2022年 12月  ... those were the days my friend...we thought they’d never end ...  2 3 4 5 6


 1日 Polytech在学中にL.Comtet, L.Euler, D.Knuth, S.Ramanujanの著作物に影響を受けParis第7大で学位,Paris第11大で数学とコンピュータ科学で学位,大規模に構造化された組合せ論の構成を目指した解析的組合せ論とアルゴリズム解析への貢献,死後奇数年に業績を記念したPhilippe Flajole賞が設置されたフランスの数学者,コンピュータ科学者フィリップ=フラジョレ(Philippe Flajolet),18歳でPachaiappas大修士,同大講師,Maharaja大,Andhra大を経てMysore大で30年間長く教授を務めながらヒンズー教の数学史を始め幅広い分野の研究を行っていたインドの数学者AA クリシュナスワミ=アイヤンガル(A A Krishnaswami Ayyangar),医学を目指し新設のKazan大でGaussの友人Martin Bartelsに数学を学び物理と数学の修士取得後同大講師,30歳で教授,学部長学長を務め同大の教育研究環境整備に尽力しながら代数方程式の数値解法を始め(没後に理解されることになる)双曲幾何学研究に専念したロシアの数学者ニコライ=イワノビッチ=ロバチョフスキー(Nikolai Ivanovich Lobachevsky)の誕生日。とうとう師走。2時過ぎからルーチン#3。SNSのある占い血液型【約束の時間に友達がこないとき】あるあるで『A型:連絡し続け,その場でずっと待つ,B型:少しは待つが,もうこないだろうと諦める,O型:店に入ったり,適当に時間をつぶしながら待つ,AB型:友達の家に行ってみる』というのがあった。当たってなかったけど,いいねをクリック・・・。政府の節電要請始まる。朝7時過ぎ,A大Z教授の新車に同乗させてもらってD病院へ。A大では今週末学長選挙とのことだった。午後O社N氏より統計検定の件で連絡が入る。2・3級はCBTになっていた。試験監督者もO社認定が必要になるらしい。少々メンドー。O社,MOSを皮切りにCBT市場独占しつつある。20年ほど前にお会いしたD社長はどうしてるだろう。



 2日 Calfornia工科大卒,同大Morgan Ward下で学位取得後Yale大講師。英国での兵役を経て,Calfornia工科大で教鞭を執りながら,部分有限順序集合におけるDilworthの定理,抽象的ideal論やNoether束の表現+埋込み定理研究等束論研究,アメリカの数学者ロバート=パーマー=ディルワース(Robert Palmer Dilworth),高校を中退し、ニューヨークで就職 図書館で数学を独学,Yeshiva大Jekutiel Ginsburgに見いだされ,高卒証明のないままカナダのDalhousie大入学卒後MITでNorbert Wiener下学位取得,Syracuse大,Yeshiva大で数学教育の傍ら複素関数論,特に擬解析関数論構築を中心に研究で知られるアメリカの数学者エイブラハム=マーカム=ゲルバート(Abraham Markham Gelbart),Cornell大卒後Wisconsin大院Edward Van Vleck下"On the Pad? Approximants Associated with the Continued Fraction and Series of Stieltjes"で学位取得後Gottingen大Hilbertと短期共同研究,帰国後Northwestern大,Illinoi工科大,Texas大で解析関数論視点によるの観点から連分数及びその周辺の研究,Moore教授法による数学教育で活躍したアメリカの数学者ヒューバート=スタンリー=ウォール(Hubert Stanley Wall),Moscow大修士取得後同大助手として勤務しながら"On a class of orthogonal systems"で学位,独仏でFrobenius,Darboux, Hadamard, Lebesgue, Poincare.Hilbert, Minkowski等に学び帰国,Moscow大教授,直交系とポテンシャル曲面に取組み微分幾何学に大きく貢献,モスクワ数学会会長も務めるが政治的的理由で職を追われ非業の死を遂げたロシアの数学者ニディミトリ=フェドロビッチ=エゴロフ(Dimitri Fedorovich Egorov),Copenhagen大で学位取得後中学教員を経て,Petersenの後任として大学教授として特殊関数,特にガンマ関数,40を過ぎてからBernolli数等の数論研究,また多くの教科書を著したことでも知られるデンマークの数学者ニールス=ニールセン(Niels Nielsen),Zurich大,Konigsberg大Franz Neumannの影響で数理物理に転向,Berlin大Kummer下"De aequilibrio fluidorum"で学位取得後中学教員の傍らMongeのアイデアを一般化した偏微分方程式の研究を続け大学教授,そのFourier級数が1点で発散する連続関数例を示したことでも知られるドイツの数学者パウル=ダヴィッド=グスタフ=デュ=ボア・レイモンド(Paul David Gustav du Bois-Reymond)の誕生日。 1時からルーチン#2。今朝は皆早起きか徹夜してるだろうな。ある海外の大学の学長選では候補者には海外での大学教授研究者等の推薦状が多く必要ということで,依頼があり旧知の方なのでその推薦状を認めた。1時間後,その大学のUP Board of Regentsに送付。5時53分,スペインに勝利。今日のメディアはこの試合一色になるだろうナ。2・3時限線形演習。合間にM氏に例年恒例の屠蘇散を各所に配賦して頂く。研究室へ戻ると,環境システム学科卒業生の白木研卒Y氏(旧姓T氏)が見えていた。研究室を少し整頓,掃除して頂く。謝謝。来室中,数件打合せや来室が入る。17時半過ぎ帰宅された。18時過ぎ友永教授来室。今日も統計/数学/四方山話で終わる。今日は18時半から20時まで八重洲ブックセンター本店8Fギャラリーで(50名限定)今野敏氏の『秋麗 東京湾臨海署安積班』(角川春樹事務所)刊行記念トーク&サイン会。出かけられない・・・。


 3日 Ouagadougou大Akry Koulibaly下"Sur les superalg?bres de Lie"で同国初の学位を取得後,同大で教育・研究の傍ら,政府の教育・人権政策等担当次官,アフリカ女性数学者協会会長を務め,アフリカでの女性の数学教育研究に尽力しているブルキナファソの女性数学者マリー=フランソワーズ=ウェドラゴ(Marie Françoise Ouedraogo),California工科大在学時AMSに短報発表,卒後California大Berkeley校Tarski下で研究,Richard A Deanの協力も得"Theory of models with generalized atomic formulas"で学位後Wisconsin-Madison大に奉職,現役時代も退職後もモデル理論と超準解析研究で活躍したアメリカの数学者ハワード=ジェローム=カイスラー(Howard Jerome Keisler),Virginia大入学後陸軍で兵役,Pittsburgh大等を経てColumbia大で数学の修士取得後IBMのプログラミング開発部門に入社しFORTRANの開発,プログラミング言語構文記述のBNF記法考案でTuring賞,コンピュータ歴史博物館フェロー賞等を受賞したアメリカの数学者ジョン=ワーナー=バッカス(John Warner Backus)の誕生日。3時過ぎからルーチン#3。Matiseyavich-Guyの関係式(1986)$\displaystyle \lim_{n\to\infty}\frac{\log(F_1F_2\cdots F_n)}{\log({\rm lcm}\ (F_1,...,~F_n))}=\frac{\pi^2}{6}$に少し感動。明日の学会@zoomのプログラムを確認。ラグビー関東大学ジュニア選手権(カテゴリー2/3)入替戦対法政大Jr.は,前半2分:SH9越戸駿(DS2年)の先制T+S010浮田裕一(DS2年)Gで7-0から7-14,同35分のWTBのG,同42分PGで7-22でリードされたまま後半へ,後半15分:HO2三浦類(DS2年)T+S010浮田裕一(DS2年)G,同21分:WTB14大野和馬(DS2年)T+S010浮田裕一(DS2年)Gで21-22とするも,その後相手Tで結局21-27で敗け残念ながら来季も3部残留。


 4日 Oregon州立大でBS/MS取得,Cambridge留学後Pennsylvania大Hans Rademacherに師事し"An asymptotic expression for the number of solutions of a general class of Diophantine equations"等数編の研究で学位取得後同大助教授となり特殊関数,数論,解析,組合せ論研究に取組んだアメリカの数学者ジョージ=W=エア=アンドリュース(George W Eyre Andrews),Michigan大工で学び学位取得し3つの保険会社で保険数理業務担当後,同大助教授,統計担当James Gloverを補助しながらAnnals of Mathematical Statisticsも創設,UCLAを経て教授,兵役もOR研究者として英海軍に協力,帰国後も"数理"統計学研究に取組んだアメリカの数学者ハリー=クライド=カーヴァー(Harry Clyde Carver),Gottingen大Klein下"Zur Theorie der automorphen Funktionen"で学位,1916年の論文脚注に現れたBieberbachの予想(現de Brangesの定理),ナチス台頭下で独数学界に絶大な力を有し多くの優秀な数学者を排斥したことでも知られるドイツの数学者ルートヴィヒ=ゲオルク=エリアス=モーゼス=ビーベルバッハ(Ludwig Georg Elias Moses Bieberbach),国立橋梁道路学校(現Bucharest工科大)卒,Gazeta Matematicaの創設者の1人であり,Ionescu-Weitzenbockの不等式等同誌へ635の問題を寄稿,Bucharest工科大教授を務めながら橋梁技師としても活躍したルーマニアの数学者イオン=N=イオネスク・ビゼー(Ion N Ionescu-Bizet),DublinのTrinity College卒後法学修士取得し弁護士,London大法学教授の傍ら虚数対数の研究,一方,学友Hamiltonに四元数発見を齎し,自身も八元数発見していたアイルランドの弁護士,数学者ジョン=トーマス=グレイブス(John Thomas Graves)の誕生日。1時過ぎまで作業を続け,一旦横臥。4時過ぎに起きてルーチン#1。少し早めの9時半からIIARS全国大会@zoom会場へ。10時開場。昼休憩をはさんで12時45分から再びポスター,オーラル。全会場がすべて閉会したのが15時。30分ほど関係者で雑談@zoom。午後に行われたサッカー部の第28回東京都サッカートーナメント(学生系の部)予備予選:対VS 東京経済大戦,前半3分: DF田端琉聖(DS1年),同5分MF榊原杏太(地球3年),同8分FW新井成志郎(地球3年),同16分FW新井(地球3年)で前半4-2で折り返すも,後半5分,14分,26分連続失点で結局4-5で逆転敗け。某大学での教員ストライキが報じられた。最近では珍しいなぁ。


 5日 Ecole Norm.Sup.でE.Picardに師事する中Gottingen大でH.Schwarz,F.Kleinの影響も受け"Sur les lignes singulieres des fonctions analytiques"で学位,動く特異点をもたない2階常微分方程式の分類研究と同時にDreyfus事件を契機として政治活動にも参加,首相も2期務めたフランスの数学者ポール=パンルヴェ(Paul Painleve)の誕生日。パンルヴェというと,いつも(いまは退職後立教大学院理学研究科に勤めている)野海正俊氏を思い出す。時からルーチン#4。10000時間ほど眠りたい。1・2時限微積演習。先日の海外A大学学長室より推薦状受取confirmメールが届いたので一安心。窓の外は雨・・・♪で,涙こぼれるように時もこぼれてゆく・・・冷たい雨・・・♪昨日の駅伝部が出場した東京陸協ロングディスタンス・チャレンジの結果(5000m)は,総合順位で2位:渡部颯(DS2)14'47"19,3位:板谷柳星(DS1)14'47"46,4位:三田洸(文3)14'49"25,5位:寺田航大(社福3)14'53"29,6位:有隅大起(DS1)14'53"30,9位:遠山和希(社福3)15'15"63,10位:小林潤弥(DS1)15'26"30,14位:加藤史也(DS2)15'37"54,16位:知念凌汰(DS1)15'42"55,19位:松田舜也(DS2)15'44"08だった。


 6日 London大Harrie Masseyに師事し"The Application of Variational Methods to Atomic Scattering Problems. I.The Elastic Scattering of Electrons by Hydrogen Atoms"で学位,Queen's大で微分方程式と積分方程式に取り組む一方芸術と数学の関係にも関心を持ち続けたイギリスの数学者ベンジャミン=ローレンス=モイセイヴィッチ(Benjamin Lawrence Moiseiwitsch),California大LA校で師WM Whyburnの勧めでVirginia大師の弟Gordon Thomas Whyburnに師事し"A Study of Hyperspaces"で学位,戦後Chicago大とPrinceton高等研を経てCalifornia大Berkeley校へ。赤狩りに反対し辞職,以後Tulane大で位相空間論,関数解析研究に取組み,標準的な位相空間論のテキスト執筆で知られているアメリカの数学者ジョン=リロイ=ケリー(John Leroy Kelley),Vienna大卒後高校教員,ナチス侵攻により渡英後渡米,Columbia大で"The Use of the History of Mathematics in its Teaching and Learning on the Secondary Level"で学位,Hollins大でFibonacci数を研究,"A mathematician is like a lover"の発言で知られるオーストリア系アメリカの女性数学者ヘルタ=タウシグ=フライターク(Herta Taussig Freitag),国内数大学で学び, Munich大で"Uber regular verzweigte Riemannsche Flachen und die durch sie definierten Irrationalit?ten"で学位取得後,Leipzig大Kleinの助手時代に教授資格論文作成中に群論に関する重要な研究,その後も関数論,群論,Riemannの影響を受けたトポロジー,ポテンシャル論に重要な貢献をしたドイツの数学者ヴァルター=フランツ=アントン=フォン=ダイク(Walther Franz Anton von Dyck)の誕生日。再びの夜来の雨はまだ・・・。0時からの日本×クロアチア戦は残念な結果に。2時過ぎからルーチン#3。昨晩届いたT社T氏からの動画ファイルの確認。5時からH氏@St.Louisと授業の件で打合せ@zoomなので,少しその準備。打合せは6時45分に終了。午前病院。病院を出る頃には雨も上がっていた。AXIRE2022年次大会の案内が入る。今年はエントリーが非常に少ない。先日の学会もそうだったけど,情報教育者層に地殻変動が起きてるのかな・・・。どうやらそんな感じ。大学教育における教育工学関連の研究業績評価が変な方向に走っているように気がする。その影響だろう。AXIES2022に限ってみると,運営が身内に偏っているのではないだろうか・・・。


 7日 Kossuth Lajos大学部生で"relative compactness"を導入した"Relative compactness and recent common generalizations of metric and locally compact spaces"を発表,学位取得後渡米を重ね"永見(啓応)予想","森田(紀一)予想"解決,集合論的トポロジー研究で活躍したハンガリーの数学者ゾルタン=ティボール=バログ(Zoltan Tibor Balogh),Kiev州立大で"Necessary and sufficient conditions for convergでence of one-dimensional iterative processes"等の研究で学位,大学教員資格取得,Sharkovskyの定理等離散力学系の研究に貢献したウクライナの数学者オレクサンドル=ミコライオビッチ=シャルコフスキー(Oleksandr Mikolaiovich Sharkovsky),Texas大Moore下でトポロジー研究で学位取得後Duke大講師,同大で後の夫である数学者Walter Rudinと知り合い,Rochester大, Wisconsin大で共に教鞭を執りながら位相空間論研究で活躍したアメリカの女性数学者メアリー=エレン=ルディン(Mary Ellen Rudin),第1次大戦中に両親を失う中家族の援助を得てBrioschiの影響でPavia大で土木工学の学位取得後,家庭教師,高校勤務の中,射影法を用いた曲線研究論文を多く発表し大学教授,双有理変換を深耕し代数幾何でのイタリア学派を創設したイタリアの数学者アントニオ=ルイージ=ガウデンツィオ=ジュゼッペ=クレモナ(Antonio Luigi Gaudenzio Giuseppe Cremona),Berlin大Dirichlet,Steinerに師事し提出論文"On complex units"と共に幅広い科学分野の口述試験で学位取得,Kummerの推薦でBerlin科学院会員となり 方程式論,楕円関数,代数的数論での多大な貢献あるも特異な数学観と性格を周囲から避けられたポーランド生・ドイツの数学者レオポルド=クロネッカー(Leopold Kronecker)の誕生日。3時過ぎからルーチン#3。9時前C大S先生来室。続いてM氏来室。10時40分より情報環境基盤センター第4回運営委員会@Teams。11時43分閉会。昼,トンカツ食べる。いつ見ても笑てしまう"嵯峨野観光鉄道トロッコ列車 Sagano Romantic Train"の動画の女性。16時半より学部ICT推進委員会関連meeting@zoom。30分強ほどで終了。17時半から研究室でY件打合せ。


 8日 San Diego州立大の数学レベルの低さでCalifornia大Berkeleyに転校,将来の夫Raphael Robinsonから数学を学び修士取得後Neymanの下で統計研究後PrincetonでTarskiに師事し学位取得,計算可能性,決定問題,算術の超準モデルに取組み米数学会最初の女性会長となったアメリカの女性数学者ジュリア=ホール=ボウマンロビンソン(Julia Hall Bowman Robinson),Buenos Aires大Calixto Pedro Calderon下"Sobre conjugacion y sumabilidad de series de Jacobi"で学位取得後,Minnesota大でポスドク後同大,Courant研,Princeton高等研,数大学を経ながらNavier-Stokes方程式等偏微分方程式+応用分野での業績でLeroy P Steele賞,Wolf賞等受賞したアルゼンチンの数学者ルイス=エンジェル=カファレッリ(Luis Angel Caffarelli),Glasgow大卒後,戦時にCambidge大入学もCavendish研究所で軍事問題への応用研究に携わり,戦後Bristol大物理研,Glasgow大で偏微分方程式研究,テキスト執筆,ロシアの数学教科書の翻訳編集に取組んだイギリスの数学者イアン=ネイスミス=スネドン(Ian Naismith Sneddon),Oxford大(Christ Church)卒後,第1次大戦の兵役で負傷後Oxford大,第2次大戦での本土防衛指揮後はDurham大で教鞭を執りながらTW Chaundyと共にBurchnall-Chaundy理論構築等,微分演算子の理論研究で活躍したイギリスの数学者ジョセフ=ラングレー=バーチナル(Joseph Langley Burchnall),王立Ludwig-Maximilian大Auriel Vossに師事"Uber die Krummungseigenschaften der Brennflachen eines geradlinigen Strahlsystems und der in ihm enthaltenen Regelflachen"で学位,Finsler幾何学創始の他,微分幾何学に重要な貢献中ゲットーに強制送還され亡くなったチェコの数学者ルートヴィヒ=ベルヴァルト(Ludwig Berwald),Ecole Normale Superieure卒後,"On functions defined by Taylor series"で学位取得,その後素数定理を証明,です 偏微分方程式論で"well-posedness"の概念導入,積分方程式で有用なHadamard行列とその不等式で知られるフランスの数学者ジャック=サロモン=アダマール(Jacques Salomon Hadamard)の誕生日。2時過ぎからルーチン#1。今日が誕生日のJulia H. Robinsonのことを調べていて,昔,修士時代に河田敬義先生から受講した"Enlargement"の授業を思い出した。所謂超準モデルの話で,初歩的なことは浪人時代に読んだ竹内外史著"数学基礎論の世界−ロジックの雑記帳から−"(日本評論社)に知ってはいたけど,より抽象的に「論」としてあらためて新鮮に感動したことを憶えている。自身扱っていた可換環での状況を調べたりもしてみた・・・。でも当時は井の中の蛙で,未だに批判はあるものの,すでに10数年前に登場してたAbraham Robinsonによる理論で,すでに多くの数学者が算術モデルで確認してたんだなぁと。今日の興味あるJacobi's four square theorem$\displaystyle r_{4}(N)=8\sum_{4\not|d|N}d$。14時半より,学部ICT推進委員会関連meeting@zoom。30分強ほどで終了。T氏からCHUMSのウィンターコートを頂く。謝謝。午前中,病院で半袖Tシャツでそのパーカーじゃ風邪ひきますよと言われたばかりだった・・・。これからは,少しは,暖かく過ごせるかな。その後第3回HIRU運営委員会の資料が届く。


 9日 Moscow大Kolmogorovに師事するもAleksandrovの下で点集合トポロジー研究,戦後も同研究の他,Gelfandとの共同研究で力学系,数理生物学研究で活躍したロシアの数学者セルゲイ=ヴァシロヴィチ=フォミン(Sergei Vasilovich Fomin),Cambridge大A.S Besicovitch,G.H.Hardyに師事し"The topological concept of partial dimension based on the ideas of Henri Lebesgue"で学位,第2次大戦中はTuringと共に Hut 8でMark 2を用い暗号解読研究,戦後渡米,情報理論,確率統計研究で活躍したイギリスの数学者アーヴィング=ジョン=グッド(Irving John Good),Gottingen大Emmy Noetherに師事"Arithmetische Theorie der algebraischen Funktionen"で学位, 後にWeilに影響を与えた標数pでの楕円曲線研究手法等の数論幾何学と解析的数論で活躍したドイツの数学者マックス=ドイリング(Max F Deuring),Vassar大卒,Yale大修士,Vassar大で教鞭を執りながらYale大で学位,第2次大戦開戦で海軍に志願,同研究所でHarvard Mark Iのプログラマ,戦後Harvard大を経てEckert-Mauchly社でUNIVAC開発に参加,COBOLを設計しコンピュータ開発パイオニアの1人だったアメリカの女性数学者グレース=ブリュースター=マレー=ホッパー(Grace Brewster Murray Hopper),Freiburg大の後Hamburg大Wilhelm Blaschke下"Neuer Beweis fur die Invarianz der Dimensionszahl und des Gebietes"で学位,後年他分野への新たなアイデアを生み出していたSpernerの補題やSperner定理等で知られ,幾何学の基礎で活躍したドイツの数学者エマニュエル=スペルナー(Emanuel Sperner),Gottingen大卒後Bonn大Toeplitzに師事"Beitr?ge zum Matricen-Kalk?l und zur Theorie der Gruppenmatrix"で学位,ナチス台頭で豪州移住,Adelaide大,カナダのMcGill大,引退後帰豪するまで ガロア理論,EP行列等の行列理論,群論,複素解析研究で活躍したドイツ系オーストラリアの数学者ハンス=ヴィルヘルム=エドゥアルト=シュベルトフェーガー(Hans Wilhelm Eduard Schwerdtfeger),Moscow大Bugaevに師事 Egorov下 Edmund Landauの影響も受けながら"The integral and trigonometric series"(※厳密には証明されていないが審査員によって正当化された)で学位,その後記述集合論における業績や位相空間論で活躍したロシアの数学者ニコライ=ニコラエヴィッチ=ルージン(Nikolai Nikolaevich Luzin),Dresden工科大でOscar Schlomilchの影響で化学から数学に転向,Leipzig大修士,Moritz Drobisch,Wilhelm Hankelに師事し(Riemann-Rochの定理を含んだ)"Uber die Darstellung von Functionen dreier Variablen durch Potentialausdr?cke"で学位を取得後も研究を続けながら夭折したドイツの数学者グスタフ=ロッホ(Gustav Roch)の誕生日。米でTikTok排除広がってるらしい。理由は「TikTokが中国企業に所有されている」とのこと。こういったロシアや中国が所有しているソフトの利用は・・・,どうも・・・。いずれメタバースの世界でも所有者に操作されて民主主義は危うくなるのかなぁ・・・。来年度IIARSで企画する国際会議@hybridの件でJ氏より連絡が入る。もう1年もない。スケジュール的にはギリギリかな・・・。2・3時限線形演習。14時半からICT委員会。16時頃閉会。17時半過ぎ,W先生来室。今年は論文を数本出せたことで満足そうだった。環の埋込み扱いの話題になった。埋込みの解釈今昔物語。入替わりに友永教授来室。いつもの話題で帰られる。


10日 Hebrew大でコンピュータ科学を学び,院でGil Kalai下"Borsuk's Problem and the Set of Middle Points of Diameters"で修士,Princeton大William Thurston下"Packing Two-Dimensional Bodies With Prescribed Combinatorics And Applications To The Construction of Conformal and Quasi-Conformal Mappings"で学位,California大でのポスドク後Weizmann研究所, Microsoft研究所で共形場の理論と確率論研究,Henri Poincare賞,George Polya賞等を受賞し授賞しながら登山中遭難死したイスラエル系アメリカの数学者オデッド=シュラム(Oded Schramm),第2次大戦開戦時にCambridge大入学するも弾道研究チームで兵役,戦後London大で学位取得,その後Hall,Jacobsonのアドバイスやブルバキの影響を受け環論で独自の研究を推し進めたイギリスの数学者アルフレッド=ウィリアム=ゴールディ(Alfred William Goldie),詩人バイロンの娘で,幼少期にAugustus de Morgan等を家庭教師として数学を学び,やがてコンピュータの原型とも言われるBabbageの解析機関のプログラムを組んだことで最初のプログラマと称えらるイギリスの女性数学者オーガスタ=エイダ=キング(ラブレス伯爵夫人)(Augusta Ada King, countess of Lovelace),Berlin大で(審査員にはあまり評価されなかったが)関数のiterationに関する論文で学位取得,その後,数論での四平方定理,数理物理への応用から楕円関数を研究,Abelとの論争あるも楕円関数論を発展させ理論整備に貢献したドイツの数学者カール=グスタフ=ヤコブ=ヤコビ(Carl Gustav Jacob Jacobi)の誕生日。 1時からルーチン#4。通院のたびに疲れるようになった。松尾教授等との国際会議等いくつかの打合せ@zoomの連絡が入る。


11日 ENSで共産党入党,卒後CNRS研究員,Paris大Szolem Mandelbrojt下学位取得後Montpellier工科大勤務,以後調和解析,カオス理論,ブラウン運動研究で活躍,フランス数学会会長,ICMでの基調講演,Peccot賞,Emile Picard賞等を受賞したフランスの数学者ジャン・ピエール=カハネ(Jean-Pierre Kahane),Calcutta大修士取得後,同大とインド統計研究所で計算機利用しながらの研究員として勤務,後に同大講師務めながら多変量解析に重要な貢献,Columbia大教授後帰国しCalcutta大統計学部長,再渡米North Carolina大教授,統計学に対し卓越した貢献で活躍したインド系アメリカの数学者,応用統計学者サマレンドラ=ナス=ロイ(Samarendra Nath Roy),Budapest大,Gottingen大, Munich大,Paris大でと幅広く学びBudapest大で学位取得後Frankfurt大教授, ナチス台頭で渡米,MIT,Brown大を経てCincinnati大で引退するまで(初期は)連分数,Muntz-Szaszの定理,Szasz-Mirakyan近似法等の実解析,特にFourier級数研究に取組んだハンガリーの数学者オットー=サース(Otto Szasz),Vienna大von Escherich下"Uber lineare homogene Differentialgleichungen mit eindeutigen periodischen Koeffizienten"で学位,ドイツでFrobenius,Fuchs,Klein,Hilbertに師事,帰国後Chernivtsi大Ljubljana大で解析関数の理論,積分方程式のポテンシャル理論への適用に取組んだスロベニアの数学者ジョシップ=プレメリ(Josip Plemelj),Halle大Eduard Heineの影響で関数論に興味を持ち,Gottingen大Schering下で学位取得,Halle大,Freiburg大,Jena大 Riemann,Weierstrassの影響を受けた関数論研究,Thomaeの公式,Thomaeの定理で知られるドイツの数学者カール=ヨハネス=トマエ(Carl Johannes Thomae)の誕生日。Teri Garrの誕生日。疲労回復できなかったけど2度寝で5時からルーチン#3。Montana大の院生Conrad J.Meyer氏が"「寄生虫」がオオカミを群れのリーダーに仕立て上げている"という研究結果をNatureに発表した。もしこれが正しいことであれば,やはり動物である人間にもあてはまっているのかもしれない・・・。Harvard大やJuilliard音楽院を出て20代で某大学特任准教授を務め,最近メディアによく登場している方が「数学は暗記だ」と公言しているのを伺って思わずのけぞった・・・。誤解もいいとこだし,今まで学んできた数学教育者のチョンボとしかいいようがない・・・。未だにこんな時代遅れ甚だしい人々がいるんだな・・・。12星座【きっちり】ランキングというのがあった「頑固な職人のようにきっちり!」「日常生活のすべてを計画」「恨みもきっちり晴らします」・・・いろいろなキッチリが。昼,国際会議に関連して心配な件で某先生に電話。14時から東都大学野球連盟 令和4年度 秋季リーグ戦 個人タイトル及びベストナイン受賞式。本大学で表彰されたのはSS奈良間大己選手(法4)だけ。だけとはいっても実績からすればあったり前田のクラッカー。"Twiitter「休眠15億アカウント削除」方針で揺らぐ故人の声、故人アカウントの扱いはどうなる"の記事。うつせみの世にも似たるかtwitter・・・。日本標準が「国語と算数の基礎基本の習得状況に関する調査」を発表し,その中で「水が何リットルかあります。6リットル使ったので、のこりが3リットルになりました。水は、はじめ何リットルありましたか」という問題に対しての正答率が下がったことを憂いていた。大学生の中にもこのような学生を見かけるという話は以前から聞いてるけど。これは国語力の問題とも捉えられ,「日本の高1が妙に解けない「科学の問題」に見る盲点」の記事のなかでも紹介されていた。


12日 Lisbon大卒後多くの論文発表の結果,解析汎関数に関するFantappieの結果をrefineした研究により35才で同大より学位を取得, 解析汎関数,(Schwartzの)超関数(distribution),ultradistributionを研究し関数解析に貢献したポルトガルの数学者ホセ=セバスチャン=エ=シルバ(Jose Sebastiao e Silva),Ferenc Jozsef大でLaszlo Kalmarから数学を学び卒後学校教員,後にハンガリーの微分幾何学派を創始したOtto Vargaに師事し"The theory of surfaces in Minkowski space"等の業績で46歳で学位取得,以後 Debrecen大で幾何学の教育研究,学長として活躍したハンガリーの数学者アンドラス=ラプサーク(Andras Rapcsak),父・叔父が著名な代数幾何学者という家庭環境に育ち,Rome大数学科卒後教育者の道を歩み数学(特に幾何学)教育への国際的貢献で国際数学教育委員会(ICMI)にFelix Klein賞,Hans Freudenthal賞に続きEmma Castelnuovo記念賞が設けられたイタリアの女性数学者エマ=カステルヌオーヴォ(Emma Castelnuovo),Pisa大Eugenio Bertini下"Sulla moltiplicazione delle singolarita delle funzioni analitiche"で学位,教育者を続けながらPisa大教授となるもファシスト政府下ユダヤ迫害で大学を追放,戦後Milan大に復帰後,偏微分方程式研究,イタリアの数学教育に貢献したイタリアの数学者グイド=アスコリ(Guido Ascoli),Christiania大卒後高校に勤めながら研究を続け,65歳で大学教授,有限群における深遠なSylowの定理を示し後の群論の発展を齎したノルウェーの数学者ピーター=ルートヴィヒ=メイデル=シロー(Peter Ludwig Mejdell Sylow)の誕生日。2時過ぎからルーチン#3。1・2時限微積演習。Mapleは久しぶりにVectorCalculusパッケージを用いた。14時半前,卒業生のY氏来室。研究室を片づけや行方不明物を発見して頂き,購入して以来洗浄してなかった珈琲メーカも洗って,珈琲も淹れて頂き白木教授とも一緒に頂く。謝謝謝謝。多謝。ところで,年末だけに,喪中欠礼が届き始めている。その中に東北大名誉教授鳥羽良明先生が5月24日に亡くなられていたというお知らせがあった。幾度かツムアインホルンでもお会いし先生の学生時代のお話も沢山伺った。遅ればせながら先生のご冥福をお祈り申し上げます。Y氏,ご主人の夕飯支度で急いで帰宅。夕飯メニューのご提案をしてみたけどどうなったんだろう。A大B先生から連絡が入りC件で意見交換。


13日 Pittsburgh大Montgomery Morton Culver下"Fundamental regions in S_6 for the simple quaternary G_60"の幾何学的群論でアフリカ系人間として4人目の学位取得後は,Lincoln大,Morgan州立大で教育,行政に貢献したアフリカ系アメリカの数学者ウォルター=リチャード=タルボット(Walter Richard Talbot),Budapest大,Vienna大で学び幾何学的確率論の研究で学位取得,またGottingen大でも学位,Szegoとの共同研究後スイス連邦工科大教授,基礎研究への貢献は確率,解析,数論,幾何学,組合せ論,数理物理学に及び長いキャリアを通じて教育問題に強い関心を持ち続けたハンガリー系アメリカの数学者ジョージ=ポリヤ(George Polya)の誕生日。2時からルーチン#5。週刊医学界新聞(医学書院)という新聞があり,その12月12日号でtwitter書評で活躍する小川公代氏(連載)の『介護小説としてカフカ『変身』を読む』をに目を通した。昔,カフカを読んでたころには,こういった視点を考えだにしなかった。他者理解には先ず自分の醜さを乗り越えなければならない・・・。『葛城ユキさんを偲ぶ会』が昨日催されたとのことだ。昔,ふらっと覗いた銀座ケントスで白の衣装で身を包んだ葛城ユキの迫力あるライブを堪能できたことがあった。どのように一所懸命に生きても悔いを残すのが人生なんだろうな・・・。 東洋経済に『古典を読むとわかる「平和が戦争を生む」逆説』という座談会記事。その中で「古典を読んでいるはずなのに新自由主義改革を推進してしまう人が多いのはなぜか」と問うている箇所があったけど,今の50代の学者といわれる方々と話してみて感じるけど,所謂古典といわれてるものを深耕することなく,また身体から滲みでる教養等を感じることのできない方々が多いように思う・・・・。15時からY氏と打合せ@zoom。ついでに昨日の夕飯メニューも伺ってみた。ある問題の解答を作成してみた。少々不安なのでM先生に確認依頼。送付後すぐに誤りに気づく。いつもこれだからナ・・・。でも数学はヤメられない・・・。午前から始まっていたAXIES年次大会@仙台にWebexで参加。明日は昨年度の優秀論文賞表彰式。共同受賞者の日大・古永智子氏,木川裕日大教授が授賞式に参列してくださるとのことなので,Webexでこちらから視聴しよう。三重の某大学から野球部監督が本大学野球部にご挨拶で来校。いつもお世話になっているとのことで,初めて立正に来学。三重の野球Gより断然都会だとか・・・。


14日 Cambridge大Chris Zeeman,Frank Adams下で"Algebraic Aspects of Cobordism"で学位,Princetonから戻って1年後Oxford大,Liverpool大を経ながら代数トポロジーと微分トポロジーに重要な貢献,Whitehead賞,Polya賞等を受賞,ロンドン数学会長を務めたイギリスの数学者チャールズ=テレンス=クレッグ=ウォール(Charles Terence Clegg Wall),Groningen大Johannes van der Corput下"Uber arithmetische Eigenschaften analytischer Funktionen"で学位取得後教員勤務を続けながら教授資格取得,戦後同大助手を経てUtrecht大,Amsterdam教授としてオイラー定数等種々の超越測度を求める等数論を専門としたオランダの数学者ヤン=ポプケン(Jan Popken),Moscow州立大卒後Steklov数物研究所で学位取得後,Moscow大,Saratov大勤務,Vinogradovの影響を受けた数論研究でGoldbach-Vinogradov定理や素数間隔に関するHoheisel-Heilbronnの結果改良等に貢献したソ連の数学者ニコライ=グリゴルエヴィチ=チュダコフ(Nikolai Grigor'evich Chudakov)の誕生日。AXIES年次大会@仙台2日目。既に白木洋平教授や日大・木川裕教授の現地入りがFBで報告されていた。いつもなら出張できていたのに羨ましいナ。2時からルーチン#2。上智大・山下遥先生の研究室HPにある「データサイエンス研究所」を以前から拝見しているけど,今回「就活」メニューを見つけたので,学生に企業研究の意味で紹介した。日本人は縄文人の子孫と渡来人の混血で構成されているというのが現在の研究者間の定説らしい。このmapで見るとボクは祖先が渡来人の確率が高いようだった・・・。昨日,小川公代教授によるカフカの「変身」をFBで書いてみたら何人かの方が反応した。冒頭の「ある朝、・・・眼をさますと・・・」(高橋義孝 [1952.6]訳)については,いつも(昔"チャイルド・ハロルドの遍歴"で憧れた)詩人バイロンの"One morning I awoke to find myself famous."を思い出させる。虚構新聞で冬の季語「ボーナス」が「季節感ない」という理由で歳時記から除外されると皮肉ってた。でも,昔,泉谷しげるが"季節のない街に生れ〜♪"と唄ってたように,世の中,あらゆるところで季節感なくなりつつあるから,いずれ春の季語「受験」もマジ除外されるようになるだろう・・・。9時前,S先生来室。自宅ポストの件。その後M氏来室。11時,I先生来室。各合間にAXIES年次大会資料にアクセス。女性物理学者Kimberly S. Budil氏が牽引するLLNL核融合で「科学的進展」があったそうだ。エネルギー実用化に一歩だけど,あと一歩ではないらしい。12時半から教授会に続いて研究所所員会議,14時40分閉会。AXIESに出席されている白木教授より受賞式の様子が送られてきた。謝謝。でも主催者のミスで共著者「古永」さんの姓が「永」となってた。司会者はや授賞者は謝罪してくれたのかな・・・。天納之士講師よりいつものLONGDRYを頂く。謝謝。よく見かけるカレーの冷凍パックを贈答用に送ろうとしたら利用システムがいまいちだった・・・。残念。これだからアジャイルはヤダ。


15日 Moscow大Andrei Nikolaevich Kolmogorov下で学位取得後,Steklov研究所入職,Kolmogorovの後任としてProkhorovの定理,Prokhorov計量等測度的確率論を研究,IMU副総裁,フィールズ賞選考委員も務めたロシアの数学者ユーリ=ヴァシレヴィチ=プロホロフ(Yurii Vasilevich Prokhorov),Bucharest大で修士取得,反ユダヤ主義の台頭で米国に亡命,Pennsylvania大Hans Rademacherに師事,学位取得後Saskatchewan大,Princeton高等研を経て以後Temple大教授として解析的整数論研究で活躍しRademacherの"Topics in Analytic Number Theory"出版に尽力したルーマニア系アメリカの数学者エミール=グロスヴァルト(Emil Grosswald),Cambridge大Littlewoodに師事し修士取得後Reading大で教鞭を執り,London大で学位取得後Leicester大教授としてGoodsteinの定理,Goodstein数列等の数理論理学,序数,再帰算術,数学の哲学等に取組んだイギリスの数学者ルーベン=ルイス=グッドスタイン(Reuben Louis Goodstein),幼少期はカルヴァン派大学で数学等の教鞭を執っていた父から数学を学び,Viennaの工学科学院で軍事工学を学び王立工科大卒後11年間陸軍で兵役,非ユークリッド(双曲型)幾何学のパイオニアであったにも関わらずり晩年は数学研究を断念,言語学と社会学研究に取組んだハンガリーの数学者ヤノス=ボヤイ(Janos Bolyai)の誕生日。AXIES2022年次大会@仙台最終日。3時からルーチン#3。故あってNPS(Net Promoter Score)のことを色々調べてみた。パソコンのセキュリティに関しては昔からNortonを利用しているけど,最近はDarkWebでボクの個人情報が流出している等の注意が送られてくるようになった。でも,一応DarkWebでも監視してくれてるんだ・・・。専用のブラウザを用意すれば閲覧できるそうだけどDarkWebは覗きたくない。情報処理2023年1月号(Vol.64)巻頭言水無田気流氏が『「処理」ということばに昔は知的な意味があった』と,詩人中原中也の随筆「よもやま話」(1934.11)を引いていた。この話は初めてだ。病院で, 昨夜のふたご座流星群の話題。見えた人と見れなかった人半々ほど。ボクは見なかった。これがおうし座流星群になると,人類滅亡の予兆らしい。所用で友永教授の授業教室へ出かける。18時過ぎ友永教授来室。いつものお話。そういえば,ラグビー部堀越監督の動向情報が入ってきた。地元では当然誰もが知っている人だけに,チョットしたことでも直ぐに学外の方から(「堀越監督何かあったんですか?」と)動向情報が入ってくる。メディアにも登場する有名人なのだから仕方ないのかも・・・。


16日 Vienna大Gustav von Escherich下変分法の研究で学位取得後Gottingen大,Brno大,Vienna工科大を経て"Theory and applications of absolutely additive set functions"で教授資格,変分法,微分幾何学,ラドン測度等の測度論に取組んだチェコの数学者ヨハン=ラドン(Johann Radon),Vienna大でWeierstrassの影響を受けていたたKonigsberger下"Zur Theorie der Modulargleichungen der elliptischen Functionen"で学位取得後 Budapest工科大教授,数学論文誌M?egyetemi Lapok"発刊に尽力,多項式イデアル研究ではGrobnerに影響を与えているが以後研究よりも教育に取組んだハンガリーの数学者ジュリアス=ケーニッヒ(Julius Konig),幾何学,力学,流体静力学,未解決のBunyakovsky予想等の数論研究の他,Lobachevskyより25年前に非Euclid幾何の発見,Cauchy,Schwarzよりも25年前にその不等式を示す等ある意味正当な業績評価されていなかったウクライナの数学者ヴィクトル=ヤコブレヴィチ=ブニャコフスキー(Viktor Yakovlevich Bunyakovsky)の誕生日。3時からルーチン#4。9時半過ぎ,AXIES2022@仙台出張から戻られた白木教授来室。仙台のお土産"ひとくちずんだ餅"を頂く。謝謝。また,授賞式の動画も送付頂く。謝謝。23時限線形演習。授業前,やはりAXIES2022@仙台出張から戻られた日大・木川教授が教室に来室。受賞式のご様子をお知らせ頂いた。謝謝。演習は再びSVDの計算法の説明。昼休み,久しぶりに石松元学生部長来室。石松農園のサツマイモその他を白木教授や事務室・浅野氏等とともに頂く。謝謝。最近は熊谷市自治会連合会の役職(会長や理事職)で忙しいそうだ。18時過ぎ,昨日に続いて文学部・友永昌治教授来室。30分ほど四方山話して帰宅。今日も明後日の国際会議打合せ@zoomの関連連絡数件入る。永濱利廣氏によると,今世界で"日本化"に怯えているという話が出てるらしい。"日本化"というのは"日本病"が蔓延していて,"デフレが日本病の本質だった"という経済の先行き不安の病らしい。こんなところで日本病が流行っていたのか・・・。で,そろそろ3年ぶりに年賀状も書き始めないと・・・・,ここ2年続けて病院で年末年始を過ごしていたし(まだ安心できないけど・・・)・・・。


17日 ENS(Paris高等師範)卒後,Leipzig,Gottingen大でKlein,Schwarzに師事後帰国,中学教員の傍らHermiteに師事,試験官E.Picard,P.Appell下Pade近似の体系的研究"Sur la representation approchee d'une fonction par des fractions rationelles"で学位,以後連分数論に重要な貢献をしたフランスの数学者アンリ=ウジェーヌ=パデ(Henri Eugene Pade),Christiania大卒後25才時に閃き書き下ろした革新的なリー群とリー代数研究論文は周囲から見向きもされず数年後独仏の数学者等に高評価されるまでしばらく絶望の時期を過ごしていたノルウェーの数学者マリウス=ソフス=リー(Marius Sophus Lie),Pavia大卒後同大助手,Betti,Brioschiと共に独仏に遊学し,Kronecker,Weierstrass,Riemann,Weierstrassに学び人脈も作り,Pavia大で特異点付近の関数の振舞いを特徴付けるCasorati-Weierstrassの定理等複素解析で活躍したイタリアの数学者フェリーチェ=カソラティ(Felice Casorati)の誕生日。3時からルーチン#3。午前病院。院内でもコロナ感染者が増えているような話だった。タクシー乗務員K氏が今日は市内の道路ではクルマが多いと話してくれた。湘南ナンバーもよく見かけたらしい。理由はラグビーリーグワン第1節@熊谷ラグビー場が開幕したせいだと。埼玉ワイルドナイツが22-19で初戦は勝利。残念ながら,観客数は1万557人でスタンドは空席が目立ったらしい。学内では,市内の某小学校の児童がバスで学内見学に見え,学内諸施設を見学していた・H先生や2年M氏もコンピュータ室で待機していた。お疲れ差です。13時半から全学協@Teams。14時35分閉会。15時から全学FD研修会「これからの高大接続と大学に求められる変化」(進研アド・川田誠部長)@zoom。16時15分頃には閉会。日大・木川裕教授より,あらためて先日のAXIES2021授賞式の様子がyoutubeにUP頂いたとの連絡を受ける。謝謝。昨年9月12日21時からの2時間+αにわたる3人での最終打合せ@zoomが妙に懐かしい。


18日 Carnegie工科大で実験計算に触れSimmons大転校後,MITで"Generalized Algebraic Structures: A Model Theoretical Approach"で学位取得後Mills大に計算機科学部設置,Carnegie Mellon大教授,SmaleとMandelbrot集合が決定不能であることを示す等計算機科学に重要な進歩を齎し全米女性数学者協会長を務めたアメリカの女性数学者レノア=キャロル=ブラム(Lenore Carol Blum),Harvard大卒後1年間銀行勤務後大学へ戻り修士後Georgia工科大で教鞭,再度大学へ戻りS.Mac Lane下"The Cohomology Theory of Group Extensions"で学位,後,トポロジーと組合せ群論研究で活躍したアメリカの数学者ロジャー=コナント=リンドン(Roger Conant Lyndon)の誕生日。1時半からルーチン#2。しばらくして,モロッコが敗けたとの報。モロッコといえば旧仏領。As time goes byの流れた映画「ロジャー=コナント=リンドンカサブランカ」を思い出す。そのセリフも。今夕の打合せメモを少し作成。肥田美佐子氏の『出産や育児が社会的ステータスだった時代の終わり』に関する記事を読んでみた。研究者等に指摘されるまでもなく確かに世の中変わりつつある・・・。17時より来年9月の国際会議(×EasyChair)打合せ@zoom。18時15分終了。その後,(国立)フィリピン大総長のFidelに組織委員会に入ってくれないかと連絡すると即OKの返事が。謝謝。OAに関するブログがあった。10年前のフィールズ賞受賞者William Timothy Gowersによる「学界の春」問題も日本の学者連はあまり気にも留めずそのままになってるし・・・,一方で(本来ボランティアで成り立っているはずの)日本での学会論文誌の投稿料が20数万なんて異常すぎるでしょうよ・・・そのわりに査読も疑わしい論文も出回ってる噂・・・。こんなことでいいんだろうか。これも日本病の一種だろうか・・・。そんなとき,F大での査読偽装問題の調査委員会が「不適切」と発表した。


19日 New York市立大で電気工学を学び卒後MITで物理に転向,Francis Low下で学位取得,ポスドクのCornell大,Virginia工科大後,Los Alamos研究所でFeigenbaum定数の発見等カオス理論の先駆的研究でWolf賞等を受賞したアメリカの数理物理学者ミッチェル=ジェイ=フェイゲンバウム(Mitchell Jay Feigenbaum),MIT卒後,PrincetonでRalph Fox下Schonflies予想を解決し,"On Embeddings of Spheres"で学位取得後Harvard大で幾何学的トポロジー,微分トポロジー,代数幾何学/モジュラー楕円曲線研究でFermat予想解決に貢献,Veblen賞,Cole賞等受賞したアメリカの数学者バリー=チャールズ=メイザー(Barry Charles Mazur),London大卒後,Sheffield大で数論関係の論文を多数発表し,35歳で同大から学位取得,数論,Mirskyの定理等の順序集合,組合せ論で活躍したロシア系イギリスの数学者レオン=ミルスキー(Leon Mirsky),Berlin大でSchmidt,Schurの影響を受け置換群研究で学位取得,第2次大戦中兵役を経て戦後Tubingen大教授,海外での客員教授を務めながら有限群と有限/無限置換群研究に取組み,Perron-Frobeniusの定理の簡潔な証明等で知られるドイツの数学者ヘルムート=ヴィーラント(Helmut Wielandt),Ecole PolytechniqueでMongeに師事し在学中に円錐曲線に内接する六角形におけるBrianchonの定理を発見,卒後研究は続けずNapoleon軍砲兵隊に所属するも健康を害しVincennes近衛砲兵学校教授として円錐曲線の射影的研究,数学教育に専念したフランスの数学者シャルル=ジュリアン=ブリアンション(Charles Julien Brianchon)の誕生日。3時からルーチン#3。アルゼンチンPK制す。毎日疲労がたまってる感じ。体が疲労の塊。がん治療中止/延命治療中止という選択という記事群を読んでみた。様々な生き方/死に方があるなぁ・・・。先日の日本病の話に関連して,大学にもXX大学病というものがあるのではないかと思い,Forbsの『革新が生まれやすい社会と、生ませない社会』の記事で社会を大学と置き換えて読んでみた。11月20日に実施された統計検定(PBT)の合格者が発表になった。DS学部では誰も受験してなかったようだ。


20日 Palermo大で天体力学を学び卒後Palermo天文台で天文データの統計解析を行い,次第に確率論の応用(保険数理,経済学)に向かった後Rome大教授,初期の惑星摂動研究以降は確率論研究に貢献したイタリアの数学者フランチェスコ=パオロ=カンテッリ(Francesco Paolo Cantelli),Lafayette大で土木工学を学び卒後高校数学教員,Johns Hopkins大開校に合わせ再入学,"The Representation of One Surface Upon Another, and Some Points in the theory of the Curvature of Surfaces"で学位取得後しばらくして同大教授,微分幾何学を創始し,その研究に取組んだアメリカの数学者トーマス=クレイグ(Thomas Craig)の誕生日。1時からルーチン#2。"Don't want to travel? Many in Japan say they’ll 'never travel' again"というアンケート回答結果が出たらしい。調査時期も微妙だけど,政府の数千円補助くらいじゃ旅行マインドも冷えるというか温まりはしないだろう・・・。見過ごしてはいたけど『ほぼ毎年のように聞く「100年に一度の大雨」とは何なのか?』がtwitterで道案内してた。すでにこの極値分布は,理論的にはGumbel分布Fréchet分布,負のWeibull分布の3種類のどれかになることがわかっているとのことだった。でも短い人生の人間には"100年に一度"という感覚は現実の肌感覚としてはいまいちだナ。そもそも20年くらいであろう令和の時代も今となっては乗り切れるかどうかも怪しい・・・。早朝,正門のインフォメーションセンターの前で久しぶりに守衛の宮アさんとご挨拶。午前,病院。13時半過ぎ卒業生のY氏来室。熊谷・川菊のテイクアウト用のうな重と肝を持参で来室。謝謝。研究室内で一緒に頂く。その後研究室内の掃除もしていただく。ありがとうございます。1時間半ほどで寒風の中帰宅された。


21日 Cambridge大で学位取得後,Newcastle-upon-Tyne大,Cambridge大を経てNewcastle大教授,ネスト代数を導入する等非自己共役作用素/作用素代数研究の世界的権威,ロンドン数学会長を務めAdams賞を受賞したイギリスの数学者ジョン=ロバート=リングローズ(John Robert Ringrose),Lemberg大で学位取得,同大で教鞭を執り,ポーランド教育大臣を務めた後Warsaw大学長,ポーランドの各大学で数学や科学を学ぶ学生に数理論理学を必修させたことやポーランド記法の考案者でも知られるウクライナの数学者ヤン=ウカシェヴィチ(Jan Lukasiewicz)の誕生日。故・山本宗一の誕生日。1時半からルーチン#1。9時前C大S先生来室。続いてM氏来室。10時前授業支援室I氏来室。授業前設定諸作業をナンとか終える。謝謝。昼休み何人か来室。S先生からも"よいお年を"。12時半から学部教育研究報告会。13時半に閉会。


22日 12月22日はStuttgart工科大,Berlin大で学び, Eberhard-Karls大Paul du Bois-Reymond下"Beitrage zur Potentialtheorie"で学位,Fourier級数収束研究からHolder不等式を発見,Kronecker,Kleinを通じ群論に惹かれJordan-Holderの定理を証明したドイツの数学者ルードウィヒ=オットー=ヘルダー(Ludwig Otto Holder),高校でGS Carrの"Synopsis of elementary results in pure mathematics"で独学,大学教育を受けず研究を続けやがてインド数学会誌で認められ,渡英Cambridgeで天才的な閃きでHardy,Littlewoodと共に解析的数論,楕円関数,連分数,無限級数に多大な貢献したインドの数学者シュリニヴァーサ=アイヤンガル=ラマヌジャン(Srinivasa Aiyangar Ramanujan)(※伝記映画「奇蹟がくれた数式」も制作されている),Charles大卒後Brno工科大Jan Vojtechの助手,Matyas Lerchの影響を受け"On the roots of Bessel functions"によりCharles大から学位取得後,Gottingen大E.Landauと度々共同研究,Diophantine近似の数論,凸体のMinkowski不等式,Boruvka最小全域木に関する簡潔な証明等グラフ構成のアルゴリズムを研究で活躍したチェコの数学者ヴォイテフ=ヤルニーク(Vojt?ch Jarn?k),けして裕福でない中Ecole Polytechniqueで学び卒後家庭教師,砲兵隊長を務める中研究を続けGauss-Bonnetの定理を示しSorbonne大学長となるが私生活のスキャンダルで解任,後Bureau des Longitudesで曲面の微分幾何学を研究したフランスの数学者ピエール=オシアン=ボンネ(Pierre Ossian Bonnet),独学で数学を学びEulerの論文研究後,G?ttingen大Kastnerに数学,Berlin大Bodeに天文学を学び多くの大学で学んだ後Helmstedt大で偏微分方程式研究,Cayleyによって名付けられたPfaffian,Gaussを下宿させ指導したことでも知られるドイツの数学者ヨハン=フリードリッヒ=パァフ(Johann Friedrich Pfaff)の誕生日。冬至。2時過ぎからルーチン#3。朝方になって急に強雨が。7時過ぎA大Z教授のクルマに同乗させてもらって病院へ。日本学術会議法の改正案について,学術会議側は「学術会議の独立性を危うくしかねず,存在意義の根幹に関わる」と強く反発しているという。そもそも,政府の下に存在している姿自身に気づいていない学術会議がおかしいのではないだろうか。本来なら政府とは一線を画し独立して存在しているべきだと思う。平素,学術会議自身が何か"お国のお墨付き"をもらっているかのような錯覚で存在しているのは確かなのだし。そもそも学会(学術研究団体)の集合体である学術会議なのだから,学会の設立目的を考えれば何処の学会でも「・・・の研究を盛んにし,またその普及をはかり,関係諸部面とも協力して学術文化の向上発展に寄与することを目的とする・・・。」が普通であり,それ以上でもそれ以下でもない。そこに変なエリート意識やお墨付きを誇示するような研究者の集合体になっていることがそもそもの間違いであることに気づいてほしい・・・。そもそも前身の戦前の文部省下の学術研究会議は戦前の非政府組織である国際科学会議(現在は国際学術会議)に対応/参加する目的で国家主導で創設されたもので,国際的なものが非政府組織で運営されていることから本来は非政府組織であるべきだろう・・・。日銀(というより黒田総裁)が異次元金融緩和政策を反省したらしく,した。どうしても『異次元金融緩和』策を間違っていたとは言いたくないらしい。今回の修正を〇評価しているのは昔からの仲良しグループくらい。病院の後,17時から面談@zoom。20分ほどで終了。18時前,友永教授来室。当面する問題でしばらくお話。そして互い"よいお年を"。


23日 Leningrad大Vladimir Abramovich Rokhlin下で学位,シンプレクティック幾何学を始め現代幾何学発展への重要な貢献でAbel賞,Wolf賞,Veblen賞等受賞したロシア系フランスの数学者ミハイル=レオニドヴィッチ=グロモフ(Mikhael Leonidovich Gromov),Bucharest大Grigore Moisil下"Pseudo-Boolean Programming and Applications"で学位取得,30過ぎのイスラエル亡命後,同国,カナダ,アメリカの各大学,Rutgers大ORセンターでOR研究に従事,G.Booleの仕事に根差した応用面での諸研究で活躍しEuler賞等受賞したルーマニア生アメリカの数学者ピーター=ラディスラウ=ハマー(Peter Ladislaw Hammer),Oxford大卒後渡加,帰国後空軍で国家奉仕後Oxfordに戻り,TW Chaundy,EC Titchmarshとの共同研究後学位取得,以後Pittsburgh大を中心に常微分方程式,特に線形/非線形微分方程式研究に取組んだイギリスの数学者,教育者ジョン=ブライス=マクロード(John Bryce McLeod)の誕生日。2時半からルーチン#4。昨日の冬至。今野敏氏がかぼちゃぜんざいを食したとtweetしてた。冬至には南瓜関係を・・・というのはよく聞くけど,かぼちゃぜんざいというのは初めてだった。2時限前,日大・木川裕教授,年末のご挨拶で来室。謝謝。2・3時限線形代数演習。Jordan標準形の分かりやすい解法Linda Frey氏によるJordan normal formのyoutubeがあったのでそれを学生に視聴して頂く。今日はイブイブだったので受講生や非常勤の先生+SA等にいつものように今回はイブイブプレ。村上先生から今回もお返しいただく謝謝。ひとまず,M氏に年賀状年内投函依頼。いずれにしても年内投函は3年ぶり16時前F委員会の件その他で青木先生来室。16時過ぎO先生年末のご挨拶で来室。謝謝。今週は年末のご挨拶が多い。ここ2年連続で年末年始は入院してたから新鮮に感じるのか・・・。16時37分,twitterに首相官邸(災害・危機管理情報)から「【北朝鮮ミサイル】北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されました。続報が入り次第、お知らせします。」が流れた。北朝鮮の年末ミサイル在庫一斉整理か・・・,それともX'masへの祝砲か・・・。。その後ナンもない・・・。東海国立大学機構(名古屋大+岐阜大)が上限適用せず若手研究者に"卓越教授制度"の中で年収3000万円支給制度を始めるとのことだ。国の経常費半額助成を頂きながら運営している私立大ではムリだな。そもそも私立学校振興助成法(を読めばわかるが)で人件費補助のための算定基準(による制限)があるので,私学経営常識としてどんなに頑張っても,経営上(役員を除く)専任教員は高々1600万円/年以内,職員は高々1200万円/年以内で運営しないといけない。しかも年功序列制を敷いているのが普通だから,ある意味良心的な私学なら最後の最後辺りでやっとこの額になるのだから・・・。


24日 友人の数学者Joseph Bertrandの妹を妻に迎え,無理数eの超越性,楕円関数の適用で5次方程式の解法を初めて示す等,数論,二次形式等の線形代数,不変式論,直交多項式,楕円関数研究で様々に活躍したフランスの数学者シャルル=エルミート(Charles Hermite),Carnegie工科大研究所Edwin Oldsの下で統計学を学び,Princeton大John Tukey,Samuel Wilks下"On some useful "inefficient" statistics"で学位後Harvard大で統計の医療支援への応用に携わり生物/医療統計研究に専念,後に米統計学会,米数理統計学会,国際統計協会等数々の学協会長を務め,Tukeyと共にアメリカの統計学界の発展に大きな影響を与えたアメリカの統計学者,教育者チャールズ=フレデリック=モステラー(Charles Frederick Mosteller),Vienna大Furtwanglerの下でOlga Tausskyと研究後 Issai Schur,Erhard Schmidtの審査で"Zwei Bemerkungen zum Klassenk?rperturm"等の結果で学位取得,数論におけるショルツの相互律で知られるが戦時中に病死夭折したドイツの数学者アーノルド=ショルツ(Arnold Scholz),国際チェスチャンピオンを9度取得し,Max Noether下"Uber Reihen auf der Convergenzgrenze"で学位取得,準素イデアルの概念を導入,多項式環のイデアルが準素分解を持つことを証明,Noether環論発展に寄与するも,ユダヤ迫害で渡英,生活のためにチェスで生活していたポーランド生の数学者エマヌエル=ラスカー(Emanuel Lasker),Copenhagen大で天文学修士,三体問題研究に繋がる二重星とその軌道研究で学位,同大天文台所長を務めながら,保険会社で数理保険士としても活躍,保険料準備金計算でThieleの微分方程式研究,Julius P. Christian Petersenとデンマーク数学会を設立したデンマークの数学者,統計学者,天文学者トルバルド=ニコライ=ティエレ(Thorvald Nicolai Thiele)の誕生日。2時からルーチン#2。X'masイブ。2.7トン超の巨大マンボウが見つかったらしい。マンボウの詳しい生態はよくわかっていないらしいけど,新井紀子氏が感想を漏らしていたけどストレスに極端に弱いとされるマンボウががこんなに巨大化するのはなぜだろうか。福島大・中村洋介教授が$y=\displaystyle\frac{\log\left( \frac{x}{m}-sa \right)}{r^2}$→$yr^2=\displaystyle\log\left( \frac{x}{m}-sa \right)$→$e^{yr^2}=\displaystyle\frac{x}{m}-sa$→$me^{yr^2}=x-msa$→$me^{rry}=x-mas$を教えてくれた。謝謝。上智大ではカソリックのせいか事務組織が今日から1月4日まで休業とのこと。青学大は明日から。カソリック系は少し早めに冬期休暇に入るんだな。


25日 Warsaw大でStanislaw Saksの影響を受け,兵役中断後Mazurkiewicz下で学位取得後渡英,Hardy,Littlewoodに師事,帰国後ナチス支配下から渡米,以後調和解析,フーリエ解析,その偏微分方程式への応用研究で活躍したポーランドの数学者アントニ=シュチェパン=ジグムンド(Antoni Szczepan Zygmund),化学志向のGraz大在学中哲学者A.Kastilの影響を受け数学基礎論研究に向かいT.Rella,R.D.von Sterneckの下"Beitrage zu Finslers Grundlegung der Mengenlehre"で学位取得後ETHへ,E.Noetherの影響で環論研究へ転向し未解決のKoethe予想発表する他関数解析,位相ベクトル空間研究で活躍したオーストリアの数学者ゴットフリート=マリア=ヒューゴ=ケーテ(Gottfried Maria Hugo Kothe)の誕生日。メリクリ。3時からルーチン#1。『口コミ装う「ステマ」に刑罰も、政府が規制強化へ…再発防止命令に従わなければ対象に』となったらしい。大学なども学生等を動員しての「ステマ」(らしきもの)が疑われるようなことは自粛したほうがよいと思う。クリスマスでも大学に出かければ,それなりに先生方は見えている。AC5Fは4名。46年前にコンピュータを用いてelephantに証明された四色定理。当時から,その証明手法に納得がゆかずコンピュータを用いない証明を未だに多くの数学者が挑戦している。最近も(5日前)"A non-constructive proof of the Four Colour Theorem"がarXivに掲載され,早速証明の誤り指摘が大量に・・・。もう少し仲間内で吟味されてからの方がよかったのでは・・・。高校生新聞オンラインの記事で卒業アルバムの写真について「お互いの元の顔が見れなくなってしまいました」と悔いを述べていると紹介されてたらしい。大学の卒アルがなくなって久しいけど,中高卒アルでは個人写真を加工している時代だったんだなぁ・・・。一般にAIで生成されたものは著作権なしとされているけど,生成でなく制作/製作されたモノはどうなんだろう。


26日 Cambridge大(Trinity College)に入学後の数学教育内容に不満を抱き,学生John Herschel,George Peacock等でAnalytical Societyを立上げ,同大(Peterhouse)卒,世界初の"プログラム可能"な計算機(階差機関,解析機関)を発明,数表作成にも貢献したイギリスの数学者チャールズ=バベッジ(Charles Babbage),Cambridge大H.Davenport下数論研究で学位取得後,Leechの影響で格子理論へ転向,以後有限群論,結び目理論,組合せゲーム理論,符号理論で多くの結果を産み出し,またGame of Lifeに代表されるレクリエーション数学もに多くの貢献をしたイギリスの数学者ジョン=ホートン=コンウェイ(John Horton Conway),Pennsylvania大でO.Veblenの弟子であるHoward H Mitchell下学位取得後California 工科大でBellと共同研究,渡英しHardy,Littlewoodと加法的数論研究後,Duke大で700以上の論文を発表等有限体論,数論,組合せ論に貢献したアメリカの数学者レオナード=カーリッツ(Leonard Carlitz),Leipzig大,Berlin大卒後,Adolph Mayer下"Zur Theorie der Beruhrungstransformationen"でBerlin大の学位,兵役後,連続群と偏微分方程式研究だけでなく,LieとのLie代数共同研究と同時にLieの仕事啓発に注力したドイツの数学者フリードリッヒ=エンゲル(Friedrich Engel),Oxford大Hardy下で学位取得,その後London大でFourier級数,Dirichlet級数,その他特定の種類の級数の収束性,総和可能性,Cesaro平均の総和可能係数等の研究に取組んだイギリスの数学者ランスロット=スティーブン=ボサンケット(Lancelot Stephen Bosanquet)の誕生日。2時過ぎからルーチン#3。今野敏氏より3人の学生にとっては嬉しい(であろう)メールが届く。謝謝。ところでPaperpileを購入しようかどうか思案中・・・。やすひろの歴史勉強chで少し歴史のお勉強。1・2時限微積演習。昼休み少し前から防災訓練。地震想定だけど,311のような地震が再来すれば,この建物はガラスが多いのでそのことに注意を払うようアナウンスも必要・・・。311を思い起こせば。シラバス入力が始まった。某超有名国立大(旧帝大)のシラバスのように『授業の進捗状況や受講生の習熟度によって「授業計画と内容」,「成績評価の方法」が変更になる場合があります。』の一文を付け加えておいたほうが良いと思う。


27日 Northwest Missouri州立大で1人だけ数学卒後,Pennsylvania大でENIACのプログラマの1人として活躍,UNIVAC I設計やプログラミング技術開発に貢献,IEEE Computer SocietyよりComputer Pioneer賞等受賞したアメリカの女性数学者,コンピュータ技術者ベティ=ジーン=ジェニングス=バーティク(Betty Jean Jennings Bartik),Cape Town大入学後奨学金でOxford大で学びTitchmarsh下"Theory and applications of Fourier integrals"で学位,戦時の航空会社勤務後,London大,Witwatersrand,California工科大,Toronto,London各大で作用素論,熱力学,関数解析,微分方程式の各数学シーンで活躍した南アフリカの数学者ジェイコブ=ライオネル=バクスト=クーパー(Jacob Lionel Bakst Cooper),Gottingen大,Friedrich-Alexander大で学びKlein下"Uber die verschiedenen Gattungen der Komplexe 2. Grades"で学位,帰国後も各大学でシュタイナー幾何学の研究,教育で活躍したスイスの数学者アドルフ=ヴァイラー(Adolf Weiler)の誕生日。1時半過ぎからルーチン#3。契約しているサーバ運営会社(ドメイン公式登録サービス等)から「昨今の急激な国内電気料金高騰、為替円安進行、世界的な半導体不足などの状況下におきましても、ご提供価格維持のためコスト削減に取り組んでまいりましたが、この度自助努力だけではコスト増を吸収できない状況となりました。つきましては、甚だ不本意ではございますが、サービス品質の維持および向上を目的として、・・・・提供しているドメインおよびレンタルサーバサービスにおいて、2023年2月1日以降の新規ご契約・契約更新で発生するご請求に対し10〜20%程度の「サービス維持調整費」を請求させていただきます。」と連絡がきた。最近のこうした事情ではサービス運営会社も大変なんだろうな・・・。2022年度 大学進学率が発表になってた。全国平均が56.6%だったけど,平均以上の都道府県は7。平均を押し上げているのは,首都圏や京阪神圏で,多くの県は50%をきっている。


28日 17歳でドイツ数学会から論文を発表する等,早くから才能を発揮し,量子力学やゲーム理論の骨格構築する等,数学に限らず物理学,工学,計算機科学,気象学,心理学,社会科学(経済学,政治学等)の幅広い科学に影響を与えたハンガリー生まれのアメリカの数学者,物理学者,コンピュータ科学者ジョン=フォン=ノイマン(John von Neumann),MIT卒後,Chicago大Marshall Stone,Lars Garding下"Hyperbolic Equations with Multiple Characteristics"で学位取得原子力研究所勤務後Maryland大で有限要素法や特異摂動問題の数値解法で知られ,流体力学,偏微分方程式(理論と実現象のモデル化)研究で活躍したアメリカの数学者R=ブルース=ケロッグ(R Bruce Kellogg)の誕生日。1時よりルーチン#3。大学では8時半より電気設備法定定期点検実施による停電。11時45分に復電ということだった。それに伴う昨夕からの構内ネットワーク停止は13時半前に復旧。ネット回線の学内電話も復旧。


29日 Berlin大Kroneckerの下"Arithmetische Untersuchungen uber Diskriminaten und ihre ausserwesentlichen Teiler"で学位,代数体の研究中,代数函数の冪級数展開のWeierstrass法に触発され,後々の数学に様々な形で影響を与えた$p$進数を導入したドイツの数学者クルト=ウィルヘルム=セバスチャン=ヘンゼル(Kurt Wilhelm Sebastian Hense),Delft工科大では講義に出ず,図書館でGauss,Jacobiを読んで過ごし,卒後Leiden天文台助手,学位を持たない不遇をHermiteが惜しみ,Hermiteの尽力で名誉学位取得後,Riemann-Stieltjes積分等の幅広い解析分野,連分数,数論の分野で活躍したオランダの数学者トーマス=ヤン=スティルチェス(Thomas Jan Stieltjes),Cuyo大中退後Buenos Aires大で数学を修め,卒後渡米1年研修後Cuyo大助教授,Buenos Aires大Gonzalez Dominguez下"Transformacion multiple de Weierstrass y sumabilidad de las series multiples de Hermite y de Laguerre"で学位取得後,Illinois大で微分方程式,調和解析,数理生物学で大きな貢献を果たしたアルゼンチンの数学者カリスト=ペドロ=カルデロン(Calixto Pedro Calderon)の誕生日。3時過ぎからルーチン#2。今までにEulerの$\varphi$関数で予想したいくつかをリストしてみた。Quoraで『学生は「勉強し放題」のはずなのに、どうしてその特権を利用する人が少ないのでしょうか?』という質問が出されていた。大学進学率がまだ20%台の頃を思い出し,現在の学生のご両親が高卒位の頃の大学進学率を調べてみた。大卒のイメージが家庭内でも変化してきているのだろう。国際会議準備状況について連絡が入る。謝謝。近々に打合せ。BP少々低め。


30日 Warsaw大Sierpinskiの影響も受けMazurkiewicz下"A contribution to the theory of surfaces and plane domains"で学位取得後,米国滞在も含めトポロジー,集合論,測度論,関数解析研究で活躍するがユダヤ虐殺の犠牲者になったポーランドの数学者スタニスワフ=サックス(Stanislaw Saks),Bryn Mawr大卒後,同大院でCharlotte Scott下で研究を続けGottingen大での研究留学を経て帰国後学位取得,Mount Holyoke大で教鞭を執りながら原始的置換群の研究で知られたアメリカの女性数学者,教育者エミリー=ノートン=マーティン(Emilie Norton Martin),Ohio州立大首席卒後Yale大Nathan Jacobson下"Inner Ideals and the Structure of Lie Algebras"で学位,以後Wisconsin大でLie代数で傑出した業績をあげ,ICMでEmmy Noether講演,全米女性数学者協会長を務めたアメリカの女性数学者ジョージア=マクルーア=ベンカート(Georgia McClure Benkart)の誕生日。1時過ぎからルーチン#2。ひょんなことから「全国国公私立大学の事件情報」というサイトにたどり着いた。ここに出ているのは,裁判からみのものなので,じっさいはもっと多いんだろうな・・と思う。各大学の顧問弁護士には,頼りない人物が多いことも窺える。浅草寺のおみくじは昔から「凶」を3割と決めているようだ。「吉」には数種類あるからナンともいえないが,吉/凶だけを占うのであれば$\displaystyle \frac{3}{10}$の確率で凶ならば,おみくじを引かなくとも,最初から,今は気持ち3割「よくない」で行動しようということになる。10人で何かを決定するときに3人が反対しているみたいなもんだ。これは確率的には3人中1人が反対している確率にほぼ等しい・・・ともいえる。Postmodern Jukebox聴いてみる。DSでもよく話題になる−昨年の今日考えてみた−スクレイピング。未だに無法に使用されているようだ・・・。毎回思う某大学のシラバス検索システム。ド素人の高校生が作成したようなヒドさだ・・。検索システムの基本を学習していない。13時半から14時40分まで国際会議打合せ@zoom。「ドキュメント72時間 年末スペシャル2022 視聴者投票2位」「看護専門学校 ナイチンゲールに憧れて」を生駒市長が(本市内の・・・と)SNSで紹介されていた。外資・CA経験者,介護士,子育てしながら,大卒等様々な経験をした人が目指していた。立正大でも卒後しばらくしてから看護師を目指し現在看護師として活躍している人もいる。命の大切さを教えなければならないであろう宗教系の大学である立正にも医療系の学部や専門学校があればいいのに・・・・と思った。昼間の打合せに出られなかったT大F先生より電話。


31日 Auckland大修士,助教後,Ecoles Mathematiques@GenevaでA Haefliger下学位取得,California大,Pennsylvania大等でvon Neumann代数の指数定理研究過程でJones多項式を考案,結び目理論の研究でフィールズ賞を受賞したニュージーランドの数学者ヴォーン=フレデリック=ランダル=ジョーンズ(Vaughan Frederick Randal Jones),California大Berkeley校で数学を学び卒後銀行でプログラマ,院に再入学し"Number Theoretic Aspects of Computational Complexities"でcomputer科学の学位取得後MIT助教授,同僚のRivest,ShamirとRSA暗号開発,現在DNAcomputingの父と称されているアメリカの数学者,computer科学者レオナルド=エーデルマン(Leonard Adleman),Leningrad州立大卒後同大数理力学研究所研究員に傍ら学位取得,ヒルベルトの第19・20問題の反例を示し,妻Tatyana O Shaposhnikovaと共に研究,その後もスウェーデンのLinkoping大でで解析分野,特に偏微分方程式研究で活躍したロシア生スウェーデンの数学者ウラジミール=ギレレヴィッチ=マズヤ(Vladimir Gilelevich Maz'ya),Cambridge大でHardyに学ぶも第2次大戦勃発で兵役志願,捕虜だった日本で終戦を迎え帰国後,PrincetonでE.Artinの影響で代数学に転向,帰国後David Reesと共にイデアル論研究,関係homology代数解説書で活躍したイギリスの数学者(Douglas Geoffrey Northcott),天文学志望でBerlin大入学後Frobeniusの影響で数論研究,兵役中断後E.Landau下学位取得,Diophantine近似でのThue-Siegel-Rothの定理を示し,米国亡命Princetonで研究,戦後帰国,数論でのzeta関数,Waring問題,二次形式,モジュラー形式等で活躍したドイツの数学者カール=ルートヴィヒ=ジーゲル(Carl Ludwig Siegel),Lviv大(旧Lemberg大)で学位取得,複素関数論とその理論物理学への応用を研究,最初のウクライナの数学ジャーナル編集者,ウクライナ(Shevchenko)科学会で数学物理の著作物で啓発に務めたウクライナの数学者ヴォロディミル=レヴィツキー(Volodymyr Levytsky),Bedford大(後にLondon大)で指導を受けた Alice Leeの推薦でGaltonやPearsonの助手となり,共にアルコール依存症等の社会問題に統計手法を適用しその解決に貢献したイギリスの女性統計学者エセル=メアリー=エルダートン(Ethel Mary Elderton)の誕生日。大晦日。2時半からルーチン#3。『働き方改革で"残業ナシ"はやる気を削ぐ?「もっとやりたいけど『帰ってくれ』と・・・」残業は本当に悪なのか』という記事があった。個人的には,残業に上限つけるのは賛成しない。残業代稼ぎ目的の残業以外は・・。Dedekindの$\psi$関数のあるiterationを考えてみた。オモロいかも。twitterを見てて,思わず『ボロバシュ 数学の技法』(丸善)をAmazonで注文。以前から何とはなしに感じていた様々に提供される"地図・データ"に関して,NHK記者がこれでいいの?と疑問を呈していた。「命を守るための情報なのに、見づらい地図。活用しづらいPDFデータ。PCスペックの低さ。位置情報リテラシー。ふと始めた取材で、これほどまで多くの課題が見つかるとは。データ素人記者の問題提起です。」。今日は病院内でも帰り際に"よいお年を"。帰り際立ち寄ったコンビニでも学部学生に遭遇し"よいお年を"・・・。Dedekindの$\psi$関数でしばらく遊ぶ。