。当時は、参議院の選挙直前に使途不明金があったんですよ。つまり、3年に、一回、使途不明金があったんですよ。なぜでしょうね。」とポスト。昔は民医連の病院と同じように政治色の強い組織だったから・・・ナ。今朝の鴨川,瀬音が心地よい。


 21日 $20251021=7\cdot 2893003$。女性初の総理誕生。1300年ぶりレモン彗星は見えず。


 22日 $20251022=2\cdot 11\cdot 43\cdot 21407$。『AIはモラルや倫理観をどうやって学習しますか?』と問うてみたら,「人間の倫理観は複雑で多様であり、一律の価値観をAIに組み込むことは困難です。」と回答された。夫以徳化人。時代祭始まる。


 23日 $20251023=3\cdot 13\cdot 519257$。 霜降初侯・霜始降。某氏が「金で幸福は買えない。しかし世の中の多くの不幸は金で防げるのも事実だ」と。それにつけてもカネの欲しさよ・・・・。C大W准教授『どれだけ素晴らしい授業を受けたって、どれだけ管理されて勉強をしたって、結局は自分で能動的に学問や勉強に向き合わないと身に付かないでしょうね。』とポスト。賛意。


 24日 $20251024=2^4\cdot 61\cdot 20749$。マツコの番組の街角インタビューで(3人組の主婦が)『ごめんなさい 私テレビ見ないの だって嘘ばっかり言ってるし コメンテーターとかの質が悪すぎます 一番ダメだね 昼間のバラエティーが一番アレだよね バカっぽい女がいっぱい出てる』。(編集側)「淀みなく出るテレビの悪口」。(インタビュー側)「テレビに関してはめちゃくちゃネガティブなことをズバズバ言ってくださいますね」。『これってネガティブじゃないと思うよ 中立ですもん』。のSNS動画を見た。主婦もオールドメディアのことをわかってきたのかな・・・。秋山仁氏の週刊誌インタビュー記事を読んでみた。


 25日 $20251025=5^2\cdot 37\cdot 21893$。昨日の首相所信表明演説で開始前から一際甲高い声で野次を飛ばしていた立憲のM議員・O議員,SNSで大炎上していた。両議員への注意も怠った立憲幹部にも批判が沸き起こってた・・・。誰かが『野次る奴も晒される時代です。野次るなら、それなりの覚悟を。』とポスト。同SNSで,両議員は普段の委員会で眠っているところが複数UPされていて,「〇〇ぬむる」から「〇〇やじる」に名前が昇格。これに対し,誰かが『当選回数1回かつ、身分が低い、立場が低い人ほど大声で目立つヤジを飛ばさないといけない、残念な暗黙のルールがあるようで』とフォローのポスト。遺伝子操作の豆を使用しているとの噂で海外で閉店が広がってる(?)SBの豆を一旦中止して,今朝からきゃろっとのコーヒーを飲み始めた。『JR東日本の指名手配犯検知顔認証カメラ、日弁連が横槍を入れたため運用中止』とのことだ。指名手配犯探索のためなのに信じられない。JR組合組織を牛耳る人々と(極極一部の弁護士に牛耳られる)日弁連との連携プレーのような気がする。とりあえず,空港内や私鉄で実験してみれば・・・・。病院で,WS第1戦を見た。田口壮の解説通り,ブルージェイズの根性が優ってた。日々寒くなってゆくので,夜は鍋とワイン。ポーランドのクラコフでの空手合宿に参加しているA大学Z教授と連絡が取れ,某イベントへの代理出席を依頼。OKだった。


 26日 $20251026=2\cdot 3^3\cdot 375019$。NHKBSで始まっていたというドラマ・"終活シェアハウス"。この言葉に魅かれて,そのあらすじを見てみたら,ボクの思いとはまったく違ってた。残念。雨中,リハビリ散歩2way。C大W准教授の『「役に立たない勉強してないで早く働け」というコメントがありましたが、そう言われて生まれた技術が、あなたのスマホにもSNSにも詰まってます。誰かの“役に立たない研究”が、いつの間にか世界を動かしている。』のポストに同意。パジョカ氏情報:Riecoin(仮想通貨)の採掘過程で過去最大の九つ子素数(9個の隣接する素数の組で,両端の差があり得る最小値の$30$である数)が発見されたとのこと。$53458876448314066444845302550572025761954947601278 71263049228144333972098599366619152251273182910696 56024907937177454202205801784687012654059161127338 91412669638316319394846892428825281018736168800617 41122312194034844826920405123639170486125544431649 18567175599001209186204713091453471504185855970612 0495344964521+d$(313桁),$d=0,2,6,8,12,18,20,26,30$。SNSで田原総一朗の長女・田原敦子(テレ朝社員)がBS朝日の内情をスクショと共に暴露していた。『田原は「死んでしまえと言えばいい」発言をカットするように依頼したが、番組Pが笑いながら無視して、そのまま放送。 』。オールドメディアは腐ってると思うし,傲慢だな。彼女は今後社内で大丈夫なのかな。昼食後しばらくして沐浴。


 27日 $20251027$は$1285528$番目の素数。いろいろな夢を見た。それだけ眠りが浅いということか・・・。午前,(チョー)2久しぶりに千葉商大・上山俊幸名誉教授と電話連絡。これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも やまひの関。トランプ来日。アメ大近辺はいつものように重警備。日経株価5万超え,退職して株を生業にしている友人はかなり儲かっているとのこと。


 28日 $20251028=2^2\cdot 7\cdot \cdot 131\cdot 5521$。 霜降次侯・霎時施。学部・院と指導を受けた河田敬義先生の三十三回忌。


 29日 $20251029=3\cdot 17\cdot 31\cdot 12809$。パジョカ氏のポストでダグラス=ホフスタッター(Douglas Richard Hofstadter)の構成したホフスタッターの数列(Hofstadter sequence)というものを知り,その中でもHofstadter $Q$ sequence($Q(1)=Q(2)=1$,$n>2$で$Q(n)=Q(n-Q(n-1))+Q(n-Q(n-2))$)が,"一般項が分からないどころか (任意の)$n$番目の項がそもそも存在するかどうかすら分かっていない奇妙な数列"というのが面白そう。現時点では $n\leqq 3\cdot 10^{10}$ までの範囲では項の存在が確認(計算)されている。午前,セイワ理容室へ。その後,近くの鳴門鯛焼本舗でたい焼きを買い,食べながら帰国されたA大Z教授と電話。昼,おひさの鰻重。外出中にドジャース敗けてた。


 30日 $20251030=2\cdot 5\cdot 2025103$。数の平方和についてはフェルマーの有名な定理があるけど,OEISで"異なる素数の平方和で表せない自然数"が話題になっているとパジョカ氏がポストしてた。しかも2438個しか存在しない!と。夢見るごとに,百敷や 古き軒端の しのぶにも なほあまりある 昔なりけり。


 31日