2009年 7月  ... I count the moments darling till you're here with me together at last at twilight time ...  ** *3

 1日 夏越の祓いが終われば,1年の半分が過ぎる。過ぎてしまったこと,済んでしまったことを悔やんでも仕方ない・・・。昨晩起床後,原稿執筆。7時過ぎ,大崎・情報メディアセンターへ。仕事を済ませながら,9時より遠隔で授業。終了後,雑用その他。14時過ぎより,15時40分まで遠隔で学科コース打合せ。16時より,17時35分まで第1回大学総合政策会議に出席。17時40分過ぎより19時まで第1回SCP委員会。終了後,F社I氏と新橋・美々卯で松花堂弁当を食べる。途中から某先生も見える。その後,ホテルオークラ別館・カメリアに出かけ帰宅。



 2日 6時40分,大崎・情報メディアセンターへ。9時より2時限連続で遠隔授業。授業終了後,稟議起案確認等。その後,ゼミ4年・高科直氏と新橋・美々卯に出かける。帰宅後就寝。21時起床。


 3日 朝,実家Aへ。12時,大崎・情報メディアセンターへ。某件でなかなか連絡も取れず,すこぶる調子がワルいので,薬局を転々としながら帰宅。症状がさらにヒドくなる・・・。


 4日 我慢しきれず,朝になるのを待って,東京慈恵会医科大学付属病院へ。帰宅後,横臥・安静。夜遅く目が覚め,携帯着信があったことに気づく・・・。再び,薬を服用して睡眠。一向に快方に向わず・・・。激痛が続く・・・。いつまで続くのやらこんな日々・・・。


 5日 学部事務室TH氏と大崎・情報メディアセンター課員・TA氏の結婚披露宴で東京ガーデンパレスへ。思い込みでてっきり某ホテルだと思っていて出かける直前に念のため招待状を確認すると・・・違う!・・・冷や汗・・・。予定通りに開宴。新郎新婦とも立正大学勤務ということもあり立正大学・中高関係者が多かった。15時半にお開き。寄り道せずに真直ぐ帰宅。夜,久しぶりに文京学院大学青木智子教授より連絡が入る。


 6日 痛さでなかなか寝付けず・・・。1時起床。7時半過ぎ,熊谷研究室着。授業前,熊谷・情報メディアセンターへ寄って,i課長より近況を伺う。9時より3連続授業。14時半過ぎ,H社N氏が来室。1時間ほど打合せ。16時より,熊谷第1会議室で第2回総合政策会議。17時50分終了。研究室で雑用の後,帰京。


 7日 七夕の節句もしくは節供。朝6時過ぎ,大崎・情報メディアセンター着。構内で某部長にお会いした。いつもお早い。8時半まで種々雑用。T課員より,ウェストダークフルーツケーキを頂く。謝謝。9時より,遠隔で授業。終了後,再び少し仕事して,11時半前に大学を出て実家Aへ。夕方まで滞在。両親を実家Bまで送り,その脚で帰宅。竹内まりや人生の扉聴きながら新たな整数計算に臨んで,早めに就寝。


 8日 2時起床。少し整数実験して,朝5時50分,大崎・情報メディアセンター着。仕事その他雑用。気がつくと雨が降り出していた。9時より遠隔で授業。授業終了後,東京慈恵会医科大学付属病院へ。雨は上がっていた。先日の検査結果の説明や診察を受け病院を出ると,また雨が降り始めていた。


 9日 雨の中,朝6時半前,大崎・情報メディアセンター着。傘さして大学来たのにしばらくすると陽がさしてきた。8時半頃まで仕事して,その後授業。授業から戻ると机の上にうなぎパイが置かれてた。誰か浜名湖あたりに出かけられたんだろうか・・・どなたかは存じませぬが,謝謝。N部長が来週月曜日開催の委員会資料を作成されたのでそれを確認等して14時過ぎに大学を出る。ゆうぱっくや宅配の一部受取りの連絡等して自宅待機。明日の高校訪問の件でゼミ生・S氏に連絡等・・・。治まったかに思えた頭痛がまたブリ返してきたような・・・気がしてきた・・・。


10日 10時,与野本町駅で埼玉県立与野高校出身のゼミ生・S氏と待合わせをし,一緒に与野高校へ向う。S氏の担任をされていた数学のS先生とお会いする。S先生は学生時代,一般位相空間(トポロジー論)を研究されていたそうだ。高校は定期考査中だった。訪問を終え,駅でS氏と別れ帰宅。赤羽駅の書店で今週号(7月11日号)の東洋経済を購入。トップに企画された立正大学の頁を読みながら東京駅まで電車に揺られる。午後,作家のK氏より久しぶりに連絡が入る。これまでの人生の中で今が一番忙しいとのことだった・・・。20時,新橋・美々卯千葉商科大学上山俊幸教授と会う。少し遅れて,NDP社・大平麗子氏も。


11日 午後,熊谷・情報メディアセンター・I課長が主宰する石松農園よりj新じゃが(男爵メークインきたあかり)が届く。謝謝。19時過ぎ,新橋・美々卯で大学評議員の金居央氏と妹さんに会う。その後,パイロットである妹さんのご主人も合流。妹さんご夫婦がホテルオークラ福岡で披露宴をされたということで,皆で一緒にホテルオークラ別館・カメリアに出かけ,喫茶して帰宅。


12日 早朝,久しぶりに散歩に出る。その後,所用で新橋に出かける。一旦自宅へ戻り,仕事。夕方,実家Bへ。


13日 早朝,実家B経由で熊谷へ向かう。7時半過ぎ研究室着。試験問題印刷等準備。授業終了後,帰京して大崎校舎へ。15時半より,情報セキュリティ委員会。16時50分終了。17時半,新橋・美々卯白木洋平助教,しばらくして中村洋介助教と会う。その後,10日ぶりにツムアインホルンによって帰宅。


14日 早朝実家Bへ。そのまま大崎校舎へ。6時10分,大崎・情報メディアセンター着。センター関係の資料整理等。9時より遠隔で授業。13時半,天納氏が来校。実験整数論の共同研究打合せ。14時より,大崎−熊谷・合同管理者ミーティング。終了後,S課長より夏期一斉休暇中の燻蒸作業の詳細についての説明が入る。その後,天納氏と再び共同研究の打合せ。打合せの後,二人で文学部・友永昌治教授の研究室へ。いつのまにか3人から飛びだす話題は病気の話ばかり・・・。夕方,天納氏と新橋・美々卯へ。その後,大和総研・松井部長も見え,ツムアインホルンでビール数杯頂いて帰宅。松井部長はご夫婦の記念日会食でお店に予約を入れていた。


15日 早朝,熊谷へ。コンビに寄ってから研究室へ向かう。コンビニで社会福祉学部N先生に会った。7時35分,研究室着。授業に出かける前,3号館の出入り口で再びN先生に会った。おっとー!。1時限目授業後,学科会議,12時40分終了。続いてコース会議。13時10分過ぎに終了。13時半より教授会。17時40分前に終了。17時50分より研究科委員会。18時30分終了。研究室へ戻り,午前中残してた仕事を再開。そして大学を出る。熊谷駅新幹線待合室で先ほどまで会議でずーっと隣席で一緒だった。吉岡茂教授に出会った。東京までいろいろ四方山話を話しながら帰る。帰宅前,ツムアインホルンに寄る。閉店間近だったのでホンのわずかだけ滞在して帰宅。


16日 早朝実家Bへ。その後,大崎校舎へ。6時10分,大崎・情報メディアセンター着。センター関係の資料整理等。9時より,遠隔で2時限ゼミや授業。終了後,再び,高科氏や崎田氏と16時半までゼミ。高科氏とは数理生物の計算問題を検討。二人で頭の汗を絞り出す・・・。その後,高科氏と新橋・美々卯へ出かけ,かなり遅めの昼食。


17日 熊谷へ。7時半過ぎ,研究室着。金曜日だけど大学は見做し水曜日。1時限目試験。終了後,大崎校舎へ向う。12時半前に大崎・情報メディアセンター着。財務稟議1本確認。13時半より,山崎和海副学長との月例打合せ。15時20分終了。15時半より,大崎−熊谷遠隔で遠隔WG。16時半前に終了。16時半過ぎよりやはり遠隔でF社との月例ミーティング。17時10分過ぎに終了。18時過ぎより,初孫が誕生されたI課長+S課員+F社・O氏と大学近くで暑気払い。しばらくして,N部長+I部長+M課員も見える。


18日 16時より,SCP委員会。17時55分終了。その後,センターで仕事を続け,19時半,新橋・美々卯で,大学・教授とあ会う。


19日 メディアで総選挙のことが話題になっているので,故郷の選挙区の立候補予定者を調べてみた。すると,高知県2区から立正大学(文学部)OGのK嬢M党推薦で新人立候補予定者として出ていた。


20日 海の日。授業日数調整のため,大学は授業日。午後実家Aへ。夜,授業を終えた小堺光芳講師と京橋・美々卯で久しぶりに会う。


21日 午前中,天納氏から届いた実験所要予測時間を検討。15時20分,大崎・情報メディアセンター着。机の上に授業支援室・T氏よりのお菓子が置かれてあった。謝謝。S大学T先生よりP件で連絡が入る。その後,いくつか資料整理等。18時半より,品川・土間で大崎・学術情報サービス課の歓送迎会。Mさんが幹事だけあっていいお店だった。ボリュームもあった。21時前にお開き。その後,喫茶での二次会が企画されていたけど,(ボクとしては珍しく)参加せず帰宅。帰り際,ツムアインホルンをのぞくと,先ほどまでT建設のH・元会長が見えられてたと教えてくれた。


22日 久しぶりに1時起床。雨中,早朝,東京駅へ。所用を済ませ,そのまま大崎駅へ向う。6時35分,大崎・情報メディアセンター着。12時過ぎ,N部長+H課長と打合せ。12時50分より,大崎−熊谷遠隔で情報メディアセンター臨時運営委員会。ICT活用教育研究関連の申請関係・・・。13時40分終了。14時45分より,情報メディアセンターにて石橋湛山研究助成プロジェクトでの遠隔授業関連定例打合せ。16時45分終了。その後,18時まで稟議起案3本確認等,関係作業を続け大学を出る。帰宅前,ツムアインホルンに少しだけ寄って帰宅。皆既日食,生で見られず残念・・・。


23日 中国から輸入された言葉でも現在では随分と異なる意味に使われている言葉が結構ある。例えば,「念書」。初出とされる雙槐雜書では「韓忠定遇冬寒,命小孫温足、ヘ其念書。」(韓忠定,冬寒に遇い,小孫に命じ足を温め,其れに念書を教ふ。)とあり,経書や読書のことを意味している。国語辞典や辞書にもこれぐらいのことは書いててほしいものだ・・・。というわけで,朝1時から,終日念書して過ごす・・・。22時就寝。


24日 1時起床。昨日の天納氏の実験レポートを検討。アタック方法を変更するか・・・。4時50分,自宅を出て大崎校舎へ向う・・・。駅へ到着手前で気分が悪くなり家へ引き返す。朝の1時間弱ムダにした・・・。帰宅して,心機一転,石松農園産のメークイン男爵とでポテトサラダを作って栄養を摂る。最近,真空パックの鰻の蒲焼を頂いて食べることが数回あった。ところが美味しくない・・・ウナギが佃煮状態になっている・・・。今年は土用・一の丑(7月19日)には食べに出かけなかったので,二の丑(7月31日)に出かけたいけど・・・難しいかな・・・。夕方より−本日,天納氏とやりとりした内容を反映した天納氏の−実験レポートを検討。22時就寝。


25日 0時30分起床。昨日のレポート検討の続き。その後,某原稿に着手。夕方,新橋・美々卯にて石橋Pの件で文学部・友永昌治教授と会う。36時間ぶりに外に出た・・・。帰宅後,夕刻入った本日の天納氏実験レポートを検討。


26日 昨晩からの仕事を続け,0時30分就寝。2時半起床。再び原稿に向う。LaTeXで書きながら,tombo体裁の細かい点が気になり始め,TeXWikiで小技を拾得しながら習得して体裁を繕う・・・。遅い午後,京橋・美々卯で共同研究の件で天納氏と会う。課題山積が明らかに・・・。でも大丈夫・・・。


27日 早朝実家Bへ。そのまま大学へ。6時8分,大崎・情報メディアセンター着。しばらくぶりのセンター業務に向う。9時前,S課員より,伊豆もぎたて果実を頂く。謝謝。午前,整数実験の件でスタッフに色々とご相談。財務稟議起案1本確認。15時より17時30分まで第3回総合政策会議。熊谷の財務稟議起案1本確認。某件で高校同級の東大院・獣医動物行動科学研究室森裕司教授にご連絡。19時前,H先生と四季の華で食事。しばらくして,大学評議員の金居央氏も見える。21時前にお開き。帰宅後,本日の天納氏実験レポートを検討。


28日 朝7時半,大崎・情報メディアセンター着。昼,財務稟議起案1本確認。14時より15時過ぎまで,整数論実験で大学コンピュータ100台を動かす件で天納氏+F社・Y氏と打合せ。本当は800台動かしたかったけど,とりあえず予備実験ということで・・・。世界記録の20×2^58を越える成果を出さないと・・・。これを越えるためには,すくなくとも80年CPU(DEC Alpha?)以上はかかるということなので−限りある人生を考えれば−沢山の立正大コンピュータを動かしたい・・・。F社・Y氏より避暑先のお土産・ロイズのお菓子を頂く。謝謝。打合せの後,天納氏と新橋・美々卯へ出かける。


29日 3x+1問題に関する扱い方について某懸案が簡単にケリがついた。こんなに簡単だったら数眺めばかりせず,もう少し真面目に取組んでればよかった・・・。いずれにしても,これで計算アルゴリズムを大幅に短縮できる。早速,天納氏にも連絡。夜,EE氏とツムアインホルンで会う。今日入荷したばかりのフレッシュ・フォアグラタルタルステーキを頂く。その後,ホテルオークラ別館・カメリアで喫茶して帰宅


30日 朝から蒸し暑かった。電車からホームに降りたとたん一瞬でメガネが曇った・・・。5時43分,大崎・情報メディアセンター着。お掃除のおばさんはまだいなかった・・・。8月8日の情報メディアセンター・情報システム課・合同研修会での資料作成に手をつけ始める・・・。各学部からの補助金申請書がまだ集まってない・・・。パソコン100台使用して24時間フル稼動させるため,管財部へのお願い書提出をH課長にお願いする。18時10分過ぎに大学を出て,ツムアインホルンに少しだけ寄って帰宅。


31日 土用・二の丑。早朝,熊谷へ。熊谷は雨だった。7時35分,しばらくぶりに研究室着。研究室でしばらく仕事と雑用。18時半より,秀萬で熊谷情報メディアセンター情報システム課+お世話になっているベンダーさん方との暑気払い。秀萬には10数年ぶりだったような・・・。その後,二次会に出かけ最終の新幹線で帰京。駅改札で,A学部K教授に偶然お会いし,少しばかりCP件で立ち話・・・。東京駅に着いてからF社・IN氏+K氏+IS氏とホテルオークラ別館・カメリアで喫茶して帰宅。