2023年 5月  ... those were the days my friend...we thought they’d never end ...  2 3 4 5 6


 1日 日本赤十字社(旧・博愛社)創立記念日。ボクも曾っての日常に戻りつつある。ということは,またいつの日か入院してしまうのか・・・。ニュートンが「2060年に世界が終わる」と予測してたらしい。色んな人が終末予想をしているけど,まさかニュートン迄が。当時も流行った黒死病のパンデミックで終末思想にも興味をもってたのかな。東京海洋大水圏生殖工学研究所所長の吉崎悟朗教授が世界で初めてヤマメにニジマスを産ませることに成功したそうだ。小さい魚に代理で産卵させるのがポイントらしいけど,サバからマグロ,鱧から鰻,イルカからクジラを産ませることも可能になるかも・・・。連休は何処にも出かけないのでせめて某航空のビジネス用機内食でも取り寄せてみようかな・・・。8時57分からから東都野球2部リーグ対東洋大2回戦@太田S。初回1点先制。3回にも1点取得で2-0。ここまで確認して2時限目授業に向かう。しかし,授業が終わったら2-3で敗けていた。何故東洋大に勝てないんだろう。昼休み,環境システム学科4年・I氏が来室。最近数学に凝っているらしく,数学の質問で来室。private-SA・3名が今度シュパーゲルを食しに出かけるので,しばらくお会いしていないツムアインホルンを主宰している野田シェフご夫妻に手紙を認め彼らにお渡していただくよう依頼。18時過ぎ,白木教授来室。当面する問題で四方山話。連休前にしてお互いにアタマが痛いやねぇ。それに某国際会議への投稿原稿も書かないと・・・。



 2日 不本意入学学生が話題になってたけど,不本意就職の方々も多い昨今だから・・・。毎朝のドリップで点てるコーヒーを飲みながら,コーヒーの健康的害ばかりを気にしてるボク・・・。投稿論文を書き始めた。7年前の時(ccats)とほぼ同じ内容で攻めることにした。曾って栄華をほしいままにしたインテル社の衰退ぶりを見るにつけ平家物語の下り("ただ春の夜の夢のごとし")を思う。"すべては久しからず"と。生者必滅会者定離。生きてる者はすべて定めとして受け入れざるを得ないのだろう。論文の共著者連名権を金で買うという行為の話が出ていた。金で買わずとも仲間内ではよくある話で,特に実験系講座内ではほぼ常識的な話ではなかろうか。ラーニングアナリティクス分野で大活躍している京大・緒方広明先生の講演が来月の20日午後に開催される。zoom録画を拝見できるよう手配しておこう。FBにやたら鹿児島・味更の大きな鰻のCMが出てきて思わず食べたくなった。国産鰻が少ないと言われてるのに養殖だからかな?それよりももっと流通させて購入単価を下げてほしい。時が1年くらい止まらないだろうか。その間ず〜っと寝ていたい。以前から指摘されてはいるけど,東洋経済(経済面)に「27カ国中最下位…日本がIT人材足りない根本理由」があらためて掲載されていた。文科省が手を差しのべてくれてる現在,いい加減立正大もそろそろ社会に目を向けて変わらないといけないだろう。既にご退職された高齢のある数学者が"我々、年金生活をしている高齢者は、この1週間ほとんど外出できない。高いし、混むし、でかけてもロクなことはないからだ。"と呟いていた。納得。7時,AC北口でW教授に会った。同時にタクシーが停まってたので病院まで乗車したら,乗務員の方が,先ほどの女性の方を森林公園駅から送ってきたんですよ。W教授急いで大学に向かわれたんだな。病院で栄養不足(失調)といわれた。もっと肉や魚を食べたほうが良いと。時々食べるハンバーグなんかはダメですか?と聞いたら,だめ!と。ステーキのような肉がいいらしい。ウナギもいいって言われた。14時前,地球にやさしい会の環境システム学科2年S氏が20周年記念誌持参で来室。学生生活課に提出する書類を確認後に署名捺印。その後研究室雑務を依頼していたM氏が来室。忙しいところ申し訳ない・・・。ある記事を読んでて"古典的AIでできることが最新のAIではできない"とあった。GPT-4はハノイの塔を解けない,というのがなんとも面白い。ハノイの塔はルールに従ってすべての円盤を1つの棒に移動させるパズルゲームだけど,AIの研究が盛んに行われていた1960年代に解かれていた古典的な課題であった・・・。でもどうしてだ。連休中の学内ネットワーク工事により,21時半から学内からのネット接続不可となる。1日だけならまだしも(今の時代)2日間の長い期間接続不可となるのはDXのまったく進んでない大学だからこそなのかも。大学の施設自身が他大学と同様の(FTPやSSH等が使用できない)研究施設ではないことを示しているようなもの。一体,いつの時代を歩んでいるのだろう・・・。文科省が折角,既に都内23区での情報系学部・学科新設に関しては定員規制の例外措置を決めてくれている時 期なのに。またこういうときでさえ事務系が教育研究系より優先されているのも大学として意味ワカメ。知らんけど。広島大からEMaT実施についての連絡が入る。実施日が土曜日との固定だからなぁ。環境システム学科では実施したけど,DS学部ではどうしようかな。


 3日 憲法記念日。PCでネット接続することなく某メールも気にすることなく,ある意味別作業に専念できた。ネット中毒を反省する日だったかも。でも知人友人からSMSやスマホメールで日記が更新されてないので"また入院?"が飛んできた。野球部春季OP戦対山梨学院大@立正Gは6-6でeven。同春季OP戦:立正A対エイジェック戦@エイジェックGは1-2で敗け,立正B対城西大@立正Gは13-5で勝っていた。でも当面は秋季東都2部リーグ戦での優勝だな。


 4日 夏日になるらしい。16年前から「みどりの日」。祝日。"みどり"という名の知人は少ない。2時半,またしても"また入院?"的SMSが。ついでに某打合せの催促もあった。土日辺りにネ。ネット工事による学内向けアナウンスが一部更新されていた。察するに学内からの問い合わせが入ってたのであろうか。行楽地でのマナー違反が深刻化という記事を見つけた。家族で出かける人々が多いことを考えると,これはもう家庭内のマナー/躾が劣化してるのではないかと思えてしまう。自分ファーストの人々が増えているという風潮にも似ている。自分ファーストでは"愛"は育まれないよ・・・。上智大・出口真紀子教授による"マイクロアグレッション"(MicroAggression)についての話を聞いてみた。こういうMAは昔からあるな・・・。人を慰めたりする場合でさえ昔からMAを発する人の多さよ。夜ネットワーク工事が終わったようだった・・・。気づいたのが遅かっただけでもう少し早く完了してたのかもしれない。30年前に発表されたDemailly-Peternell-Schneider予想が正標数に対しては正しいことが証明されたとarXivで発表されていた。東洋経済ONLINEで芳沢光雄氏が"「数学嫌い」多い日本とインドの入試の決定的な差"について述べていた。確かに高校数学で学習する内容は昔に比べると随分と少なくなっている。インド工科大の受験生総数=日本の大学受験者総数にも驚いたけど。誰がいつのまにか(日本に)「数学嫌い」を増やしたんだろうか。「海がきれいになりすぎたから」アサリ激減の記事。何やら"水清ければ魚棲まず"の譬えを思い出すけど,そういう問題ではないらしい。海に流す排水の「窒素」や「リン」の量を規制してきたおかげで,餌となる植物プランクトンが減り過ぎたことによるらしい。生態系は複雑。人間の勝手な規制が生態系をいつの間にかおかしくしてしまったいい例だな。環境問題などでよくみられる反対/賛成問題等もよくよく反省しなければいけない視座にもなるだろう。デビューの頃将来の横綱と嘱望されていた逸ノ城が引退。残念だな。ボクはタニマチが潰したんではないかと思ってる。久しぶりに遅くまで起きてると,懐かしくも思える救急車のサイレンが頻繁に聞こえてきた。


 5日
 こどもの日。早く起き過ぎた。あらためて"こども"の法律上の定義というか,年齢に対して法的に定められているのか調べてみた。18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある者。現状で考えると高校卒業までということになっていた。5月5日が選ばれたのは男児の節句である端午の節句が原点ということだけど,女児が外れてたということや現在6月には国民の祝日がないので,国際こどもの日である6月1日にしたらどうだろう・・・。もしくは母の日,父の日も祝日にするとか・・・,と,どうでもいいことを考えてみた。午後2時40分過ぎ,いきなり地震警報。でも部屋は揺れてない。しばらくして石川県能登地方珠洲市で震度6強の地震だったとニュースが流れた。流体というか断層と断層の間の水がどうのこうのという話だった。F大・X教授の(SNSでの)解説や新聞の解説だと「地下に熱水があってそれが断層の摩擦を下げている/地下250q位の深さのプレート境界から熱水が上昇している」「(震源地は珠洲市近辺で)ここ3年ほど震源地はずっと移動している」「政府の調査委員会でも石川・能登地方の群発地震は流体の移動が関与している可能性があると発表していた」等と説明があった。京都水盆なんかも地震などに関係するのかな。というか日本各地全体で地下に水盆を抱えているのではないか・・・。だから地震も多いのかも。南極も地下に水盆があるっていうし。日本だけではないのかな。その後夜遅くまで地震警報は続いた。地震列島日本。SNSで流れる被害状況の写真は被害のヒドさを感じさせるものだった。大学も直ぐに石川県出身学生への支援策を発表してあげないと。というより,社会に対してお見舞いを発信するというか・・。すべてについて対応の遅さが指摘されている執行部は安穏と他人事のようにお休みしてる場合じゃないよ。でも,その後ニュースやtweetが少なくなった。X教授によるとマグニチュードが小さかったこともあるらしい。パンピーにはこういう視点はボクも含め持ててないな。これからはこういう見方もしてみよう。Google社がパスワードに代わる新しい認証方式「パスキー」を本格導入するとのことだ。たしかに要パスワードの時代は不便だったな。でもATMなんかはどうすんだろう。スマホ必携になるのかな。数学者オイラーが"De Formulis Differentialibus Angularibus maxime irrationalibus quas tamen per logarithmos et arcus circulares integrare licet"(1777)の中で$\sqrt{-1}$を$\imath$の記号として初めて用いた日。またガトー微分で有名なフランスの25才で夭折した数学者René Eugène Gateauxが生まれた日。


 6日 授業再開。GW連休が終われば,春は思い出の季節となる。立夏,蛙始鳴。ZUUOnlineでHarvardの研究者が「何かを知ったときに、すぐに実行する人は伸びるが、逆に先送りにしてしまう人は伸びない」と述べていた。ボクも含めいつも先送りにしてしまう人々が周りには多いけど,ボクらがこの齢にして(努力が足りなかったせいは置いといて)伸びてこなかったと反省しているのはそのせいか・・・。若い人,学生の皆さんも後に後悔しないように気を付けましょう。中江有里氏がエッセイを書き始めた理由として,夏目漱石の草枕の一節"住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生まれて、画が出来る。"を上げていた。草枕といえば"山路を登りながら、こう考えた。 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。"を思い出すけど,少しばかり意外だった。しばらく忘れていた一節だった。カラパイアで「コーヒーにひとつまみの塩を入れると苦みが和らぐのは本当。その科学的な根拠とは?」と記事があったけど,ボクが今から50数年前に珈琲の専門的な勉強を始めたころ既にスタンダードな飲み方の一つとして「塩コーヒー」は存在してんだけどな。帝国ホテルが京都に進出するとのことだ。ホテルオークラ京都と張り合うのかな。


 7日 最近少しずつ起床時間が早くなってきた。睡眠時間を十分にとって・・・という健康生活意識が薄れてきたような気がしないでもない。少額で被害に気づかないクレカの不正利用詐欺が流行っているらしい。1960年代後半にアメリカ・ニューヨークの銀行で,1セント未満の端数処理を「四捨五入」から「切り捨て」にプログラムを変更し,切り捨てた金額を自分の口座に振り込ませた事件を思い出した(現在サラミ法と言われている)。確かに少額ならほとんど気づかないことが多い。盲点でもある。THE ALFEEが結成@明学大50周年を迎えた。昔短大で受け持ってたゼミ生がよくTHE ALFEEのライブに出かけてたことを思い出した。龍孫江の一連の「はじめてのガロア理論」(1−5)@youtubeを順番に視聴。龍孫江の(専門的)数学理解のための工夫はためになる。幾度か救急で運ばれたトラウマか,身体の状態を常に気にしながら生きていこうとするのも少々疲れるナと悩みながら,耳に小気味よく響いていた窓を叩く雨音が午後に入って少しばかり強くなってきた。今はもう少し強く降ってくれ・・・・という気分。今年の梅雨はラニーニャ現象の影響で長引くらしい。ところでラグビーのWCは2027年以降は男女セットで開催が決定し,現在女子ラグビーは2037年のワールドカップ招致を目指しているとのことだけど,15人制も7人制も併用で開催されるんだろうか。15人制に絞られてくるようだと,それに合わせてARUKAS KUMAGAYAはそろそろチーム名から"SEVENS"の名前をとるんだろうか。超超久しぶりにSteve LawrenceFootstepを聴いた。雨降る中,5060年代は懐かしさgood!。5階一部に時々響き渡ってた学生諸氏の会話も夕方には収まり静かになった。でも何かしら仕事や作業は夜遅くまで続いてるようだった。曾って大企業でCEO等の要職を務められた方々の近況をSNSやメール等で拝見すると夫婦グルメ旅や読書譚が多い。何か傾向でもあるんだろうか・・・。


 8日 C大U教授誕生日。U教授の大好きだったテレサ=テン(ケ麗君)の命日Comrades: Almost a Love StoryのBGMを思い出しながら,甜密密を聴いた。映画"Comrades: Almost a Love Story"を視ると,−映画の後半,強制的に国外退去させられるニューヨークで思わず見つけた黎明を必死に追いかける張曼玉,数年後,テレサ=テンの訃報ニュースが流れる中,二人はただ街を彷徨いながら(テレサ=テンの死が結びつけたであろう)偶然の再会を果たす(5月8日)。いつもこのシーンを観ながら,自分とは関係なく,いつも人々が交差する人生を見つめなおしてしまう・・・。戦後の日本を知らないけれど返還前の香港に似ていたのではとも思う。今とは似つかぬ香港を思うと反スパイ法も成立した中国にはもう二度と出かけることはないんだろうな・・・とも。昨晩は就寝時間が遅かった。2月の3度の手術で全身麻酔3度だったので医者から処方された入眠剤をしばらく服用してたけどこの種の睡眠薬は認知症を引き起こすとネットで紹介されていたので服用を止めた。かといって入眠のためのアルコール摂取も同様のことを引き起こすとも書いてあった・・・寝れない時はどうすりゃいいんだろう。授業準備のBeamerを一部書き直す。2時限終了後,地球にやさしい会副顧問のL先生来室。しばらくお話。ツムアインホルンのオーナーシェフ・野田浩資氏がFBで『・・・マダムとして働いている妻の寿子と共に、第一線を退くことに致しました。来月6月の30日をもって引退させていただきます。レストラン「ツム・アインホルン」につきましては、全スタッフを引き受けていただける会社さんがあり、ありがたいことに、このままお店の運営はしていただけることになりました。わたくし個人としましては、今後はドイツ食文化研究家として、執筆活動、料理教室、講演等、様々な仕事を続けながら、より多くの皆様と感動や楽しみを共有させていただきながら人生を楽しんでいく所存です。とアナウンスされていた。まだお若いのに残念。自宅隣のビルに開店したばかりのツムアインホルンに初めて訪ねたのは94年の初夏だった。時々お店の前を通るとビアカウンタが見えていて,いつかは入ってみたいと思いながら1人で出かけるのは不安だったので(土曜日の夕方)当時神谷町で勤務してた数学科同級の天納之士氏を仕事終わりに誘って出かけたのが最初だった。99年の晩夏,(たしか超安価なチケットで殆ど飲み放題に近かった)"5周年記念パーティ"に友人や亡妹等と20人ほどで参加したのも楽しい思い出の一つとして心に残っている。ダイムラー・クライスラー(兼ベンツ)日本の(当時の)ライナー=ヤーン社長をはじめ社員の方々も沢山参加してた。ところで,今日の某授業で2年学生10名ほどが先週の公欠届を某担当部長の押印なしで提出してきた。後で某先生に確認すると,その文書は(知らないので)認めなくてよいということだった。


 9日 ドイツ料理専門店・ツムアインホルンでの様々な思い出を夢に見,そして目が覚めた。野田夫妻と閉店後,六本木ケントスに出かけたこともあったナ。時々(メニューにはない時期)シェフ特製の美味しいエビカレーを頂いたことも思い出した。野田浩資オーナーシェフの味を引き継ぐ人が現れるんだろうか。芸術にも理解があり,店内では長くアートフォーラムを運営してきていた。このどうなるんだろう。人生の中で携わってきた何かをまとめておきたいという気持ちも理解できるし,以前から考えられていた・・・という気持ちも理解できる・・・だとはいえシェフとしての現役を引退されるのはとてもさびしく残念。蔓延したコロナももしかして引退時期の判断を早めたのかもしれない・・・・。できれば最終日までには出かけて野田ご夫妻にご挨拶をしたいけど,いまのボクの健康状態では無理だなぁ・・・。せめてFBでは繋がれるとのことなので・・・。ボクを含め誰しも現役を引退する時期が訪れるんだな・・・。いろいろなことが起きては過ぎてゆくこういった日々もいつかは思い出になる。ボクも安穏(と生きてるつもりはないけど)と過ごす日々を捨てて早く何かを決断する時期に入ってゆかなければいけないのかもしれない。色々考えている間に3時を過ぎていたこうしている間にも時間は過ぎてゆく。焦る。関係してるのか,最近はホントに少額だけど寄付をする機会がやたら多くなってきた・・・。今日も7年前から続く週数回の通院,いい加減通院飽きてきた。でも飽きてきたらグッドバイ。文部科学省が政府方針や社会からの要請を受け,歴史的な優位性を保持し,数学・数理科学の力でイノベーションを創出し社会課題を解決していけるよう「数学・数理科学を新たな時代に対応した形で振興」する構想を発表した。ここまで踏み込んだ文科省の政策発表は珍しい。11:51より東都2部リーグ対専大1回戦@UDトラックス上尾S。先制するも5回に逆転され8回に熊谷大生(DS2年)のソロHR等で追いつき10回からTie Breakで,結果(10回裏)4-5で先ず1勝。明日も同スタジアムで2回戦。昼,今日差入れ頂いたお結びの一つは珍しく飛子だった。夕方,発注してたモノ物'sがAmazonから沢山届き,事務室のI氏が研究室までその重い荷物を届けてくれた。謝謝。その後第1回図書館運営委員会の開催日時変更連絡が入る。ボクも含め委員の皆さんの予定が合わなかったらしい。でも早速某委員からその日時だと出席できないと・・・。アメリカでのいくつかの銀行破綻でデジタル・バンク・ランが話題になってるけど,これは銀行だけの問題ではないだろう。大学も含めあらゆるところで抱える「デジタル・何とか・ラン」なんだろう。ワイコー。


10日 4・5年前の生活パターンに戻りつつある。危ない危ない。・。五木寛之和田秀樹の対談"80過ぎて「病院要らずの人」が健診より重視する事"(前編)が東洋経済Onlineで紹介されていた。五木寛之が一度も病院に出かけたことがないということに驚いて読むと"自分の「体の声」を聞くということらしい",件のボクの生活パターンも確率論によるものになるから,"体の声"ではないけれど,残念ながら既にボクの身体自身が常時(経験的)確率論による脅迫観念に侵されているんだろうな。後編を早く読みたい。フィールズ賞受賞の数学者William Timothy Gowersが2012年に世界的運動を起こした"学界の春"で世界的に問題を起こし,一時は学術誌講読料の高さが収まったように見えていたエルゼビア。そのエルゼビアが再び「掲載料引き下げを拒否したため学術委員会の全科学者が辞任」という問題を起こした。購読料は学術教育研究機関が支払うけれど,掲載料の多くは個人負担もそれなりに負担があるし・・・。エルゼビアが反省しない理由の一端は研究者間に蟠る論文評価制度も関係していると思う。研究者等も随分足許を見られたもんだな。学部学生の何分の一かは11時半過ぎからの上尾での東都2部リーグ対専修大戦に出かけたのかな。東洋大情報連携学部では学部長が坂村健教授だけに学生向けに"AI利用システム"を導入されたそうだ。お金を使ってアウトソーシングに丸投げしたのではなく,大学独自で開発したところが所謂大学らしいところだ。教職員が働き改革なんて嘯いてたらこういったことも出来ないだろう。11:43より昨日に引き続いて東都2部リーグ対専大2回戦@UDトラックス上尾S。14:03,0-3で敗けてまう。味更の鰻肝を食べた。


11日 ここんとこの中では睡眠をよくとれたほうだと思う。K先生が病状を心配してくれて入院を手配してくれていた話は少し先に延ばすことになった。リハビリ運動前のストレッチをしてから体を起こす。昨晩ツムアインホルンに出かけていた3名の学生はシュパーゲル料理を堪能できたとの報告が入ってた。よかったよかった。メーラーを開くとツムアインホルンの野田シェフよりのメールを頂いてた。謝謝。20回を超える野田シェフ主宰のドイツ旅行や雑誌での連載と,これからもお元気でご活躍ください。ボクも野田シェフのご活躍を励みにもう少し頑張ってみようかな。4時17分,緊急地震速報。少し揺れた。千葉県南部は震度5強,このあたりは震度3。某文献,昔D:\フォルダに保存してたつもりが行方不明になってた。30分ほどかけて探したけど見つからず徒労に終わる。トシのせいなのかなぁ。病院で2週間に1回の検査結果開示。分かってはいてもドキドキする。来週も別検査。再来週は定期検査・・・。年がら年中検査。12時42分からの野球部東都2部対専大戦@UDトラックス上尾S。東都のHPを1回終了時には0-0だったのに,もう一度確認すると8-0で敗戦展開模様になってた。9回裏に2点返すも遅かりし由良助。8-3で敗戦。公的資金研究による論文の無料公開義務化との記事が出てた。まあそういうことになるんだろう。大隅典子東北大副学長は"ここまでたどり着きました"とtweetしてた。色々とご苦労があったんだろう。


12日 ナイチンゲールの誕生日で,国際看護師の日。いつも看護師さんにはお世話になってます。0時起床で挙句に2度寝。予定してた仕事が遅れる。スマホ乗っ取る「SIMスワップ」詐欺。次から次へと新しい詐欺犯罪が登場してくる。いつ詐欺に遭うのかわからない時代になってきた。1時限目の応用数学でのグラフ理論,学生の理解度が思った以上に良くて,しばらくは楽しい授業になりそうだ。でも早くフーリエ解析を学びたいとの声もあった・・・。最近Amazonの延長でWebから取り寄せたり贈ったりすることが増えてきた。ただそれで気づいたのは,様々なWeb通販システムのいい加減さ。仮にAmazonPayに連動させていても怪しげなシステムが結構あって,そういったところでは取り寄せ等は手続き途中で止めることが多くなった。少なくともそういうところのシステムからは個人情報がダダ漏れや詐欺利用の可能性がありそうだし種々の心配が拭えないからだ・・・。5時限目に出かける前,K元副学長がある資料を持参されて来室。病状や入院に関してその後の話をしながら101教室まで一緒に向かう。そこでK先生は帰途につかれた。来週もバイタル確認も含め来校されるとのことだった。申し訳ないです。授業では高校大学で基本的に学ぶ初等関数をレビュー及び説明。5時限目過ぎてしばらくして研究室所用をお願いしてたY・T・M氏が重たい荷物持参で来室。謝謝。そういえば,昨日の東北大・大隅教授のtweetに早速噛みついたretweetがあった。"この方には日本の大学の惨状が見えていないのでしょう。出版社に払うだけのお金があるのなら、雇い止めされた方々を今すぐに雇い直すべきです。・・・"と。


13日 母の誕生日。現在収集確認している某文献群は50年程前にT大U教授(故人)から頂いた私信がきっかけだった。その私信を改めて読み返してみた。今更ながらにボクの記憶に抜けている個所があった。慌ててさらなる文献探索。殆ど(行方)不明文献か有料サイトに置かれているものだった。時間やおカネの無駄を感じたので,図書館経由でお願いすることにした。その後,"挑戦者に無理という言葉はない"を実践,コンピュータの国産化に尽力し,技術者の夢を叶えた池田敏雄に焦点を当てた(幾度も見た)"新価格版 プロジェクトX 挑戦者たち 国産コンピューター ゼロからの大逆転」"を聴きながら仕事。視ても良かったけど視聴しながらだと手が止まるので聴きながら。聴きながら思った。元々数学者を目指していた池田氏が数学者になっていたらどんな業績を遺したんだろうか,と。「世界でも最悪の「学ばない日本の大人」、じつは「残業していない人」のほうが勉強していなかった…!」の記事を見つけた。"学びの習慣が付いていません。"は経験上ホントだと思う・・・。「残業してない人」は仕事が終わってから何をしてたのだろう。ボク等の時代なら飲みとか麻雀とか・・・?京大数理研の今年の数学入門公開講座受付が始まってた。まだ20代の山下真由子特任准教授による"代数トポロジーと物理学"についての講座もあるとのことだ。病院から大学へ戻り宅配物の受け取りをして早朝の残務を済ませ,16時前から複数の打合せ@zoom&会議室。


14日 母の日。自然数$n>2$に対し,$x^n+y^n=z^n$には自然数解$(x,~y,~z)$が存在しないというのはWilesが示したフェルマーの最終定理だけど,Quaraに$n$が実数だったらどうよ?という質問が出てて,ある回答者から解が紹介されていた。考えもしなかったことだけに面白かった。一般に$q<\sqrt{2}p$を満たす自然数 $p,~q$ をとって$n=\log_{\frac{q}{p}}2$とすれば,$n>2$であって,$p^n+p^n=q^n$が成立するというものだった。成程。以前は朝6時までは閉めていた紀伊国屋書店WebBookPro,いつのまにか時間制限が外れて使い易くなった。tweeterを見てると執筆者等が来月発売予定の「数論入門辞典」,「幾何学入門辞典」(朝倉書店)が試し読みが出来るようになっていることを紹介していた。で,数論入門辞典の目次を含め少し眺めてみると,確かに新しい視点ではあるけど初等整数論的には少々物足りない。(株)ディスコが海外の大学で学ぶ正規留学生や交換・派遣留学生を対象に職業観や就職活動に関する調査を実施していた。結果を見てて,就職志向と研究志向では随分違うんだろうな・・・と感じた。あるサイトに"論文を剽窃されて 1年半かけて撤回させた話"が出てた。論文を査読して掲載したのは論文誌出版社やその編集委員会だからということで,そちらのほうにコンタクトを取り始めると結構な時間のかかる問題なんだなぁ・・・。14時からサッカー部のJR東日本カップ2023 第97回関東リーグ2部第5節対作新学院大学戦@作新学院大G。前半1分失点で0-1。同449分FW多田圭佑(DS3年)のHSで1-1のまま前半折り返し。後半27分:FW榊原杏太(地球4年)のPK,同48分:MF山本大輝(DS2年)のDS得点もあり2点追加,3-1で勝利。


15日 沖縄返還の日。高校までは沖縄に出かけるにはパスポートが必要だった。大地震で,東京近郊で「倒壊リスク」があり耐震改修が必要なホテルが発表になっていた。ホテル側としては随分なイメージダウンだな・・・。曾って"軍艦パジャマ"の愛称で親しまれた赤坂エクセルホテル東急もリストされてた。よく言われる生徒・学生のナントカ障害,実は"脳の個性"と言われ始め,また,原因の多くは家庭内での生活習慣が関係しているとも言われるようになった。50年前,日本のフォーク界を牽引してきた人々が次から次へと引退表明する中,牽引してきた一人・南こうせつが引退した吉田拓郎への思いを明後日の「徹子の部屋」で話すらしい。録画しておこう。M氏がお休みだったのでM2氏,U氏,Y氏が代行してくれた。謝謝。


16日 旅の日。今日も人生という旅の途中・・・。文科省が各大学に「数理・データサイエンス・AI」の全学教育推進を強力に進めていこうとする中,データサイエンスの一つの核をなす統計学。その統計を教えられない高校教員が増えていて生徒に不安を与えているらしい。これは高校に限らず,大学の教員でも教えられない/嘘を平気で語っていることも問題になっている。よく知らないなら知らないで謙虚になるべきだし,学生にウソをつかないでほしい。また経験論でデータの扱いをさも科学的根拠に基づいているかのように話すのも止めてほしい・・・。大隈重信に失礼でやんしょ。12:01から野球部東都2部対東農大戦@等々力S。14:39に終了し,5-3で先ず1勝。もう1勝しないと勝ち点つかない・・・。病院で体重を計ったら6キロ近く増えていた。栄養失調と言われてから一所懸命肉や魚,ご飯類を摂ったせいかな。体重の増えについては医師からは特に指摘されなかった。もともと軽量過ぎてたのかも。病院から大学へ。14時過ぎM先生来室。その後,研究室雑務でU氏に進捗状況を確認。来年度の時間割関係のご相談。17時前N先生来室。あるものを頂いた。謝謝。朝の涼しさに比べ昼間は久しぶりの夏日。外は暑い。


17日 2か月ほど前にC国でチャットAIで「共産党万歳」と呼びかけたら「あんなに腐敗して無能なのに何が万歳だ」と回答した画面を撮影した写真が出回ってとのことだ。これがC国でチャットAIが停止された原因の一つだとTwitされてた。ボクも今頃このような情報を入手してるとは遅れ人だな・・・。日経ビジネスの「ChatGPTなど生成AIは「自分の足を食べるタコ」になる」の記事を読んでると,既に社会的コスト(損害)がで始めていることも触れていた。また,チャットGPTを利用した論文を禁止し「無断利用が確認された場合、大学の不正行為に関する処分規定に基づき厳しく対応する」とした上智大・曄道佳明学長の談話も出ていた。当時の上智大の厳しさは,ボクの学生時代,法学部では1回のカンニングで退学処分だった・・・。他学部は1か月以上の停学処分で,退学処分は法を遵守する学部で学んでいるという意味合いも強かったせいもあったと思うけど,この処分は法学部だけだった。一方で,東大の学生有志が五月祭でGPT-4を用いたAI法廷を企画していた。結果,「ChatGPTは直前の入力内容に回答が引きずられる。刑事裁判は、検察の論告・求刑のあとに被告人側の最終弁論・陳述があるんですが、そのままの順番で入力すると、被告人側に引きずられて全部無罪になってしまいました。対照実験として論告・求刑を後にしてみたんですが、今度は全部有罪でした」とのことだった。入力内容によって,無罪になったり有罪にされたり,まだまだ踏んだり蹴ったりのAI法廷のようだった。こんなとき『いい質問』の重要性も再考されるのかな。11時42分から野球部東都2部対東農大2回戦@等々力S。5-2でリードされるも8回9回と3点を追いつき。タイブレークの後規定時間を超え,10回5-5の引き分けとなる。15時17分終了。一方,13時から学部教育研究報告会(担当:M先生)。続いて13時半頃から教授会,研究所所員会議。16時20分閉会。その後,研究室雑務を終えたU氏が来室。白木教授も来室。四方山話。松江の(一財)くにびきメッセより「くにびきメッセファンクラブ通信」が届く。


18日 ここ連夜,T先生は徹夜を続けてる。頑張るなぁ。若いから体力が続くんだろうな・・・。羨ましい。Eulerの$\varphi$関数。この記法を最初に広めたのはGaussでその著作"Disquisitiones Arithemeticae"だったことから,Fordham大の数学学部長&イエズス会神父・Clarke, Arthur A S.J.による英訳版(Yale大,1965)を取り寄せてみた。確かに20頁にあった。一方,数学者・遠山啓によれば,著書「初等整数論」(日本評論社,1971)の73頁で,$\varphi$関数の公式$\varphi(n)=\displaystyle n\left( 1-\frac{1}{p_1} \right)\left( 1-\frac{1}{p_2}\right)\cdots\left( 1-\frac{1}{p_k} \right) $の説明の中で,Eulerよりも先に備中松山藩出身の和算家・久留島義太(?−1755)によって発見され,久留島−Eulerの公式と呼ぶのが正しいと記述されていた。久留島のことは和算家・建部賢弘や関孝和のように詳しい業績が残されていないこともあって僕自身は今一つ。でも,遠山先生の発表を信じることにする。ChatGPTで注目されAI時代を予見していたと言われる天才数学者チューリング。ボクは未だに諜報機関に暗殺された説を信じてるけど,彼は"自然界に見られる不思議な模様の多くに「共通のテンプレートがある」と主張していた"とのことだ。フラクタルもそうなのかも。人間はあらゆるところで最適化を考察しているけど,Amazonが"それゆけスマート"を止め,「AIを使ったスマートな採用」をやめたとのことだ。理由は,"あらゆる問題を最適化によって解決しようとし、その結果、最適化の外部にある価値が尊重されなくなっている"ということらしい。所謂,「急がば廻れ(Walk Don't Run)」なのかな。野球部は9時54分から対東農大3回戦@等々力Sは4-2で勝利。勝ち点2で,3位。これで2部残留。エコノミストOnlineの"学者が斬る・視点争点"に成塚先生による「スポーツの“データ革命”」が紹介されていた。14時半過ぎ,環境システム学科の卒業生Y氏が来室。久しぶりにY氏が持参してきてくれたハワイのチョコ香の(ハワイ)コナ・コーヒー(CHOCOLATE MACADAMIA NUT 10% KONA COFFEE BLEND)を淹れてもらい,ジム通いの成果や近況のお話をして17時に帰途につかれた。7年前に亡くなられたW氏のご令兄よりご挨拶の手紙を頂戴した。ご尊父様も昨夏旅立たれ,現在ご実家には誰も住まわれておらず,そうとは知らず,毎年のW氏の御命日にお供え物をおくらせて頂いていた。整体枕が届く。これでヒドい肩凝りは治るか?


19日 雨。Andrew Clarke, Jacques Fejoz, Marcel Guardia等がarXivだけど"太陽系の惑星軌道は不安定で水星が太陽や金星に衝突することもあり得る"を発表した。曾ってJules-Henri Poincaréが3体問題解決寸前での失敗がカオス発見に繋がったように,太陽系の8-9体問題も(現状は安定軌道を動いているように見えていても)いつかはカオス軌道になって太陽系もなくなってしまうんだろうな・・・。YouTubeが「スキップできない30秒広告」を導入するのことだ。そんなに広告効果があるのかなぁ。こういったところでの広告効果をボクは未だに信じてないので,30秒という時間が長すぎて仕方ない。インテル・理研がAI・量子で連携するとのことだけどうまくゆくのかなぁ。こういう話を聞くといつも曾ってのビジコン社から出向してた嶋正利氏がi4004を開発しながら(ビジコン社の倒産を通産省等が助けもせず)結局はインテル社のものになり,ゆくゆくは日本がパソコン分野で米国に大きく差をつけられ後塵を拝する結果になったことを思い出す。日本政府や経産省,IT業界はこの辺というか先見の目に疎いから・・・。1時限目の応用数学でのグラフ理論,学生との相性が良いのか結構なスピードで進展。数理科学6月号「トポロジカルデータ解析の拡がり」が届いた。面白いけど,ボクには面白さを満喫できる時間がない・・・。13時前,地球にやさしい会のS氏が新歓の件で来室。現在の少子化対策は経済面だけを見てるけど,以前も(1月22日の)日記で書いたけど,『母親になって後悔してる』という意見があるのも事実で,都合の良いデータばかり集めて,この辺のことを政府は知らんふりして進めている。今日のあるコラムで下重暁子がまったく同じことを書いていた。少し溜飲が下がった気分。14時頃から雨脚が強くなる。朝方の予報とは随分違ったなぁ。5時限目の微積授業での学生の表情や受講態度を拝見していると,理解に努めようとしている学生と半ば諦めているかのような学生とが目に映り,例年のことではあるけれど,ナンとも言えない気持ちのままで授業を終えた。


20日 深夜過ぎ,悲しいお報せが入っていた。お悔やみ申し上げます。大学近くにもある日立子会社工場で部品不正が2億本もあり,一部では40年間の長きにわたって生産していたらしい。この会社では日本のお得意芸TQC/TQM活動はどうなってたんだろう。多分止めてたんだと思う。この辺に疎かったスイス出身CEOのせいなのかなぁ。病院でテレビを見てたら,淡路町にある(京都が本店の)"節道(ぶしどう)"というお店が紹介されていた。一度本店に出かけてみたいな。いつも本枯を削り器で削って料理しているという看護師のKさんを呼び止めて"節道"を紹介。ARUKAS QUEEN対チャレンジチーム,19-12で勝利。CT永山風桜(DS2年),SH農山紗叶(DS2年),SH向井楓葉(DS2年)がデビュー戦だったと紹介されていた。14時からサッカー部U-22のIリーグ1部Dブロック対城西大U-22A戦@JOSAI SPORTS FIELD 第1G。前半,31分:FW加納理玖也(DS1年),42分:MF伊藤聡太(DS1年),後半2分のDF笠井冠晟(DS1年)で3-0とリードするも後半終了間際に城西に3点決められ,3-3の残念な引分け。14時1分からの女子ラグビーg第2試合ARUKAS QUEEN対Brave Louveは19-19のドロー。第3試合ARUKAS QUEEN対TKMは15-29で敗けだった。明日も早朝から試合らしい。ボクは体調を考え早めに就寝。


21日 9時15分から女子ラグビー準々決勝対ながとブルーエンジェルス戦は0-36で敗け,その後マッチ39を棄権し8位となる。GoogleのBirdを試用してみた。今のところ,やはりバカだった。14時から国際会議打合せ@zoom。今回は報告事項が多かったせいもあり14時40分に終了。今日は地球にやさしい会の新歓1@焼肉きんぐが開催とのことだった。NewYorkの高層ビルではその重さで毎年1〜2ミリ地盤沈んでいるとのことだ。これは世界中どこでも同じで,かっては埋立地だった三田に聳え立つN社本社ビルも着工間近にビルが数メートル沈み,再ナンとかになった話は有名(30年ほど前にはWeb上でも確認できたけど,現在検索にあたらないように削除されているようだ・・・。)。


22日 東北大が業務の効率化や高度化を目指してChatGPTを導入した。大学院情報科学研究科を中心に進めてきた自然言語処理研究や業務のDX推進プロジェクト等と組み合わせてデジタル化を加速することができるとし,導入したサービスには個人情報の誤送信防止や保護機能を実装している。DXも遅れ進まず,やたらアウトソーシングばかりで情報系の学部も持たない大学では無理な話だろうな・・・。こうしてこういった大学は世間から取り残されてゆくんではないか・・・。国際会議の打合せは進んでいるにも関わらず,自分自身のノルマである会議への投稿論文が一向に進んでいない・・・。英文のrefine(?)もしながらパソコン整数実験を始める。ところで,「イギリスの成人、5人に1人が数学で具合が悪くなるという調査結果」の記事を読んで,イギリスには「全国算数デー(MATH WEEK ENGLAND)」(今年は5月17日)があるとのことだ。ある先生が"英国の数学リテラシーの低さ"に驚いていた。M氏がお休みで4時限目はMK氏+U氏にサポートをして頂く。謝謝。その授業中,作成資料に間違いを発見,授業終了後慌てて次の授業に間に合うように修正。雨脚が強くなり始め5時限終了後も学生は急いで帰途につく。しばらくして都内から北上してきた大雨・雷注意報が埼玉県にも。


23日 早く起き過ぎた。寒い朝冷たい雨まだ降り続く。最近の生活行動パターンに戻りつつある。と,不健康な生活になったのはいつ頃からだっただろうと,大学時代からの生活を振り返ってみた。結局,いつ頃からではなく,気がついたら・・・不健康生活を送っていたということなんだろう。twitterで以前T先生とよく出かけた麻布十番の更科堀井の分店神田錦町更科にはトマト豚汁せいろというお品書きメニューがあるようだった。試してみたい。大学近辺にこういった更科系のお蕎麦屋さんはあるのだろうか。麻布の更科系は相変わらず昼間からのお酒の友が充実しててそれをも売りにしている。昨夕の雨の状態を調べてみたら「埼玉県熊谷市では午後6時前から一時、見通しがきかなくなるほど横なぐりの雨が降りました。」と出てた。慌てて大学から帰路についた学生も大変だったろう。無事に家に辿り着いたんだろうか。ボクのところにも"ris.ac.jp|Support"を送信元(harasho@xxxxxxxxxx)とする迷惑メールがやっとやってきた。メアドの名前がロシア語・ハラショーだからナンとか絡みかな・・・。


24日 不健康不規則な日々が続きつつある今日この頃。早く終わりたい。そういえば今日はK元副学長のお誕生日だったと今思い出した。「円周率の新しい求め方(An elementary proof that the regular polygon is the largest among polygons that are inscribed in a circle)」を兵庫の市立西宮高校3年生4人が証明したとParabola Vol.59(2023.4.30)に掲載された。でも指導された(数学教育で著名な)宮寺良平先生の強い香りがしないでもない。今年の3月から京都市が正式導入を発表した「非居住住宅利活用促進税」。これに伴って"空き家バンク京都"が盛況らしい。面白そうなので,色々調べてみた。以前から探してる昔の書籍が見つからないので,日本の古本屋というWebも利用してみた。使い勝手の悪い経験値の少なさそうなシステムだった。受注した会社は受注経験の少ない小さな会社なんだろうな。神田錦町更科のtweetに蕎麦屋の派閥のようなことが書かれてあった−僕自身,上京したばかりの頃は,更科,やぶそば,砂場くらいしか知らなかった・・・−ので,(この健康状態であちこちに食べに出かけることはできないとは分かっていても)銅子会や木鉢会のことも調べてみた。図書館相互協力係から新しい文献数種類ゲット。謝謝。和算家・久留島義太のEuler関数の扱い部分が加藤平左衛門氏の研究(1957)から具体的に判明。


25日 毎朝3ー5時間かけている雑務の時間,組織に生きている以上必要なこととはいえこの時間がとてももったいない気がする。今になってわかるけど,学生時代には,こういったことに考えが及びもしなかった。学生から見た大学の先生は"なぜもっと研究しないのか?!"くらいにしか感じえなかった・・・。ボクだけではないけど他大学の先生方からもよく聞く。徳島大学法医学教室がコロナワクチン接種45時間後に女子中学生が死亡したのは,"接種と死亡に因果関係あり"と結論づけた。驚きだけど,どこのワクチンだったんだろうか。それに国が主導したことから国賠請求・訴訟まで進むんだろうか。朝方,Tina Turnerの訃報が流れた。83歳だった。Proud Maryはよく聴いた。RIP.病院から大学へ戻ると事務長がボクが2・3月に入院中だった頃の未提出文書の件で来室。例年開講している学部2期授業の件でM省の方からご連絡(e-mail)を頂く。謝謝。前任者の方は学部開設後熊谷校舎に視察で見えらえたとのことだった。


26日 0時半から雑務。こういう生活だと自分でもまた倒れるんではないかと心配してしまう。9時前3年Y氏があるモノを届けてくれた。謝謝。1時限目で教えているグラフ理論,学生とグラフ理論の(理解度に関する)相性がとても良いせいか順調に進む。授業前に学生の1人と話していたら,ボクの自宅の近くにあるIT関連会社でインターンシップをしているということだった。神田錦町更科のtweeterで"お袋が嫁に来た時に「商売屋殺すにゃ刃物は要らぬ雨の3日も降ればいい」と言って・・・"が呟かれてた。なるほどね。2日前に古本屋Webで見つけた加藤平左衛門著「和算ノ研究 整数論」(日本学術振興会,1964年,定価2300円)が届いた。117頁でも久留島義太がオイラー関数をEulerよりも先に発見していたと記載されていた。たった2・3行の確認のために購入した代金8000円は安かっただろうか・・・。この頃,加藤平左衛門氏は当時の研究成果刊行費補助金(?)で和算の研究について何冊も上梓されていた。加藤氏もこれらの研究のために何年かの年収をそっくりそのまま使ったんだろうな・・・。1964年の大卒初任給が約2万円だったというから,今だと1冊3万円弱の書籍だな。いつも自然環境の様々な写真を撮っている友人がFBで人生で初めて時計草を見かけ,その写真を数点UPしてた。ボクも初めて見た。Webで紹介されている時計草の写真より数十倍迫力のある驚きの花だった。19時過ぎ,地震警報が鳴らずに部屋が揺れた。確認すると,(失礼ながら)ちばらき周辺で震度5弱の地震だった。よく当たるというたつき諒氏の霊夢だと後2年


27日 脳科学者・中野信子氏が"『バカ』を端的に言うならば,『快楽に流されて思考停止すること』です"と語っていた。ここでいう『快楽』は「かいらく」であって「けらく」ではない,という(昔聞いた)法話を思いだした。本来は無量寿経の中に出てくる『彼佛國土,清淨安隱,微妙快樂(けらく)』で譬えられるように永遠に得られる楽しみ・・だと。だから,けらくであれば『バカ』の」説明にはならない,と,どうでもいいようなことを・・・。だから,永遠の『バカ』は存在せず,誰しもが一時的な『バカ』(の状態)にいつでも成りうるんだということと理解できる。twitterで主に数学関係の話をフォローしているけど,たまに大学組織の話題を拾ってると反論・反駁しあってるのを見かける。ところが,最近FBの中でT氏×Y氏が某電力問題について反駁しあってるのを見た。明らかにT氏が正論のようだけど,バイアスを持ったままのY氏のような人がエビデンスもなく不毛な議論を張るのもどうかなと思う。明らかにT氏が嫌がってた。ここしばらく−結構長い間−誕生星座の運勢がよくない・・・。木星の位置がよくないのかな。午前通院。院内のケアワーカの方より本日でご退職されるというご挨拶を受けた。これからはお母様の介護に専念されるということだった。大学へ戻るとA大学Z教授から連絡が入り,しばらく某件打合せ等。14時半過ぎ,しばらく帰省されていたM氏が来室。


28日 youtubeで視聴できる放送大学キャンパスガイド(2021年1月号A)を見てると,動画の6:20頃から,日本数学会理事長を務められ東京大や学習院大の名誉教授でもあった飯高茂先生が退職後に放送大学に入学されて学修されていることが紹介されていた。「いくつであっても勉強を始めることができる」。因みに明日が飯高先生の誕生日。サッカー部,10時からJUFJ関東Iリーグ1部Dブロック対流経大U-22A戦@立正熊谷G。前半47分:DF長塚陽(DS2年),後半75分:FW渡辺祐人(S2年)のGoalで2-1で勝利。14時からJUFJ関東2部リーグ対青学大戦@立正熊谷G。後半47分,FW多田圭佑(DS3年)のシュートで1-0で勝利。2試合ともホームでの試合で勝利。昨日病院内でも話題になってた日本ダービー。2番人気のスキルヴィングが入線後に急性心不全で倒れ,そのまま死亡するという事故が起きたとのことだった。ある意味人間の欲望のために命を削ってたんだろうな。


29日 GenerativeAIの影響を受けやすい職業のトップに数学者が入ってたということがtwitterで数学関係者間で話題になったけどおおむね否定的だった。ボクもそう思うけど,「この記事かいたやつ99%私立文系。数学者を関数電卓くらいにしか考えてないのでは」,「「ChatGPT」などの生成AIは、確率過程モデルに基づき言葉を並べる、統計マシンが実体なので、数学などの正確な推論は大の苦手ですね。ただ、「述語論理」を「Prolog」で、「圏論」を「Haskell」でモデリングすることの延長で、どうにかAIに数学を教えようとする試み位は出るかも」,「笑った。人工知能はどうやって進化してると思ってるんやろ。」,「数学教育者ならあるかも。」「AIならもっとまともな記事書けるでしょうね」,「AIに数学はまだ無理でしょう。リーマン予想解けない。」,「生成AIで間違った論文が量産されて、大変な迷惑を被るという事態は、想定される。」と,概ね皆さん研究マインドでは否定的で,数学教育者ならありうる・・・・的な意見が多いようだった・・・。サッカーWC(U-20)で日本代表が(3位ながら決勝T進出可能性はあるも)3大会連続の決勝T進出逃すとの記事が出ていた。(やらせだったかもしれない)マスコミの持ち上げすぎもさることながら,そもそも世界に比して,代表の力不足だったことは否めない。マスコミもやたら持て囃さないほうがいいと思う。アイドルではないんだから,彼らのためにもよくないと・・・。13時前,学部事務長が某件で来室。その後,研究費の件で事務室・S氏が来室。来週は一部授業で中間試験。その問題はほぼ出来上がった。twitterでも他大学の先生方が中間試験やその問題例を公開してた。来年度の授業資料の参考にしようっと。ところで今回の問題解答冊子は何枚綴りになるだろうか。毎日が疲れる。色々考える。考えていてもショーガないけど。そういえば,作朝頂いた電話の件が気になって仕方ない・・・。今日色んな人と対面や電話で話してて結構ワイン好きな人が多いことに驚き。ある人が『明日の朝,あなたは目覚めることができるでしょうか?』と呟いていた。自分に置き換えてみて−トシがトシだけに−少々不安になった・・・。昨日の女子アジアラグビーチャンピオンシップ2023決勝対カザフスタン代表戦は72-0で快勝。KUMAGAYA ARUKASからもキャプテンも含め5名出場。皆立正大OG。


30日 generativeAIが様々な問題を起こしている。「Googleの会話AI『Bard』が広告で誤情報を回答。親会社Alphabetの株価急落」,「ChatGPTに書かせた過去の判例が嘘まみれと発覚。書類提出の弁護士に制裁の可能性」等々。安易に使用すると,トンでもない損害賠償を請求されたり,社会的信用を無くしたりとか・・・大変そう。それに量子コンピュータ時代のGenerativeAIはどうなるんだろう・・・。本当かどうかわからないけど,某宮家廃嫡問題が報じられている・・・。どうなんだろう。地震が起きそうだといわれているのに,某不動産売買サイトをみてみると,都心や都心近辺のマンションなどが高騰している。しかも曾って埋め立て地だったところが多い。発災後,責任とれるのかな。多分,購入した人の自己責任にされるんだろうな。某委員会の資料,1つ1つ番号順にUPされてるのはいいんだけど,こちらのDLの手間がかかりすぎ,それはそれとして合綴版もUPしておいてほしい。DLする側の時間が無駄すぎる。別々にUPする意味がいまいち不明。病院で先日のダービーの結果を聞いてみた。以前からルメールのファンだったということだった。16時10分より第1回図書館運営委員会@Teams。17時43分に閉会。東都野球春季2部リーグで首位打者&ベストナイン・外野手に飯山志夢(DS3・中央学院),ベストナイン・二塁手に前田聖矢(法4・日大三),ベストナイン・三塁手に熊谷大生(DS2・松商学園)が表彰されていた。おめでとうございます。次は1部リーグで。


31日 息の調子が良くなくて目覚める。珈琲の飲み過ぎか。血圧少々高め。何兆円もの税金を投入したマイナンバーカードのシステムで生じた人為的ミス(氏名,住民票サービス,印鑑証明,保険証,銀行口座,ポイント付与等の項目入力)は結局最後は人手が足りなくなり(人件費の安い)学生バイトを雇ってパソコン入力させ凌いだらしい。せめて(単価が高くとも)昔のキーパンチャーのような入力の専門性やマナー(verifyも行う)を有する方々を雇用すればよかったのに・・・。そのほうが健全だった。今朝は6時になってもWebClassを利用できなかった。ネットも重い。知人がFBで会員制で予約困難な焼鳥新進気鋭を貸切ったということで紹介していた。紹介してた写真で見る限り,出されていたメニューも食指を動かすものだった。場所はWebでも非公開だっけど東麻布にあるらしかった。自宅からも近そうなので一度出かけてみたい。1時限目の9時を過ぎてもWebClassは利用できない。FTPも重い。一体何があったのか・・・。どうしたんだ Hey Hey Baby!・・・。WebClassのせいとうより多分利用しているサーバで何かトラブルがあったんだろう。普通はそう考える。素人の教職員はWebClassのシステムがワルかったと考える。ICTに疎いということはこういうところにも自然に見え隠れする。DXもまともに進められない大学だからこそ,こういうところでまともな判断さえできない。実際FTPも重かったし,WebClassの大学契約サーバが何かのワルさをしたのではないか。2年前の時もWebClassがよくないと言ってた教職員がいたけど,結局は大学がWebClass用にしていたサーバ容量が少なかったことが原因だったんだから。原因をすべて外に振るんだったら情報環境基盤センターはいらない。本来だったら,LMSだってナンだって自前で開発するべきだった,外注管理だけのセンターは不要・・・という議論になってしまう。