2016年 3月... Dream, when you're feeling blue ... Dream, that's the thing to do ... and they might come true ... yhings never are as bad as they seem ...  2 3 4 5

 1日 もう3月。無為は時を忘れさせ,時は無為を忘れさせる・・・。2時から研究室で仕事。7時前から清掃関係の方々数人が明日の3号館全廊下床面ワックスがけのために大がかりな洗浄を始める。しばらくトイレにも入れなかった。明日はもっと規制時間が長くなるな。8時15分,ゼミ3年・A氏が今度のJPCATS合同研究会発表の件で来室。少し時間が空いているというので,研究室雑務を1時間ほど手伝ってもらった。10時半より学科会議。13時10分に終了。その後引き続いて開催される専攻会議は欠席し,13時半からの臨時学部運営委員会に出席。14時半に終了。専攻会議は既に終了していた。15時から学部ICT推進委員会。16時過ぎに終了。ところで,今日はYahoo!の誕生日らしい。いつも研究室でコンビニぼっち食なので,夕方,白木洋平先生+李盛源先生とで2時間ほど豊年万作・左門に出かけて食事。今日で今年に入ってから熊谷市内での外食は2度目。この調子だと,今年は熊谷市内での外食は後10回ほどか・・・。そんな訳ないだろ・・・。食事後,研究室へ戻り,FBを覗くと,3年前のゼミ卒業生・M氏が「本日入籍致しました!」と結婚報告と写真をUPされていた。おめでとう!しばらくしてFD報告書をLaTeXで作成。途中,enumerate環境を多用しすぎて,挙句の果てに混乱・・・。気分転換のために一旦横臥。



 2日 1時半から研究室で再作業。7時前から,清掃業者の方々による廊下床面ワックス掛けが始まった。その前に,清掃業者の方々が各研究室にご挨拶に回っていた。しばらく,研究室から出られない,トイレにも行けない。我慢を強要されると行きたくなるもんだ・・・。8時28分,清掃の方が「終わりました。ありがとうございました。」と来室。今年は早かった。速乾性のワックスだったのか・・・?それとも送風機のスペックが上がったのか。9時前に,ゼミ3年・A氏が来室。今日も,10時からの公務員講座に出席するまでの小1時間程を研究室雑務のお手伝いに時間を割いてもらった。謝謝。13時半から,臨時教授会。続いて研究科委員会.終了後,学部運営委員会.16時20分に終了。その後,総務課に出かけ今年度のFD関係の資料を頂こうとしたら,今年度はFD NewsLetterはまだ1回も出していないとのこと・・・・。それでいいのか・・・。なので,不在にしていた担当者に後で問い合わせることにして帰室。研究室の扉に最近ご結婚されたY氏の名刺があった。不在にしててすみません・・・。なでしこ残念。24時を過ぎると(珍しく)4階には誰もいなくなった。


 3日 桃の節句,雛祭り。4時過ぎから研究室で雑務。gaccoに入学してみた。午前帰京。実家へ。その後帰宅。昨日は,品川校舎で平成27年度課外活動顕彰表彰式があって,顧問を務める「地球にやさしい会」も表彰されるということだった。ボクは学部の会議等で出席できないのは分かってたけど,会の学生代表も出席してなかったということだった。で,そのときに校友会からも奨励金を頂けることだったらしく,その件について校友会担当者から連絡が入った。最近は何をしてても実感が湧かない。


 4日 3月入試。3時起床で仕事。9時半過ぎ,入試業務のため品川校舎へ。昼,業務に携わるスタッフには大学が一括注文した仕出し弁当が配られた。四季という会社のお弁当だった。しかし,箸の付いていない弁当はあったし,シュウマイがあるのに醤油/ソースらしきものもなかった(最初から,そういう構成なのか)・・・。少々不満の残る昼食だった。17時頃に業務は終了。情報メディアセンターの友永昌治センター長+守谷両時名誉教授+経済学部・小林幹専任講師と大学近くの>多幸安に2時間ほど出かけて打上げらしきものを。そして帰宅。昔の面影を失ったなでしこ・・・。


 5日 啓蟄。多くの大学では,XX単位制といって,1年間もしくは連続する2年間でXX単位以上取得していないと自動的に退学(もしくは退学勧告)という制度を取り入れている。ボクの学生時代は32単位だった。ただ,立正大学にはなぜかこの制度はない。ボクはこの制度は取り入れるべきだと思っていた。たまたま,某先生からアクティブティーチング/ラーニング内容のメールを頂き,主旨もこの制度に賛意を示しているご様子だったので,続いてのメールで意見交換。夕方,卒業生のM氏と久しぶりに会う。ボクには酒呑みのイメージがついてまわってるのか,秩父錦甕口酒をプレゼントして頂いた。謝謝2。赤坂・祢保希でこの3月から具材の一部が新しくなった「鯨のハリハリ鍋」で食事した。喜んでももらえて,よかったよかった。先日FBで,大学数学科同級生・武谷光氏がかって作曲したヒット曲「六本木あたり」をハードロックバージョンにアレンジしたと書いていたのでyoutubeで聴いてみた。


 6日 一松信大先生のお誕生日。東大数学科生だった戦時中には軍の暗号解読に従事されていたとか学生時代にはすでに多変数関数論の頂点を極めていたとか・・・天賦の才のエピソードには事欠かない。20年程お話ししていない。守谷両時名誉教授は最後のお弟子さんだった。天納之士講師から,「2045年問題(レイ=カーツワイルの予測)関連書籍の読後感が届いた。その未来を体感することは難しいだろけど,(大学の)教育現場もずいぶんと変わってるんだろうナ。大学設置基準も大幅に改正されてるだろうか・・・。特に第25条あたり。


 7日 2時起床で色々と雑用。いつもの「時刻に自宅を出て東京駅に向かう。新幹線ホームに立ったところで,ケータイを自宅に置き忘れてきたことに気付く。諦めて今日明日はケータイのない生活をすることに。7時半過ぎ研究室着。FBに「北新地ホステス心得帖」というものの内容が紹介されていた。それなりに良いことを書いてあるのでリンクをさかのぼってダウンロード。日本数学会・年会(筑波大学)のアブストラクト事前公開(会員専用)が始まった。早速ダウンロード。多くの学会も真似してほしい。大学浪人の頃から参加しているけど,日本数学会は年次大会・研究会の参加費は徴収しないし,アブストラクトも(徴収しても)非常に安価。最近では開催当日までの10日間だけは無料でダウンロードできる。多くの学会が,大会参加費や予稿集で利益を得,果ては懇親会費で暴利を貪っているのをみると,ナンとなく腹立たしい。


 8日 3時過ぎから研究室で雑務。一応某雑務1件完了。午前,吉報が舞い込んだ。おめでとうございます。昼過ぎ,吉報第二が届いた。おめでとうございます。ゼミ4年・理ア加奈氏より地元・御菓子司吉田屋のお菓子を頂戴する。謝謝。「科研費審査システム改革2018」が立ちあがったそうだ。どんなパブリックコメントが寄せられるンだろうか。14時,帰省中だったF氏が久しぶりに来室。研究室雑務をお願いして帰京。実家へ。その後,一旦帰宅。18時,赤坂のシェ・ミカワで観光庁その他への出張で上京された山形コンベンションビューロー・阿部孝志氏+白木洋平先生と打合せその他で2時間ほどお会いする。帰宅後しばらくしてから,某先生より心配な連絡が入った。


 9日 早朝,実家経由で東京駅へ。駅構内のスキー客も大学受験を終えた高校生等が増えてきたような気がする。熊谷着後,タクシーで大学へ向かう。途中下車して,大学前のコンビニに寄るとキャリーバッグを携えた学生が大挙して買い物をしていて,しかもレジ担当が1名。レジ待ち行列が長かった。あの学生等はどこに出かけるのだろう。7時40分過ぎ研究室着。10時半,先日の課外活動顕彰表彰式に学生代表共々出席できなかったので,追加の記念写真を撮ることに。13時15分より,研究所所員会議。13時半より,教授会。冒頭,退職・後任教職員のご挨拶があった。15時18分終了。15時半より研究科委員会。16時18分に終了。帰室すると,F氏が研究室で雑用をしてくれていた。18時半からホテルガーデンパレスでの歓送会。で,送迎バスが17時55分大学正門発というアナウンスがあった。ボクも含め17時半過ぎから学部教員20数名が冷雨で寒い正門前に集合。ところがその時間になってもバスは現れず,18時15分頃,バスはいまだにホテルを出ていないことが判明。堪忍袋の緒も切れてブーイングの大合唱。待ってるところへ丁度某学部Y教授が現れ,再び先日亡くなられたW課長のことをともに悼んだ。しばらくして丁度正門を通ってホテルへ向かおうとしていた下岡順直助教の車に同乗させてもらってホテル着。結局19時を過ぎてからのスタートとなった。人生足別離如今送別臨渓水 他日相思来水頭 (送王永,劉商)。昨日もそうだったけど,グラス1杯しか頂かなかった。20時半前にお開き。送迎バスで大学へ戻る。ボクも含め何名かの先生方は研究室へ。


10日 2時頃から研究室で作業。某記者会見で,取材記者に対し自分の妻のことを「奥さん」と言ってた。26歳っていう若さだから仕方ないか・・・。職員の方々の人事異動があった。15時よりキャリアサポートセンター運営委員会に代理出席。16時頃,戎野センター長が次年度への引継ぎ事項等を確認して終了。帰室の途中,某社Y氏に会ったので,研究室で少しばかり雑談。夕方,研究室で室内雑務をこなしてくれていたF氏と国際十王タクシーで熊谷駅へ向かう。タクシー乗務員はご子女が立正卒のMさんだった。3月一杯で会社を閉じる国際十王タクシーへの気持ちをそれとなく聞いてみた。3月31日は乗務予定だけど,まだ何時まで勤務すればいいのか何も知らされていないって話してた。気持ちは複雑なようだ・・・。17時半から,熊谷市内・吉左右でキャリアサポートセンター運営委員会の懇親会。これにも代理参加。戎野先生を始め,初めてお会いする先生方とお話しする機会を持ててよかったかも。20時過ぎにお開き。センターの下垣伸吉部長とはずいぶんと久しぶりだったので,市内某処で懇親会をしていた学生部・石松明長部長と熊谷システム課・H氏+同課にシステム作業で来熊していたベンダーの方々・I氏+T氏+M氏にもお声をかけて,かぐらで合同二次会。相変わらず,下垣部長の立正文化遺産級ギャグは面白かった。お開きの後,外へ出ると,道路はすっかり濡れていて,酔い醒ましの雨が肌に気持ちよかった。下垣部長と大学へ戻る。夜,熊谷市内に出かけたのは,今回で(今年)やっと3回目。


11日 3.11。東日本大震災五周年追悼式の日。4時から研究室で雑務。考え事しながら雑用・・・。出会わなければよっかた人などないと笑ってくれで締めくくる「永遠の嘘をついてくれ」を聴きたくなって繰り返し繰り返し流した・・・。9時半前に研究室を出て帰京。急いでいたのに呼んだ熊谷コウナイタクシーが(大学への到着)予定より10数分以上遅れてギリギリの新幹線乗車だった。東京駅着後,実家へ。その後都内で所用。3日間連続して夜が酒席だったので,体調が変。酒席ではお酒で麻痺している感覚になってるんだろうけど,やはりお酒がダメな身体になりつつある。嬉しくもあり,また悲しくもあり・・・。


12日 いつものようによく眠れず早起き。11時半,品川校舎へ。大学では一部の学科でAO入試。11号館では,3つのイベントがあった。(公社)日本山岳会によるフォーラム「登山を楽しく科学する[」(一社)日本産業カウンセリング学会設立記念「公開講演会&シンポジウム」,情報文化学会関東支部第14回研究会。ボクは情報文化学会の研究会の準備をして,ひとまず近くのゆで太郎・西五反田店へそばを食べに。すると,そこで,地球環境科学部を3年前に定年退職された福岡孝昭先生にお会いする。福岡先生の研究仲間らしき先生方とそばを召し上がられていた。日本山岳会のイベントに出席されるとのことだった。13時より研究会。久しぶりに情報文化の議論を拝聴。17時に終了。帰宅。最近SPAMメールが増えてきた。


13日 囲碁世界最強の李セドルアルファ碁負けた。これで3連敗。これまでの定石とは異なる手を次々と打ってくるということだ。囲碁に関しては,もはや人間の能力を超えたのではないと思える。これまでの永い歴史の中で確立されてきた(プロが疑いもしない)定石が見事に破られるのだから,人間の知力を凌駕する知能ではないのか。現在,国立情報学研究所の人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」が進められているけど,これは数式処理をベースにしている。これは,コンピュータチェスの作り方と同じ発想のように思える。だから,この頃はAIは人間を超えられないとかまだまだ弱点がある等と言われていた。アルファ碁は定石関係なく,囲碁の初歩からを学習しながら開発されている。人間が有する知識・情報・定石・定理・小売・解法パターンを教えることなく算数・数学の初歩から学習するように開発されていたら・・・?とも思う。やはり,2045年問題は,早晩というより,もっと早く現実になるのかもしれない。


14日 昨日の囲碁の感想は若干修正。第4局は李セドルが勝利した。弱点を2つ見つけたという。今日の第5局の結果を見てあらためて考えよう。信州大・鈴木治郎教授によれば,alphaGoを作ったデミス=ハサビス氏は「ゲーム画面を見るだけでパックマン攻略法を自動で発見する学習プログラムを作った人」だということだ。早朝,自宅を出て1分ほどしてから雨が降り始めた。7時半過ぎ研究室着。昼,F氏が来室。数時間研究室雑務を依頼。15時半より,品川−熊谷遠隔で第3回FDフォーラム。いつもより出席者が多かったような・・・。17時に終了。


15日 4時から研究室で雑務。学部FD報告書をLaTeXで冊子形式で作成しているのでレイアウトその他の微調整で数時間格闘。朝方,JR籠原駅での配電盤事故で高崎線がストップの報せがFBで駆け巡っていた。復旧までに数日かかるとのことだった。タクシ−乗務員の話だと,上尾や深谷までのピストン特需を喜んでる風だった。道路も一部渋滞が発生しているとも教えてくれた。午後,F氏が研究室雑務のお手伝いで来室。カラダが助かる・・・。夕方,熊谷駅前・ニット−モールのノジマへ白木洋平先生+F氏と出かける。ボクはLED電球を購入。買い物を終えて,その足で,近くの鳥きちへ向かい,3人で四方山話をつまみに夕食を摂る。20時に研究室へ戻ると囲碁大5局のニュース。やはり,AIとの対局は李セドルが負けた。学習能力も人間を「はるかに」超えているのだろう。きっと,これから先も追いつくことはできないのでは・・・。


16日 2時から研究室で雑務。合間に,昨日F氏から出されたABC(8)=CBA(7)を頭の体操がてら解いてみた。12時前,AC103教室で品川システム課・S課長+同・S氏と情報SAのF氏とで教室利用環境の件で打合せ。その後,新しくできたRillFore(りるふぉれ)を皆で拝見。かってのメディアフォレストよりは随分と環境が良くなった。後は利用時間帯が問題だな。相変わらず9時からと言っている。多くの大学は(ラーニング・コモンズ出発点の)図書館管轄を離れ全学的支援体制の下,7時とか7時半から開放している時代に。ラーニング・コモンズでは以前から「東の千葉大学,西の同志社大学」と言われ,多くの大学関係者が日参している。かって,同志社の同施設を見学した時も年間数万人と説明してくれていた。その同志社大の大学学習支援・教育開発センター事務長が3年前には「図書館の専売特許との錯覚に囚われたまま,実は教育工学や学修環境デザインの関係者からは置き去りにされ,逆にラーニング・コモンズ発展を阻害する存在になるおそれがある」と危惧していた。ここだけではなく,大学図書館支援機構でもそのような報告をしている。したがって,最近のラーニング・コモンズの定義は単に「アクティブラーニングが出来る場所,支援する場所」と言われるようになってきている。一方−昔から主張してるけど−大学施設を(職員勤務時間開始時刻)9時からしか利用できないようにしている感覚が今でも信じられない。「早くから開放しても学生は来ない」等と宣う教職員がいるけど,そういう問題ではない。教職員一緒になって考えるべき大学としてのポリシーの問題だろう。少なくとも,地球環境科学部では15年前からコンピュータ室/ICT教育研究Lab.(ラーニング・コモンズ)を8時から開放している。夕方,諸作業で疲れたので研究室内で横臥。横臥の姿勢が良くなかったせいか,起き上ったとき全身が痛すぎて,ある姿勢のままで固定し,数時間何もできなかった。横臥と雖も姿勢が大切なことを体験/実感・・・。熊谷市内「旬彩ダイニング 浪漫」で夜開催の学部運営委員会新旧引継懇親会を欠席。メンゴ。


17日 彼岸入り。今年は亡妹の十三回忌。もう12年経った・・・。早いな。2時から研究室で雑務。明日のJPCATS合同研究会のレジメ原稿もいくつか集まってきた。天気予報では,今日は4月の陽気だという。寒かった月曜日に厚手のコートを着て大学に出かけてきたまま今日まで熊谷で過ごしているので,厚手のコートのままで今日帰京するのが若干気恥ずかしい・・・。昼前,帰京。実家へ。その後,自宅へ。大学院のFD報告(案)が入ってきたので,LaTeXに流し込み。しばらくして品川校舎へ向かう。16時より品川−熊谷遠隔で合同EP委員会。終了後,校友課へ所用で出かける。8号館に初めて入った。その後,大学を出て近くのあおい書店へ。興味を覚えた数冊を購入。19時前より,明日のJPCATS合同研究会出席のためい上京された大阪国際大学福田眞規夫先生と先生ご希望の赤坂・祢保希で会う。最近フィリピンでのオフショア調査で10日間ほど滞在されていたお話や近況等を伺う。相変わらずSPAMメールが多く,今日は自分のアドレスから怪しげなメールが届いた。くわばらくわばら・・・。届く時間帯にも特徴があるような・・・。この状態が続くようだと,やはり,警察のサイバー犯罪相談窓口へ届出かな。


18日 3時から仕事。合間にFBを見てたらゲッターズ飯田の五星三心占いが紹介されていた。星の決め方に(最終的には)問題はないけど,FBで表示された運命数は一般的(四柱推命で使用する)誕生日干支だった。五星三心占いの書籍にでている表とは異なっている。・・・,どうでもいいけど・・・。早朝,所用で外出。11時前品川校舎へ。12時10分よりJPCATS合同研究会。予定通り17時前には終了。このためにだけ,出席された大阪国際大学福田眞規夫先生は,そのまま香川大学で開催中のゲーム学会開全国大会へ向かわれた。懇親会は,新橋・美々卯へ向かった。しかし,「大挙して出かけた+予約してなかった+金曜日だった」ために席を用意してもらえず,急遽,連夜の赤坂・祢保希に場所を替えて懇親会。そこで,文学部・N先生にお会いした。お互いにビックリ!これを契機に大名刺交換会が始まった。その後,4名ほどで喫茶して帰宅。


19日 残念ながら本学にはLMSについて周知しているスタッフがいない。担当副学長しかり,学事スタッフしかり,システム課しかり。困ったものだ,例えば,地球環境科学部では現在のLMS上で学部独自予算で(3年半のリース契約で)eラーニングコンテンツを利用している。現在,LMSのプラットフォームを変えるという噂話を聞いているけど,変更された場合,新LMSでこのコンテンツが動作しなかったら,学部がこの3年半分として投資した予算については保証してくれるのだろうか。ナンにも本学部へのヒアリングもないままに進んでいる。多くのeラーニングコンテンツはSCORM準拠と謳ってはいるものの,実際にはそうではない。一部準拠で実際には,メジャーなLMSで動作するものは多くはない。独自LMSにぶら下がっている独自コンテンツは使い物にならず・・・。だから,利用経験のないLMSというものを,さも知っているかのように進めていることを指摘しているのだ。実際に学b内で利用している人間へのリスペクトがあってもしかるべき。eラーニングはコンテンツが命。いまどき,LMSの機能に大差ない。変更するにしても現在蓄積されている学習カルテやコンテンツのスムースな移行スケジュールと誰がどこがその作業を責任を持って遂行するのか。いい加減な−懲りてるはずの−営業の口車に乗ってはいけない。


20日 6時過ぎ,墓参のため実家経由で寓居へ。寓居の仏壇に手を合わせ,その後,墓苑にお参り。帰京してから,S先生と京橋・美々卯で会う。ご馳走になった。謝謝。京橋店の支援は新橋スタッフの担当だった。W係長は忙しそうでお話は出来なかった。来週開催のJPCATS役員会の案内が届く。新体制で喜ばしい。


21日 春分の日。早朝,大学へ出かけようとして所用が発生。自宅待機を余儀なくされる。研究室で仕事予定だったので,F氏よりいくつか連絡が入る。


22日 早朝熊谷へ。新幹線は若干混んでいた。7時半過ぎ研究室着。8時より昼過ぎまで成績表配布を兼ねた学生面談&カルテ記載。途中,学内に所用で見えていた天納之士講師が来室。15時半,第14回教務委員会出席のため,アカデミックキューブの会議室へ。ところが,前会議が押しているとのことで,開始が遅れる。その間,学部事務室のT氏と話していると,井上章一著「京都ぎらい」が話題に上り,まだ読んだことがないというので,お貸しすることに。結局,委員会は17時半に終了。現在LaTeXで作成中の本年度FD報告書,さらに修正を入れる。


23日 世界気象デー。今年のテーマは「より暑く,より乾いた,より雨の多い−将来と向き合う(Hotter, drier, wetter. Face the future)」。昨年は「気候への対応のための気候情報(Climate Knowledge for Climate Action)」。毎年毎年このような標語/テーマの内容もさることながら,これを設定していることの意味がボクには理解できない・・・。2時過ぎから研究室で仕事。10時過ぎの新幹線で帰京。車内で爆睡だった。東京駅から実家へ。


24日 大学卒業式。土曜日開催の学科同窓会の最終案内が入る。学科同窓会担当なので,当日の品川校舎での会合が終了次第熊谷へ向かうことになるのかな。昼,卒業式会場の大宮ソニックシティへ向かう。偶然,会場でお会いした石松学生部長としばらくの間四方山話。14時45分から,学科卒業証書授与式。卒業生の理ア加奈氏より記念品を頂いた。謝謝。学部長の祝辞と応援団出身の中川教授による恒例のエール「奮え〜,奮え〜,環シス」で始まった。授与式締括りは学科主任の祝辞だった。そのスピーチの中に幾度となく「ともだち」という言葉が出てきた。久しぶりにしんみりと聞く言葉だったせいか,何故か心に響いてきた。同時に,「ともだち」という唄が蘇ってきた。われながら古いなぁ・・・。しばらくはそんな感傷に浸りながら家路を急いだ。


25日 情報メディアセンター長・友永昌治氏より,しばらく会っていない大学数学科同級生で高知工科大学教授・関口氏の元気な近況が届いた。友永先生令夫人とA大学Z教授が桜の咲き始めた高知へ出かけ,旧交を温めてきたそうだ。夕方,仙台での日本生態学会大会出席のために帰国し,現在ポスドクでクイーンズランド大学 Hugh Possingham 研究室で研究員をしている高科直氏と新橋・美々卯で会う。うどんすきを鱈腹食べていただいて3時間弱ほど近況をうかがう。今日は(ボクは)グラスに2口ほど口をつけただけで,後はほうじ茶で通した。7時半,高科氏は今夜のカンタス航空便でオーストラリアに戻るのでお開き。次回会えるのは,うまくすれば,4ヶ月ほど先かな・・・。帰宅後,即,爆睡。


26日 17時間ぶりにパソコンに向かう。SPAMも含めメールがハンパない。合同研究会予稿集原稿も入稿が始まる。午前実家へ。その後,品川校舎へ。JPCATS理事会。久しぶりに見えた先生方もちらほら。N女子大のH先生からは手作りのクッキーを沢山頂いた。謝謝。次期の執行部が決まった。10年間務めた役職を終え,新しい先生方にバトンタッチできた。今にして思えばJPCATSでのこの10年間はとても長かったような気がする。終了後,出席していた先生方と京橋・美々卯へ出かけた。なので,熊谷で開催された環境システム学科同窓会&懇親会は欠席。幹事の仲谷氏にお詫びの連絡。今日の美々卯ではW係長はお見かけしなかった。意志薄弱につき,昨日とは打って変わってお酒を飲んでしまった。S先生のアドバイス通り喫茶店に出かけるべきだった・・・。


27日 今朝もまだ寒い。少しだけ整数計算に没頭。上からの評価だけの不等式には不満が残った。


28日 熊谷へ。7時半過ぎ研究室着。9時半,F氏が来室。持参してくれたEnglishBreakfastでチョっとしたティーブレーク。今日発売の週刊誌に嵐山光三郎による小林 玖仁男著「あの世へ逝く力」の読後感が紹介されていた。タイトルから受けるイメージとは違い面白そうだったので購入することにした。


29日 Ich weiss nicht, was soll es bedeuten, Dass ich so traurig bin ... 2時から研究室で仕。ゼミで出かける上海3泊4日のチケット入手で四苦八苦。上海浦東空港への増便影響で安価なものがあったけど,出発が夜便。これでは,ホテル着が22時頃となって,21時にはほとんどの食事スポットが閉店している上海市内て外食することもできないし,もったいない旅程となる。4日の内のほぼ1日を無駄にしてしまう。幸い昨年担当して頂いた旅行社の人と連絡がとれたのでお願いをしてみることに。ある人から京都T旅館石鹸を頂いた。なので,有名なT旅館の評判をネットで検索してみた。毀誉褒貶相半ばだった。ただ,(検索する前までたしかに存在していた)泊ってみようという気持ちは(完全に)失せた。


30日 4時から研究室で仕事。9時前に所用で学部長室へ。その後,学部長とともに新学期ガイダンス会場へ。久しぶりにキャンパスが賑わった。この日のために今日だけ(明日31日はそうではない)開放された,学食やコンビニ等は「(いやいやながら)とりあえず開けるだけは開けましたよ」感ムンムンで,コンビニも弁当等はなく在庫整理のような品揃えだった。終日,アカデミックキューブとの往復が多かった。締切だった合同研究会の原稿が揃わず・・・,後2本。とりあえずの暫定版をUP。


31日 今日で,創業から60年間続いていた国際(十王)タクシー/ハイヤーが廃業してしまうので,最後の日だけは乗車しようと思い,かなり早めの朝7時過ぎに予約の電話を入れた。迎車の乗務員は誰だろう。午前,研究室を出て帰京。熊谷駅までのタクシーのラス乗務員は唯一の女性ドライバー・Mさんだった。大学を含め,熊谷市内の主だった国際ハイヤーとの取引先はCタクシーに引き継がれたということだった。でも,Cタクシーの接客態度は心配だなぁ・・・とMさん。降車のとき「先生もお元気で・・・」の涙声に惜別の情を感じ,永い間お疲れ様でした・・・。東京駅から実家へ。15時過ぎ,非常勤の先生から某件での連絡が入り,困った事態が発生・・・。