2022年 7月  ... those were the days my friend...we thought they’d never end ...  2 3 4 5 6


 1日 ブルバキの創設メンバーで,位相空間論,位相幾何学的ベクトル空間,代数幾何学,不変式論,古典群,数学史等々様々な分野で活躍したフランスの数学者ジャン=アレクサンドル=ウジェーヌ=デュドネ(Jean Alexandre Eugene Dieudonne),ウォルドの下で"Asymptotic Studentization in Testing of Hypotheses"で学位取得,逐次解析,実験計画法における最適計画の研究に携わり,多変量データ分類法の一つであるチャーノフの顔等でも知られ,アメリカ統計協会からウィルクス記念賞も受賞したアメリカの応用数学者,統計学者ハーマン=チャーノフ(Herman Chernoff),10代で法学,哲学を修めた後,数学へも興味を示し,微積分法をニュートンとは独立に発見/発明,現在多く用いられる優れた記法も開発したドイツの哲学者,数学者ゴットフリート=ヴィルヘルム=フォン=ライプニッツ(Gottfried Wilhelm von Leibniz),コーシーの攻撃あるも,射影幾何学を現代的に再生させた1人であり,射影幾何における双対の原理を誕生させた調和共役,無限遠円点等多くの概念を発見しながら,一方で多くの優先論争にも引き込まれたフランスの数学者ジャン=ヴィクトル=ポンスレ(Jean Victor Poncelet)の誕生日。身体がイヤイヤもしてるにも関わらず(昨日出来なかった事柄が気になって)雑務をこなす。7時過ぎからtwitterが接続混乱状態。共通テスト(本試験)の評価がまとまったようだ。高校教員で構成される評価委員会だと多くは難易度「あまり適切でない」らしいけど,高校での授業やテストのスタイルそもそもがおかしい。現在実施されている高校内での通常の試験問題を公開してみらえれば分かりそうなもの・・・。10時半から,第52回大学等におけるオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム「教育機関DXシンポ」@Webexに参加。国立教育政策研究所初等中等教育研究部・白水副部長の時に共有画面が少々乱れて発表順序が交代になった。今更だけど,ある先生の話を聴いてて,京都大学に高等教育研究開発推進センター情報環境機構が別個に存在していることを確認することにもなった。機構は大学全体のインフラを担い,センターの方は教育研究ソフト関連を担って分けているのであった。立正も分けた方がいいな。LMSも1つに決めることなく複数動いていて,現在動いている次次世代とでもいうべきKalturaの話も面白かった。



 2日 ペトロフスキーに師事し学位取得,先駆的な偏微分方程式論や境界層理論の数学的扱いに取組んだウクライナの女性数学者オルガ=アルセニエフナ=オレイニク(Olga Arsen'evna Oleinik),群論研究発展に大きな影響を与えたバーンサイド問題(※現在では否定的な反例がある)を提起する等,初期の有限群論研究者として最も有名であり,ド=モルガン賞を受賞したイギリスの数学者ウィリアム=バーンサイド(William Burnside),ランダウの下で"Uber die summatorischen Funktionen einiger Dirichletsher Reihen"で学位取得,算術級数定理に関するディリクレの定理を改良したジーゲル・ウォルフィスの定理等で知られ,主に解析的整数論を研究したポーランドの数学者アーノルド=ウォルフィス(Arnold Walfisz),直交配列のラテン方格を発見し,六角形の亀の問題を研究した朝鮮(現・韓国)の数学者崔錫鼎(チェ=ソクジョン)(Choi Seok-jeong),ローマで学び,後にパスカルが命名したSluzeの真珠と呼ばれる曲線やAlhazenの問題におけるホイヘンスとの論争でも知られるベルギーの数学者ルネ=フランソワ=ヴァルター=デ=スリューズ(Rene Francois Walter de Sluze)の誕生日。2時半から雑務。よく通って,そして今は廃業してしまった東京美々卯を検索してたら,2年前に天龍源一郎が。このことについて思い出を語っていた・・・・。そして前職時代によく通った自由が丘のスペイン料理店マイカも閉店していた・・・。ご夫婦は何処へ引退されたんだろう・・・。EV関連の記事を読んでいて,IPCCはによる全球気候モデルのコンピュータ解析結果では最近10年間ではほとんど上昇していないとのことだ。これはどいうことだろう・・・。このままでは温暖化が持続するというのは嘘なのか・・・。でも今日も猛暑。タクシーに乗ると,『今日,お客さんから東京オリンピック(1964年)の記念硬貨(100円)で支払われましたよ。』と言って見せてくれた。『こんなの使えないんですけどね。こんな昔の記念硬貨が出てくるようじゃ。よほど景気が悪いんですよ。』ふ〜ん,そうなんだ・・・。16時よりサッカー関東リーグ2部5節(延期分)対日大戦 後半42分左からのクロスに合わせ日大DF近藤友喜が得点。0-1で2連敗。第297回日体大長距離競技会,DSから出場した駅伝部結果は5000mで木實優斗(DS2年)14'23''30,宮岡陸斗(2年)15'02''31,有隅大起(1年)15'10''63,西堀伶於(社福3年)15'40''96,落水泰希(1年)15'42''30,DNF:渡辺大仁(2年),ジョー=キアリエ(1年)だった。目指せ13分台前半。


 3日 ラビンの下でモーレイの範疇性定理を拡張した"Categoricity in power"で学位,数理論理学,モデル理論,集合論への基本的な貢献で,アンナとラホス・エルデシュの数学賞,ボーヤイ賞,ウルフ賞等を受賞したイスラエルの数学者サハロン=シェラー(Saharon Shelah),カットナーの下,"Tauberian theorems"で学位取得,タウバーの定理周辺の研究で世界的に知られ,カイロのアインシャムス大学で最年少教授に就任したエジプトの女性数学者ソラヤ=シェリフ(Soraya Sherif),後に反省することになる学生運動に没頭した後,インペリアル・カレッジから"On the b-expansions of real numbers"で学位取得,Parry-Daniels写像等の力学系,エルゴード理論で活躍したイギリスの数学者ウィリアム=パリー(William Parry),ラグランジュによって提出された変分法の問題の1つ「石鹸の泡の問題」としても知られる境界と極小曲面に関するプラトーの問題を解決した業績で第1回フィールズ賞を受賞し,ラグランジュ力学の逆問題の研究にも貢献し,アメリカ数学会からボッチャー記念賞も受賞したアメリカの数学者ジェス=ダグラス(Jesse Douglas),プリンストンで工学を修め,海軍将校を経て,ブラウン大でフェデラーの下で"The Homotopy Groups of the Integral Cycle Groups"で学位取得,幾何学的測度論の研究で知られるアメリカの数学者フレデリック=ジャスティン=アルムグレン(Frederick Justin Almgren),コリングウッドの下で"Some Properties of Integral and Meromorphic Functions"で学位取得,複素解析だけでなく応用数学/物理にも興味を示し,航空力学等でも活躍したイギリス生・アメリカの数学者アーチボルド=ジェームズ=マッキンタイア(Archibald James Macintyre),クラインの影響を受け,"Abel's Theorem and the Allied Theory of Theta Functions"や"Multiply Periodic Functions"を著し,双有理幾何学。幾何学全般と解析分野で活躍し,次世代の幾何学者に大きな影響を与えたとされるイギリスの数学者ヘンリー=フレデリック=ベイカー(Henry Frederick Baker),10代で海軍に入り,任地のパリでソルボンヌに出入りする中,シャールの予想を解決,任務の傍ら様々な幾何学研究,双有理変換導入(※後にクレモナが研究)で知られるフランスの数学者,海軍将校アーネスト=ジャン=フィリップ=フォーク=ド=ジョンキエール(Ernest Jean Philippe Fauque de Jonquiere)の誕生日。夢現の中で2時過ぎからPCに向かう。10時から,サッカーIリーグCブロック第7節日大(U22)戦・後半8分FW瀬川サーシャ(DS1年)(Ast・FW判治海斗(DS2年))1-0。選手交代(判治→茂木)後40分,ロストボールカウンタで茂木柊哉(DS1年)2-0で試合終了。今日は勝利で1部Cブロックで1位。


 4日 ジーゲルの影響を受け,ゲッチンゲン大から"Storungstheorie des kontinuierlichen Spektrums fur gewohnliche Differentialgleichungen zweiter Ordnung"で学位取得,ハミルトン力学系や線型偏微分方程式で創造的な研究で活躍し,バーコフ賞,ブラウアー賞,ウルフ賞等を受賞したドイツ生・アメリカの数学者ユルゲン=クルト=モーザー(Jurgen Kurt Moser),元々はラジオ技術者を目指し物理を学習するが,そこでレヴィンの複素解析,積分/微分方程式等を学び,院ではマーク=ケリンの指導を受け,擬解析関数で修士,その後第2次大戦を挟んで生涯関数解析周辺で研究を続けたウクライナ生・イスラエルの数学者ミハイル=サムイロヴィッチ=リヴシック(Mikhail Samuilovich Livsic),Weitzenb?ckの下で"Modular Invariants"で学位取得,名著"Substitutional Analysis",対称群の表現論に関する研究で知られるイギリスの数学者ダニエル=エドウィン=ラザフォード(Daniel Edwin Rutherford),"The Extensibility of Local Lie Groups of Transformations and Groups on Surfaces"で学位取得,幾何学とリー群論への基本的かつ先駆的な貢献で知られ,スティール賞,ウルフ賞等を受賞し,アメリカ数学会会長を務めたアメリカの数学者ジョージ=ダニエル=モストウ(George Daniel Mostow)の誕生日。覚醒しているのに起きられない状態が1時間ほど続く。バイタルチェックして2時前からTeX。案の定血圧が低すぎた。いつも通り2・4・5時限授業。お中元届く。ミカドコーヒーMAJOを頂く。謝謝。次期IMU総裁に日本の中島啓教授が選出された。


 5日 大卒後高校教員を務めながら40歳を過ぎてからPennsylvania大から"Determination of All Groups of order 2^{m} which contain Cyclic Self-conjugate Subgroups of order 2^{m-4} and whose Generating Operations correspond to the partitions, (m-4,4),(m-4,3,1)"で学位取得,AMSのMonthly Journalの創設者として知られる数学者/数学教育者ベンジャミン=フランクリン=フィンケル(Benjamin Franklin Finkel),ルクセンブルク,パリ,ナンシーで数学を修めた後,中高で教員を経て,オレゴン大で学位取得,数学史,調和解析,関数解析を専門とし,ルクセンブルグ数学会を創設し初代会長を務めたルクセンブルグの数学者ジャン・ポール=ピア(Jean-Paul Pier)の誕生日。2時過ぎからPCに向かう。少々疲れた。今日,4年に1回のフィールズ賞がIMUで発表。既に,ウクライナの女性数学者Maryna Viazovska教授が噂に上っている・・・。夕方フィールズ賞が発表される。Hugo Duminil-Copin教授,June Huh教授,James Maynard教授と噂されていたMaryna Viazovska教授。


 6日 未解決のコラッツの問題(3x+1問題)を提起したことでも知られ,コラッツ・ヴィーランドの公式等,主に数値解析分野で活躍したドイツの数学者ローター=コラッツ(Lothar Collatz),James H Michaelの下で"Interior Gradient Bounds for Non-Uniformly Elliptic Equations"で学位取得後渡米帰豪を繰り返しながら,幾何学的測度論,調和写像,偏微分方程式に貢献し,スティール賞,ボッチャー賞等を受賞したオーストラリアの数学者レオン=メルビン=サイモン(Leon Melvyn Simon),セールやカルタンに学び,ナンシー大のシュヴァルツの下で"Existence et approximation des solutions des ?quations aux d?riv?es partielles et des ?quations de convolution"で学位取得,微分方程式と特異点理論に取組んだフランスの数学者ベルナルド=マルグランジュ(Bernard Malgrange),空軍に6年間召集される等遠回りしながら大学へ戻り,マクベスと行列の積分空間の共同研究からやがてジャック多項式を導入,多項式の理論および関係分野に貢献したイギリスの数学者ヘンリー=ジャック(Henry Jack),Cayleyに数学を学びながら弁護士となるがSylvesterの研究に触発され平面代数曲線におけるケンペの普遍性定理を導入,応用として4色問題の証明を発表,11年後に誤りを指摘されるも証明方針は約100年後の解決に貢献,ロンドン数学会会長等を務めたイギリスの数学者アルフレッド=ブライ=ケンプ(Alfred Bray Kempe)の誕生日。前日からそのまま作業を続ける。今日が3x+1問題の提起者・Collatz教授の誕生日というのは昨日から気にしていたら,昨日午後,S大・S教授から来週開催される仙台広島整数論集会@zoomで"二進整数環上の二次の無理数についての Collatz 予想の一般化"というタイトルの発表があることを教えて頂いた。謝謝。昨日フィールズ賞を受賞されたMaryna Viazovska教授が昔解決した最密球充填問題の解説を見つけて読んでみた。やはり天才だ。1・2時限と授業。午後,A大学Z教授来室。全日本ラグビー協会アナリストの浜野俊平氏から連絡を頂き,録画録りの件で授業支援室に今年も依頼。


 7日 ブカレスト大卒後,ローマ大で統計学・保険数理の学位取得,ブカレスト大で数学の学位取得,ルーマニアの数理統計学界の発展に尽力したルーマニアの数学者,統計学者ゲオルグ=ミホック(Gheorghe Mihoc),ザグレブ大を2年で卒業後,クーラントの下"Uber algebraisch rektifizierbare transzendente Kurven"で学位,コルモゴロフの測度論的定式化を用いて確率論に取組み,遺伝学への応用に貢献したウィリアム=フェラー(William Srecko Feller),ソルボンヌ大で学び,結婚後,ゲッティンゲンでヒルベルト-ワイルの研究会に参加し,ヴェシオ,ジュリア,アダマール等の審査の下,フランスで純粋数学の博士号を取得した2番目の女性で,流体力学と抽象代数学,数論で活躍したフランスの女性数学者マリー・ルイーズ=デュブレイル・ジャコティン(Marie-Louise Dubreil-Jacotin),ランドコフの下で"Summation methods for generalized Fourier series"で学位,概周期関数の近似理論,スツルム・リウヴィル方程式のスペクトル測度とスペクトル関数の漸近的振舞い等,数理物理学の研究で知られるウクライナの数学者ウラジミール=アレクサンドロヴィッチ=マルチェンコ(Vladimir Aleksandrovich Marchenko)の誕生日。雨天曇天の蒸し暑い七夕。2時前からThat's 無。東洋経済オンラインの「音楽大学の凋落が誰でもパッとわかる納得の理屈」の記事を見かけ,読んでみるとノーベル経済学賞を受賞した(数学者ジョン=ナッシュによる)ゲーム理論のナッシュ均衡を用いて明快に説明されていた。この話はどこかの大学/学部にも当てはまりそうな気がする・・・。早朝,A大学Z教授のクルマに同乗させてもらいD病院へ。


 8日 バークレー校でエヴァンスの下で経済統計で修士取得するも戦前からの共産党活動で学位取得を諦め,後に大学に戻り教育研究活動を続け,ジャーナルHistoria Mathematicaの創設で知られているアメリカの数学者,数学史家ケネス=オウンズワース=メイ(Kenneth Ownsworth May),E.カルタンの息子,モンテルの下で学位を取得,ブルバキ創設メンバーの1人で,多変数複素関数論,ホモロジー代数,層理論に業績を残し,岡潔の業績を多くの数学者に理解されるよう層の概念を用いて整理,ウルフ賞等受賞,ソビエトの反体制派数学者支援活動でも知られるフランスの数学者アンリ=ポール=カルタン(Henri Paul Cartan),ウプサラ大から"On the Neumann-Poincar? problem for a region with corners"で学位取得,擬解析関数の理論を展開し,ダンジョワ・カーレマンの定理で知られるように古典解析とその応用での研究で知られるスウェーデンの数学者トルステン=カーレマン(Torsten Carleman),大学では医学を学び,医療活動の傍ら医学研究に数学的手法を適用することに熱心であり,また階乗のn!という記号を初めて用い,非整数を含めた階乗の研究で有名なフランスの数学者クリスチャン=クランプ(Christian Kramp)の誕生日。1時過ぎから,PCに向かい,2016.11.19の広中平祐先生の講演@京大を読んでみた。10時過ぎ,授業支援室・I氏,授業録画の件で研究室に来室。録画にあたっての某設定がうまくゆかず少々焦りんこ。20分ほどで解決。TVで人間の寿命を延ばす健康寿命に関係するというオートファジーの話題を特集してたそうだ。人間の寿命はファジーだからなぁ・・・。11時半過ぎ,安倍元首相が撃たれ心配停止の速報が流れた。人それぞれの憂国なのか・・・。ある数式を眺めていた。双対的な式変形で違う明示式を示すことは想像できる。でも今のボクにはそれを確認する根性も体力もない。14時半過ぎ,授業支援室・I氏,再度授業録画の件で研究室に来室&打合せ。テストはうまくいった。17時3分に安倍元首相逝去の報が流れた。twitterで,ある看護師が「ただの心停止なら心臓マッサージは有効だけど心臓に損傷があって大量出血してるときに心臓マッサージって。出血を早めてしまうから止血が優先な気がするの私だけ。。?」と・・・。ボクもそんな気がする。早速,解散したという某宗教団体のことが話題に上り始めた。


 9日 シロフの下で"On Systems of Linear Partial Differential Equations with Constant Coefficients"で学位取得,関数微分方程式,偏微分方程式の研究と貢献で有名なウクライナの女性数学者ヴァレンティナ=ミハイロブナ=ボロック(Valentina Mikhailovna Borok),コクスマの下"Over modulaire vormen van meer veranderlijken"で学位取得,超関数論,解析的整数論,最適制御論,準結晶,ゲーム解析,組合せ論,論理学等の幅広い研究で知られるオランダの数学者ニコラス=ホーヴァート=ド=ブラウン(Nicolaas Govert de Bruijn),チャールズ=ダーウィンの息子で,3体問題に取組み,チューリングのコンピュータ開発計画を却下した所長としても知られるイギリスの数学者ジョージ=ハワード=ダーウィン(George Howard Darwin)の誕生日。2時半から雑務。先日のau回線の事故。こんなときは各携帯会社で緊急的に連携しあえないものかと思っていたら「緊急通報に他社回線使えない理由」というレポートが出ていた。午後D病院から一応大学へ。バイタル異常で横臥。学部イベントpzoom不参加。M氏に雑務を依頼。18時からサッカーIリーグ1部Cブロック対拓殖大U-22A戦。前半33・34分拓殖MF小栗連続得点で0-2。42分拓殖M河野0-3。後半10分FW瀬川サーシャ(DS1年)で1-3,同26分拓殖DF長田1-4,44分FW古澤将吾(DS2年)2-4で終了。


10日 プリンストンで修士取得後,ベルリン大から"Zur Theorie der Integralgleichungen und des Dirichlet'schen Prinzips"で学位取得,ブリタニカ百科事典(アメリカ版)の編集者であり,グリーン関数におけるケロッグの定理やポテンシャル論研究で知られるアメリカの数学者オリバー=ダイモン=ケロッグ(Oliver Dimon Kellogg),ニュートンとの密な遣り取りからプリンキピア第2版を編集し,対数の理論,積分計算,数値解法,特に内挿法を進歩させ,ニュートンに"...if he had lived we might have known something..."と惜しませたイギリスの数学者ロジャー=コーツ(Roger Cotes)の誕生日。3時からThe Hot SardinesPetite Fleur聴きながら雑務。14時からアミノバイタルカップ2022 第11回関東大学サッカートーナメント大会第1回戦対東海大戦。前半37分東海DF長江皓亮で0-1。後半16分竹村俊二(地球4年)のPKで1-1同点。10分ハーフ延長に入り,結局PK戦へ。×2が響いて敗退。今日は納豆の日らしく。納豆を食べた。先日,フィールズ賞2022を受賞したマリナ=ヴィヤゾフスカ女史の業績紹介youtubeを拝見。


11日 修士取得後,ブレッチリーパーク暗号解読に従事,終戦後学位取得し,セルマー群とガロワコホモロジーを結び付けた楕円曲線の研究の他,数論幾何学,ディオファントス問題に取組み,ロンドン数学会会長を務め,ド=モルガン賞を受賞したイギリスの数学者ジョン=ウィリアム=スコット=カッセル(John William Scott Cassels),第2次大戦終戦後,ワルシャワ大から"On extension of homomorphisms"で学位取得,ブール代数,数理論理学,関数解析,測度論,位相空間論等幅広く活躍し,ポーランド数学会に貢献,ポーランド数学会会長を務めたポーランドの数学者ロマン=シコルスキ(Roman Sikorski),"Arithmetic of Ova"で学位取得後,プリンストンで後の研究に繋がるワイルの影響を受け,群の表現とその正規部分群との関係を記述したクリフォード理論と半群の研究で知られるアメリカの数学者アルフレッド=ホブリッツェル=クリフォード(Alfred Hoblitzelle Clifford),ベルリン大から"Neue Abschatzungen zur konformen Abbildung ein- und mehrfach zusammenhangender Bereiche"で学位取得,グルンスキー行列やグルンスキー不等式で知られ,複素解析と幾何学的関数論の研究を行ったドイツの数学者ヘルムート=グルンスキー(Helmut Grunsky),ベルティーニの下で学位取得,後,セヴェリの助手を務めたことから,研究の方向性で重大な影響を受け,やがてヤコビ多様体を一般化したアルバネーゼ多様体の研究等,代数幾何学で活躍したイタリアの数学者ジアコモ=アルバネーゼ(Giacomo Albanese)の誕生日。1時過ぎから雑務。ネットで参院選の結果を見てみる。ところで世界中で紛争や侵略が起きている中,防衛費2%等が話題になり,安保絡みで日本から他国に応援部隊,国土防衛等の話になると,当然のことながらの現在の自衛隊員数ではまったく足りないので,その補充策として,また戦前のように徴兵制や,学徒動員,志願兵急募,国民皆兵のような時代になりはしないかと心配もする。今回の徴兵のあるウクライナでもR国侵略を戦争と捉え,多くの成年男性が志願させられたのだから。防衛費予算増の問題ではない。誰が兵隊を務めるかだ・・・・。戦前の第15回衆議院議員総選挙から第21回衆議院議員総選挙までの選挙結果を閲覧してみた。結局国民が軍部の方針を追認する形になっている・・・。こんなことにはなってほしくない・・・。アメリカの的中率の高い?予言者ジョセフ=ティテルの予言が出ていた。予言は数多く見かけるが,一応気になったので読んでみる。8時前からM区役所に電話して種々申請書類関係の相談。2時限目授業。昼TeX雑務。4・5時限と授業。Jordan標準形に入る。4次くらいではexmaple的には面白くないので,学生にも手伝っていただいて7次の行列で奇麗な分解ができるものを探す。授業後久しぶりにある先生とお話。若い先生は元気があっていいな。


12日 兄は数学者モーリス=オースランダー,フィンスラー幾何学,可解リー群の等質空間,微分可能多様体,調和解析,可換環のホモロジー代数的扱いによる研究,数学の応用等多くの分野に積極的に取組んだアメリカの数学者ルイス=オースランダー(Louis Auslander),ペッティネーオに師事し,バイアダの強い響を受け学位取得,バイアダとの共同研究から変分法,微分方程式,近似理論,実解析,測度論等で活躍したイタリアの数学者カロジェロ=ヴィンティ(Calogero Vinti),学部ではメルテンスに学び,ゲゲンバウアーに師事し学位取得,リース・フィッッシャーの定理で知られ,ヒルベルト空間の概念の下地を敷いたといわれる正規直交関数列の解析,消去理論,不変式を中心に活躍したオーストリアの数学者エルンスト=シギスムンド=フィッシャー(Ernst Sigismund Fischer),大卒後,ドイツへ交換留学,兵役,消防署勤務後,バルコーニの下で"Un'estensione del concetto di integrale sfumato rispetto a misure compositive"で学位取得,グラフ理論研究,啓発で活躍しながら中国で客死したイタリアの数学者デビッド=カリオラロ(David Cariolaro)の誕生日。2時に夢中夢で変な感じで目が覚める。血圧高めでPCに向かう。日課の数学者誕生日tweet。1週間前,リハビリ用に購入したエアロマグネティックバイク5220。未だに眺めてるだけ・・・。病院から戻り,13時半過ぎ,研究室から午前から始まっていた第21回仙台広島整数論集会@(RIMS+zoom)に参加。所要で16時過ぎに退席。夕方から大雨。大学近隣の滑川町,ときがわ町,鳩山町,東松山市周辺でも被害が始めたとの報道。


13日 カリフォルニア工科大での数理論理学の研究から,プリンストン大でA.チャーチとヴェブレンに師事しブール代数とブール環の研究で学位取得,ブール理論における双対性を広範囲に研究したアメリカの数学者アルフレッド=レオン=フォスター(Alfred Leon Foster),二項定理の一般化・多項定理等の組合せ論や確率の研究で知られるドイツの数学者カール=フリードリッヒ= ヒンデンブルク(Carl Friedrich Hindenburg)の誕生日。3時前からTeX三昧。7時前,昨秋授業中に病院へ救急搬送されたときのような身体の感覚。大丈夫かな・・・。睡眠とってても脳は休息してなかったのかなぁ。文学部・斎藤教授から恵贈頂いたアーヴィング著・アルハンブラ物語(光文社)を少しばかり読んでみる。1・2時限授業。線形空間のお話。13時半過ぎ,A大学Z教授来室。大学基準協会の例の話題。立正はどうなっているんだろうか。14時から第21回仙台広島整数論集会(2日目)@(RIMS+zoom)を聴講。小泉淳之介氏(東大)の"A motivic version of the Hasse?Arf theorem"は色々な応用例も示されていて面白かったし,関連して宮崎弘安氏(NTT基礎数学研究センター)の"On motives with modulus over a general base"も。17時8分終了。続きはまた明日。その後,研究室雑務の件でM氏来室。謝謝。


14日 熱力学や確率微分方程式の研究で知られるイタリアの数学者エミリオ=カファロ(Emilio Cafaro),カーリッツの下で有限体上の多項式環における既約元の等差数列上での分布を研究し"The distribution of irreducibles in GF[q, x]"で学位取得,,その後整係数多項式環でのゴールドバッハ問題,ヴィノグラードフの定理の多項式版を証明し,加法的整数論中心に活躍したアメリカの数学者デビッド=ライアン=ヘイズ(David Ryan Hayes),モランのI統計量や個体群生態学におけるモランの定理等で知られるオーストラリアの統計学者パトリック=アルフレッド=ピア−ス=モラン(Patrick Alfred Pierce Moran),ヤング測度で知られる測度論,varifold概念萌芽を誕生させた変分法の研究の他,最適制御やポテンシャル論の研究で知られるドイツ生まれのイギリスの数学者ローレンス=チザム=ヤング(Laurence Chisholm Young),正規の教育を殆ど受けず,粉挽きの仕事をしながら独学でポテンシャル理論の論文を書いたという経歴の持ち主であり,グリーン関数とポテンシャル論におけるグリーンの定理やグリーンの恒等式で最もよく知られているイギリスの数学者ジョージ=グリーン(George Green)の誕生日。0時過ぎに寝て3時半から雑務。このままではマズい。脳内をナンとか安静にさせたい・・・。学期末試験の趣向を授業進行と対比しながらあれこれ考えてみる・・・。D病院から研究室へ。14時から第21回仙台広島整数論集会(3日目)@(RIMS+zoom)を聴講。途中,ラグビー代表アナリスト・浜野俊平氏のほぼ1時間の授業録画を授業支援室・I氏に依頼。終了後少し打合せ。その後,平田先生が関連で来室。整数論集会は18時過ぎに終了。続きはまた明日。終了間際に文学部・友永教授が来室。40分ほど久しぶりのお話。


15日 R Bottに師事し"Regular Curves on Riemannian Manifolds"で学位,微分トポロジー,力学系,数値解析,コンピュータ科学の研究で知られ,高次元ポアンカレ予想を証明しフィールズ賞,ヴェブレン賞等を受賞したアメリカの数学者スティーヴン=スメイル(Stephen Smale),第2次大戦後大卒,渡米してEilenbergに師事,Columbia大から"Integration in Free Groups"で学位,逐次経路積分を通して代数的トポロジーと多様体の基本群等の研究で知られる中国生・アメリカの数学者陳國才(Kuo Tsai Chen),大卒後,第2次大戦勃発前まで保険業等に就いた後,"On polynomials with real roots"で学位,戦後ガライ・エドモンズ分解,エルデシュ・ガライの定理等,グラフ理論,組合せ論で活躍,貢献したハンガリーの数学者ティボー=ガライ(Tibor Gallai),コクランのC検定/Q検定,コクラン・マンテル・ヘンツェル検定やフィッシャー・コクランの定理等で知られ,渡米後著作物を通して統計学の啓発活動に貢献したイギリス生・アメリカの統計学者ウィリアム=ゲメル=コクラン(William Gemmell Cochran),第2次大戦中はジガルスキシートなる暗号技術でエニグマ暗号を破る仕事をしていたが,戦後イギリスに亡命後は,公務秘匿法により,暗号に関する業績を公開することができず,数理統計学の分野で活躍したポーランドの数学者ヘンリク=マイケル=ジガルスキー(Henryk Michal Zygalski),複素解析でのウィルティンガーの微分で知られるが,その他,数論,幾何学,リー群,結び目理論等幅広く研究を行い,ロンドン王立学会よりシルベスター賞を受賞したオーストリアの数学者ウィルヘルム=ウィルティンガー(Wilhelm Wirtinger)の誕生日。0時からいつも通り。8年も前にヒトに感染して頭を悪くさせるウイルスが発見されてたらしい・・・。地球外生命体の仕業か・・・。山本コウタロー亡くなっていたとの報が流れた。学生時,上智大構内の教会・クルトゥルハイムで(入籍はせず事実婚の)映画評論家・吉田真由美賑やかに挙式されていたのを覚えている。構内の一部ではまだ学生運動の残滓を感じている時期だった。高校の仮装行列では,ボクは浴衣姿の山本コウタローに扮してた。遠い昔のこと故,なぜだったかは忘れたけど・・・。足をLANケーブルに引っ掛け自室で転倒。少し焦る。10時から学部カリキュラム関係でM先生と30分強打合せ。終了後,第21回仙台広島整数論集会(4日目)@(RIMS+zoom)に参加。所用で15時過ぎに退席。


16日 Mongeの影響を受けながら,Gerlingの下"Generalem analyeseos applicationem ad ea quae geometriae altioris et mechanicae basis et fundamenta sunt e serie Tayloria deducit"で学位,幾何学で重要なプリュッカー座標導入等,解析幾何学と物理学において重要な貢献をしたドイツの数学者ユリウス=プリュッカー(Julius Plucker),ディオファントス近似,数学基礎論等幅広い分野で活躍し,Steinhausの提起した3-gap問題を解決したことで知られるポーランドの数学者スタニスワフ=スラウォミール=シュヴィエルツコフスキー(Stanislaw Slawomir Swierczkowski),"Mathemathische Theorien im Bereich der Warmeleitung kreisformiger Zylinder"で学位取得後,航空宇宙技術者として流体力学における微分方程式解の数値解法に取組み,不連続自動制御理論も開拓したドイツ系アメリカの女性数学者イルムガルト=フリュッゲ・ロッツ(Irmgard Flugge-Lotz),"Uber ein neues algebraisches Prinzip"で学位取得,不変式論に重要な貢献をし,不変式論の創始者とも言われているドイツの数学者ジークフリート=ハインリッヒ=アロンホールド(Siegfried Heinrich Aronhold),パリ大から"Sur les fonctions polygenes d'une variable complexe"で学位取得,複素関数論の他,微分幾何学や代数トポロジーの分野で活躍したルーマニアの数学者ゲオルゲ=カルガレアヌ(Gheorghe Calugareanu)の誕生日。1時過ぎからPCに向かう。最近不審なdocomoメールがよく届く。ネットで調べると以前からよくあることらしい。そのまま無視してたら,さらに「返事ないけど,何かあったんですか?・・・」とのメールが。その原因はアナタでしょうに・・・。「科学は?をつかない。でも科学者は?をつく」という記事があった。よく研究者の改竄問題で周知の事実だけど,温暖化問題でも−ボクは以前から懐疑的ではあったけど−(現在では世界的には常識されている温暖化問題の(CO2過排出等の)原因は)気象学者の間でも主張が二分されてることがわかった。第63回国際数学オリンピック@ノルウェー大会で昨年度も出場した沖祐也氏(灘高3年)が満点の金メダル受賞。おめでとうございます。でも国別順位は中国が全員満点で1位,韓国が2位,日本が8位。国力低下に若干比例しつつあるのかな・・・。この前のフィールズ賞受賞者の1人は韓国出身者の青年だったし・・・。Qwerty配列の非効率さのデータが出ていた。JISの標準規格もある程度(現在提案されている)いくつかの配列規格を受け入れるようにしないといけませんネ・・・。昨日迄の研究集会の中に3x+1問題に関する発表があったので,この辺の進捗状況を調べている中で,1年前にこの問題に1億円以上の懸賞金が出されていることを知った。財務省が10円玉の製造枚数が過去20年で最少になる見通しを発表したので,硬貨の希少性を調べてみた。


17日 "Three regularity results in harmonic analysis"で学位取得,偏微分方程式、組合せ論,調和解析,加法的整数論分野での種々の予想解決等による著しい貢献でフィールズ賞を受賞した中国系オーストラリアの数学者テレンス=タオ(陶哲軒)(Terence Tao),連続体の二重均質性に関するナスターの問題を解決し,息子と共にザイフェルト予想の様々な反例を示し,夫ととも協力しながら力学系,幾何学,トポロジーでアメリカで活躍するポーランドの女性数学者クリスティナ=マリア=トリブレック=クペルベルク(Krystyna Maria Trybulec Kuperberg),エンリコやセヴェリの下で学び,元々は代数幾何学の研究者であったが,大学で就いたポストが幾何学+確率論だったことから,次第にサンプリング理論,実験における確率の扱い,確率変数の理論の研究・教育にシフトし活躍したイタリアの統計学者ジュゼッペ=ポンピリ(Giuseppe Pompilj),微分幾何学領域の研究からフリードマン・ルメートル・ロバートソン・ウォーカー計量やフェルミ・ウォーカー移動方程式を導入する等,一般相対性理論への重要な貢献で知られるイギリスの数学者アーサー=ジェフリー=ウォーカー(Arthur Geoffrey Walker),極小曲面・リッチモンド曲面を最初に発見,3次曲面でのクレモナ・リッチモンド構成等で知られ,代数数幾何学研究で活躍,第1次大戦時等で弾道学研究で軍に貢献,ロンドン数学会会長を務めたイギリスの数学者ハーバート=ウィリアム=リッチモンド(Herbert William Richmond),レキシスの図示法,Q統計やレキシス比等で知られ,人口動態時系列解析のパイオニアであるドイツの統計学者ヴィルヘルム=レキシス(Wilhelm Lexis),幾何力学への貢献や砲兵隊所属時に考案したマンハイム計算尺が有名なフランスの数学者ヴィクトル=メイヤー=アメデ=マンハイム(Victor Mayer Amedee Mannheim),第1次,第2次大戦で軍に協力していた経験から応用数学分野で活躍,機械翻訳のパイオニアの1人として有名なアメリカの数学者ウォーレン=ウィーバー(Warren Weaver)の誕生日。1時まで仕事。その後一旦横臥。4時過ぎに目が覚め,ネットに目を通すと,「21世紀最大の予言者ジュセリーノが極秘警告書簡を公開!」というトカナの記事が。安倍元首相の銃撃事件を場所や犯人の名前まで予言してたらしい。この書簡を安倍元首相が真面目に受け取っていたら・・・。今年もこれから種々事件事故が起こると予言されていた。現地ではマラソン日和といわれたオレゴン世界陸上男子マラソン。西山雄介選手が日本歴代最速の2時間8分35秒を出しても13位。2-3分遅れてる。世界の壁は厚過ぎる。一昨日から開催されていたWomen’s College Sevens 2022(第9回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会)@立正大熊谷Cラグビー場は最終順位4位で終わった。


18日 レスター=フォードの下"Minimal Surfaces in Euclidean N-Space"で学位取得,UCLAの数学教育研究活性化に尽力すると同時にPacific Journal of Mathematicsの初代編集長を務め,一方優秀な高校生対象の教育から不等式の研究でも知られるアメリカの数学者エドウィン=フォード=ベッケンバッハ(Edwin Ford Beckenbach),"Approximate Functional Equations and Probabilistic Inner Product Spaces"でイリノイ工科大から学位取得,その後平面充填問題や準結晶の研究に転じ,科学技術史研究や一般向け解説で知られ,その貢献に対しAMMやACMから表彰されたアメリカの女性数学者マージョリー=リー=セネシャル(Marjorie Lee Wikler Senechal),修士取得後,30歳の時に24本の論文と"Aspects of the Theory of Bounded Integral Operators in Lp Spaces"(Academic Press)上梓によってロンドン大学から理学博士を取得,バナッハ空間の積分演算子に関する研究で知られるナイジェリアの数学者ジョージ=オラトクンボ=オキキオル(George Olatokunbo Okikiolu),複素解析で基本的なモレラの定理で知られるが,調和関数研究を発展させ,Pizzettiの結果を適用し楕円体の内側と外側の重力場の簡単な表現を発見しディリクレ問題を解決する等,力学系に貢献したイタリアの数学者ジャチント=モレラ(Giacinto Morera),軍に技術者として従事後,30歳前後から数学研究に向かい,複素解析におけるローラン級数の研究を発表しようとするも学界から冷たくされ,その後は,光波,偏光の理論等応用数学研究で多くの論文を著し,41歳で亡くなったフランスの数学者ピエール=アルフォンス=ローラン(Pierre Alphonse Laurent)の誕生日。海の日の祝日で休校日。2003年施行改正祝日法のハッピーマンデー制度を久々に?享受。3時からTeX雑務。あることを検索していて,大学院D1の頃,少しの期間一緒にSerge LangAlgebraic number theoryを読んでいた友人がとりまとめ上梓された書籍を見つけた。立正大にも期間限定・ジェネラティビティ研究センターが設置されてたほうがよいのかも・・・。井上玲教授のクラスター代数入門の講義録やtsujimotter氏によるyoutubeでの入門的説明を視聴して少しお勉強。後,終日TeX雑務。メディアからは某宗教(?)団体のことが延々と垂れ流されてくる。


19日 元々は歴史を専攻し,ノッティンガム教育大学副学長を引退後,数学者ジョージ=グリーンの伝記作成,仕事とその背景について詳細に精力的に調べ上げ数学界に高く評価されたたイギリスの女性数学史家ドリス=メアリー=キャネル(Doris Mary Cannell),大学卒業前にはダンジョワ積分の一般化についての論文を発表,その後ロシアにおける確率論の大家となり,測度論を応用した数論研究やシャノンの情報理論を一般化する等多くの分野に貢献したロシアの数学者アレクサンドル=ヤコヴレヴィチ=ヒンチン(Aleksandr Yakovlevich Khinchin),ブダペスト大のFejerの下で"A general treatment of linear congruence systems","Uber die additive Darstellung einiger zahlentheoretischer Funktionen","On the additive representation of some number theoretical functions"の発表で学位,集合の超限直径の研究に取組んだハンガリーの数学者マイケル=フェケテ(Michael Fekete),Konigsberg大から"Zur Theorie der linearen Differentialgleichungen mit rationalem Integral"で学位,微分方程式と超幾何関数研究に取組みスイスで活躍したドイツの数学者アーサー=ヒルシュ(Arthur Hirsch),剛体の周りの不動点の軌道の研究で学位取得,二重周期関数,楕円関数及び光や熱に関する研究からアーベル関数の研究に取組んだフランスの数学者チャールズ=オーギュスト=ブリオ(Charles Auguste Briot),司祭から軍に入隊,ルジャンドルに見出され砲兵学校教授となり,注目すべき貢献は微分作用素に関する論文で,演算子の代数的説明の中で可換/分配則の数学用語等の紹介,環の概念を明示的に説明する等に見られ,また射影幾何学研究でも活躍したフランスの数学者フランソワ=ジョセフ=セルボア(Francois Joseph Servois)の誕生日。3時からTeX雑務。5Fの電灯を点けて研究室まで廊下を通ってゆくと某研究室の灯りが点いていた。徹夜されてたのかな。昼間の雑事に邪魔されず静かな夜に仕事が捗るという気持ちはよくわかる・・・。病院からの帰りのタクシー内で乗務員のK氏から,土日に行われたWomen’s College Sevens 2022(第9回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会)@立正大熊谷Cラグビー場の話を色々聞かれた。駅から地方からの参加選手を送迎していたそうだ。17時前,明日の授業の教室変更のお報せが届く。毎回座席指定表を作成して着席させているのに・・・。


20日 チェス競技者として活躍する一方,ヘイマンの下"Asymptotic Values on Integral Functions"で学位取得,当時の調和関数に関するハインズの予想にアタックする等,複素解析を専門としたアイルランドの数学者パトリック=ブレンダン=ケネディ(Patrick Brendan Kennedy),ゲッティンゲンでSommerfeldの影響を受け,Stieltjes continued fraction expansionsに関しての研究で学位を取得,長くMathematischen Annalenの編集長を務め,複素関数論と空気力学を研究しながらナチスの台頭で迫害の中で亡くなったドイツの数学者ルートヴィヒ=オットー=ブルメンタール(Ludwig Otto Blumenthal),オデーサ大から"Contact motion of rigid body, first part: Motion with one degree of freedom"で学位,純粋数学から力学を中心とした応用数学迄引退後も長く幅広い研究活動(※多くはセルビアクロアチア語)で知られるウクライナの数学者アントン=ディミトリヤ=ビリモビッチ(Anton Dimitrija Bilimovic)の誕生日。3時過ぎからPCに向かってみる。久しぶりのA101Rmで1・2時限授業。授業前に情報システム課S氏が教室の情報機器関係の確認に見えてくれたので種々システム周りのお話。12時半から学部FD研修会。続いて14時から教授会。16時半前に閉会。その後研究所所員会議。17時過ぎに閉会。少々長めの会議だった。研究室で某職員の方の訃報を知る。


21日 数論,幾何学,組合せ的群論で活躍し散発単純群を生成するリーチ格子を発見し,コンピュータ代数の初期の仕事でも知られるイギリスの数学者ジョン=リーチ(John Leech),第1次大戦に従軍で負傷後大学へ戻りE.Schmidtの下"Uber einige Analogien zwischen linearen partiellen und linearen gewohnlichen Differentialgleichungen"で学位,渡米後,微分/積分方程式,線形/非線形関数解析,トポロジー,変分法等幅広い分野で活躍したドイツ系アメリカの数学者エリック=ハンス=ロス(Erich Hans Rothe),Mooreの下"The Cross Ratio Group of 120 Quadratic Cremona Transformations of the Plane"で学位,世界最大の数学教育機関・全米数学教師評議会(NCTM)の創設メンバーの1人であり,アメリカ数学協会(MAA)の会長等も務めたアメリカの数学者・数学教育者ハーバート=エルスワース=スロート(Herbert Ellsworth Slaught)の誕生日。3時半から雑務。6時45分過ぎ,すでにM先生は開扉のまま仕事をされていた。K先生にもお会いした。その後,A大学Z教授のクルマに同乗させてもらってD病院へ。Teams不具合発生,複雑怪奇にWindowsファミリー(大家族)構成してるから,不具合が生じても当たり前だろうな・・・。twitterでは「teamsが落ちて,かえって仕事が捗ったという若者たちもいて,妙に納得。」とのご意見も。まだzoomがシンプルで使いやすい。zoomもzoomファミリーを作らないようにしてほしい。夕方発表の東京都の感染者数,過去最高の31878人。今日は雷もあるようだし,出歩きたくないな。某大学関係者等と話をしていて,ある先生が「中高の教育方法が大学教育をダメにした。自ら学ぶことを知らない学生を増やしすぎた。大学生自らをダメにしている・・」と。大学教育も百家争鳴の時代か・・・。教員よりも学生の百家争鳴の方が未来が明るい。18時,学生時代からの友人・文学部友永昌治教授が来室。30分ほどお話して帰られた。先ほどの演習で実施されたという小テストを見せてもらう。19時半過ぎ雨が・・・。


22日 P.C.Fischerの下"Computations with a restricted number of nondeterministic steps"で学位,大学や企業の研究所において決定性プッシュダウン・オートマトン,計算理論研究とその応用開発で知られたインド系アメリカの数学者チャンドラ=モハン=ラオ=キンタラ(Chandra Mohan Rao Kintala),Ralph Foxの下"Some Topological Proofs and Extensions of Grushko's Theorem"で学位,Stallingsの定理を示した観察からGrushkoの定理の斬新な証明を提供する等,Stallings-Zeemanの定理等,新視点による幾何学的群論と3次元多様体トポロジーに対するユニークな研究で知られるアメリカの数学者ジョン=ロバート=スターリングス(John Robert Stallings),大卒後,渡米してZariskiの下"Local Uniformization on Algebraic Surfaces over Modular Ground Fields"で学位,標数pの代数関数体のガロア群に関するAbhyankar予想(closed)等でも知られ,Grothendieckとは異なるアプローチで代数幾何学分野で活躍したインド系アメリカの数学者シュリーラム=シャンカール=アビヤンカー(Shreeram Shankar Abhyankar),ハレー彗星の研究から天体力学の研究に入り,後にガウスの推薦によりゲッティンゲン大から学位を授与され,惑星摂動の級数展開の係数として表示される(※現在ベッセル関数として知られる)級数の研究で知られるドイツの数学者,天文学者フリードリッヒ=ヴィルヘルム=ベッセル(Friedrich Wilhelm Bessel),ラメ関数で知られ,微分幾何学,数理物理学に関する重要な研究の他,クンマーの研究に大きな影響を与えたフェルマー予想(n=7の場合,後にクンマーによって誤りが指摘)研究への貢献でも知られるフランスの数学者ガブリエル=ラメ(Gabriel Lame),SchottkyとFrobeniusの下"Grenzwerte von Reihen bei der Anna herung an die Konvergenzgrenze"で学位取得,1918年にMathematischeZeitschriftを創刊させた1人で,主に複素解析分野で活躍したドイツの数学者コンラート=ヘルマン=セオドア=クノップ(Konrad Hermann Theodor Knopp),機械工学を学んだ後,G?ttingenでE.Noether,H.Kneserの下"Kurventypen auf Fl?chen"で学位,抽象代数学や関数解析の零化イデアル/冪零元の扱いで現れるBaer環やBaer群に関する研究で知られるドイツの数学者ラインホルト=ベール(Reinhold Baer),数学専攻修士取得後,戦争回避のため保険数理の職に就き,再度学士入学,設立されたばかりのCambridge統計研究所で学び,やがて分布理論,実用的ベイズ統計,医学における統計的診断,その他応用統計,理論統計の分野で活躍貢献したイギリスの統計学者ジョン=アイチソン(John Aitchison),Columbia大J.Rittの下"Elementary Transformations"で学位,位相空間論と関数解析で活躍したスイス生・アメリカの数学者エドガー=レイモンド=ローチ(Edgar Raymond Lorch)の誕生日。3時半から,日に日に寝覚めの時刻が遅くなっている。生物の性は雌雄だけではないという話は聞いてはいたけど,キノコには17000種もの性別があるらしい。性をどのように捉えているんだろうか。ずいぶん昔のことらしいけど,人間に感染し「頭を悪くする」ウイルスがあるとのことだ。そのせいでいつまで経っても戦争を繰り返しているんだろうか・・・。思いだしながらTeX作業。作業用BGMというものがあるのを今朝知った。僕自身BGMを聴きながら作業しているけど,いわゆる「乍族」だな。このBGM色んなバージョンがあって少し試してみたけど,僕にはいまいち。でも一応聴きながら,1週間前に発刊され,昨日届いた"K理論"(岩波書店)に目を通してみた。日本数学会でもダイバーシティ・インクルージョン基本方針が制定されたようだ。立正大はどうなんだろう。サッカー部・平松航選手が2023年シーズン・栃木SCへの加入内定が発表になってた。16時半前,W大O先生来室。研究室の机から遠くに見えたので学生と勘違いして失礼な言葉をかけてしまい,即謝罪。近眼も度が過ぎるとこんな失敗はしょっちゅう・・・。その後,宍戸助手と廊下で出合い頭そのまま1時間ほど雑談・・・。


23日 数理論理学に基づく公理的証明論研究でロシアの数理論理学の発展に大きな影響を与え,また連分数,最小二乗法研究でも知られるポーランド系ロシアの数学者イヴァン=ウラジスラボビッチ=シュレジンスキ(Ivan Vladislavovich Sleszynski),Olli Martioとの共著"Estimates for F-harmonic measures and Oksendal's theorem for quasiconformal mappings"により学位,距離空間の幾何学的扱いでの非平滑解析や幾何学的関数論等準等角写像中心の傑出した研究で知られアメリカで活躍し47歳でガンで亡くなったフィンランドの数学者ユハ=ヘイノネン(Juha Heinonen),17世紀の論文を直に読み漁り"Patterns of mathematical thought in the later seventeenth century"で学界の評価を得,学位取得,アイザック=ニュートンの未発表数学業績も含めた研究や科学史/数学史研究で夙に有名なイギリスの数学者デレク=トーマス=ホワイトサイド(Derek Thomas Whiteside),"Surface area I","Surface area II"によりCalifornia(Berkeley)大から学位,幾何学的測度論研究や名著"Geometric measure theory"で知られ,W.Flemingとの先駆的研究"Normal and integral currents"でスティール賞を受賞したオーストリア生まれアメリカの数学者ヘルベルト=フェデラー(Herbert Federer),化学や経済学を学び,Columbia大へ学位論文を2回提出するも委員会で理解されないまま大学へ戻り,Abraham CharnesとOR研究に向い,やがて線形計画法を経営科学に応用する研究と貢献で"経営科学の父","Mr. Linear Programming"として知られるアメリカの数学者ウィリアム=ウェーガー=クーパー(William Wager Cooper),Konigsberg大で学ぶが,ナチス台頭でパレスチナに移住,ヘブライ大から"Minimum nets in abstract webs"で学位,渡英渡米後,イスラエルへ戻り線形幾何学,微分幾何学等,幾何学全般で活躍したイスラエルの数学者ラファエル=ジョ−ジ=アーツィ (Rafael Georg Artzy)の誕生日。2時半から雑務。疲れの取れない身体は脳の疲れによるものなのか・・・。慶應大学野球部でのアナリスト部門を立ち上げ,助監督を務められ,現在トヨタ自動車・スポーツ強化地域貢献部・スポーツプロモートGに所属されているT氏とやっと連絡がとれ,2期授業の件で打合せを始める。D病院から大学へ向い,午後,全学協@Teamsに出席。13時半からの予定が14時10分からとなった。14時50分前に閉会。来週の4試験の問題未だ確定せず・・・。人数分の冊子印刷も明日だな・・・。


24日 P.Halmosの下"Spectral Theory for Operations on Banach Spaces"で学位,解析学全般,特に構成的解析学を研究したアメリカの数学者エレット=アルバート=ビショップ(Errett Albert Bishop),Picard群にその名を残し,代数幾何学,解析学,一般複素解析関数論,微分方程式,解析幾何学だけでなく,弾性論,熱力学,電気理論等応用数学にも貢献し,ICM会長も務めたフランスの数学者シャルル=エミール=ピカール(Emile Picard),Cambridge大・J A Toddの下"The Finite Primitive Collineation Groups which contain Homologies of Period Two"で学位取得,群論と有限幾何学を専門とするイギリスの女性数学者クリスティン=マリー=ハミル(Christine Mary Hamill),E.Landauの指導を受け,G?ttingen大から"?ber die Genauigkeit der Ann?herung stetiger Funktionen durch ganze rationale Funktionen gegebenen Grades und trigonometrische Summen gegebener Ordnung"で学位取得,三角多項式や直交多項式を用いての近似理論で活躍したアメリカの数学者ダナム=ジャクソン(Dunham Jackson),E.Christoffelの下,Strasbourg大から"Zur Lehre von den hyperelliptischen Integralen"で学位,結晶学,数理物理学,特に場の量子論で重要な役割を果たすエプスタイン・ゼータ関数等の他,数論研究で知られるドイツの数学者ポール=エプスタイン(Paul Epstein),WeierstrassとKummerの審査の下"?ber die conforme Abbildung mehrfach zusammenh?ngender ebener Fl?chen"で学位,主に楕円関数,アーベル関数,テータ関数の研究に師Weierstrass並みの厳密さで取組んだドイツの数学者フリードリッヒ=ヘルマン=ショットキー(Friedrich Hermann Schottky),Michigand大から"Nonlinear Difference Equations Analytic in a Parameter"で学位取得後,Princeton高等研究所で研究を続け,後に数学教育における"Morgan-Potsdam Miracle"教授法を開発したことで知られ,博士号を授与された9番目のアフリカ系アメリカの数学者クラレンス=フランシス=スティーブンス(Clarence Francis Stephens),ドイツのエニグマ解読に尽力したポーランドの数学者イェジ=ヴィトルト=ルジッキ(Jerzy Witold Rozycki)の誕生日。オープンキャンパス実施日。先日,タクシー乗務員から,オープンキャンパスの日に駅から大学まで親子連れの方を乗せたら「大学の周りは何にもないところですねぇ。コンビニもないんですね」と言ってました。なので「大学構内にはちゃんとコンビニもありますよ」って話しておきました・・・。タクシー乗務員の方にまで気を遣わせてどうするよ。日に日に遅くなる寝覚め時間。4時過ぎからTeX続行。先日首をかしげてた"ゆったりカフェミュージック−リラックスJazz BGM"を聴きながら作業。7時過ぎには一段落。半年ほど前にも某大学で起きて卒業できない学生が少なからずいたということが話題になっていたけど,今回もK大学で大きぼな不正行為(カンニング)が横行し,教員の「私ども教員は性善説に立って学生らを信じていたが、間違いだった」とのコメントが出ていた。twitterでも多くの教員が学生の不正行為のハードルが昔に比べて低くなった・・・と。大学側も昔に比べて不正行為摘発には腰が引けている・・・とも。大学の単位取得(の対社会)信頼性が下がるだけのことなんだけど。箱根駅伝が再来年から出場枠を全国の大学に開放するという話は再来年(第100回大会)だけらしく,それ以降開放するかどうかは未決定らしい。青学大の原監督は茶番だ!とか・・・。夕方,M氏に研究室雑務を依頼。その後,コピー機の備品が不足。学部事務室の方はすでに帰宅されていたので,社福事務室のT氏のお世話になる。謝謝。


25日 大学時代は吊り輪の体操選手としても知られ,シカゴ大から"A Unified Representation Theory for Topological Algebra"で学位取得,関数解析,作用素環やその応用を考慮した巡回コホモロジー研究に貢献しスティール賞を受賞したアメリカの数学者リチャード=ヴィンセント=カディソン(Richard Vincent Kadison),ガウスの審査でG?ttingen大から"De superficiebus secundi ordinis"で学位取得,"topology"という用語を最初に導入し,メビウスの帯を最初に発見したことでも知られ,曲面の連結性について位相不変量・リスティング番号等も導入,研究したドイツの数学者ヨハン=ベネディクト=リスティング(Johann Benedict Listing)の誕生日。1時から雑務。再度CHになるのではの不安が付きまとう・・・。でも,とりあえず作業。2・4時限は授業内試験を実施。9時半過ぎから関係スタッフと準備。今回から学事課の実施方法が変更になった。5時限目の演習は2次形式で最終。後は明後日の授業内試験で1期の授業は終わる予定。その後の成績処理に時間がかかる・・・。夜,昼間の採点作業が終了。以前も聞いていた自治体によって様々な乾杯条例。久しぶりに京都での記事を見た。某先生より暑中見舞いメールが届く。その大学では,もう夏期休暇に入ってるとのことだった・・・。


26日 東大で高木に,BerlindでSchurに,GottingenでNoetherに学び,渡米時,Annals of Mathematics(1939,1941)で2回に分けて発表された"On Frobeniusean Algebras"によって学位,"中山の補題"で知られるが,環論,表現論で重要な貢献をした日本の数学者中山 正(Tadashi Nakayama),いくつかの俊逸な論文を発表後,"Admissible Representation of Gelfand Pairs Associated with the Infinite Symmetric Group"で学位,渡米し,近似的組合せ論に貢献,確率,表現論,代数幾何学を媒介する貢献によりフィールズ賞を受賞したロシア生・アメリカの数学者アンドレイ=オクンコフ(Andrei Okounkov),L.Schmettererの下,"Uber Verteilungsma?e von Ma?folgen auf lokalkompakten Gruppen"で学位,エルゴード理論,測度論,統計力学等の研究に取組み,進化ゲーム理論の先駆者の1人とされるオーストリアの数学者カール=シグムンド(Karl Sigmund),KaplanskyとHalmosの強い影響を受け,Tulane大から"Involution Semigroups"で学位取得,量子力学の代数的基礎の整備に取組んだアメリカの数学者デビッド=ジェームズ=フーリス(David James Foulis),15才で見習工となり独学で数学を修め,その途中での原稿を見たSiegelの勧めにより大学進学を目指し,Frankfurt大から"?ber die Nullstellen der unvollst?ndigen Gammafunktion"で学位取得,数論幾何学,ディオファントス問題の他,特に超越数論に重要な貢献をしたドイツの数学者クルト=マーラー(Kurt Mahler),L.Berwaldに師事し,Gottingen大から"?ber verallgemeinerte projektive Geometrie"で学位,戦時中は収容所で苦しみ,戦後,幅広い分野での活躍し,特にアフィン幾何学,関数方程式の研究で知られるポーランドの数学者スタニスラフ=ゴレブ(Stanislaw Golab)の誕生日。2時半から雑務。ここ2週間ほどキレイな(代数)式変形が思いつかずヘコみ続けている・・・。「【大学側も苦慮】遊んでばかりの学生を「一生懸命勉強させる」いい方法を考えた!」という記事。こんなことではダメでしょう。そもそも,すでに大人である学生に「勉強させる」という発想がどうだかなぁ。ロシア侵攻に関してMI6(秘密情報部)のことはもう常識になりつつあると思う。数10年前,UFOの特番が数多く編成されてた頃,多くの専門家が,したり顔でMI5(内務省保安局)のことを「エムじゅうご」と説明してたことを思いだす・・・。時々読んでみるトカナ。嘘かマコトかホントだったらと思うと面白い。D病院で定期の心エコーとレントゲン検査。明日の試験問題+解答用紙冊子の印刷等。第2回図書館運営委員会メール審議始まる。


27日 Y.V.Linnikに師事し"On some problems of geometry of prime numbers"で学位,Linnikと3素数積が2平方数和で表される,Turan-Kubiliusの不等式等,数論と確率論で知られるリトアニアの数学者ヨナス=クビリウス(Jonas Kubilius),学位は"Untersuchungen zur Variationsrechnung"で取得,Cantorの連続体仮説に対するHilberの問題提起により変分法や統計力学研究から集合論研究に転換,ツェルメロ=フレンケルの集合論等,公理的集合論の研究に貢献したドイツの数学者エルンスト=フリードリッヒ=フェルディナンド=ツェルメロ(Ernst Friedrich Ferdinand Zermelo),シカゴ大・E.Mooreの下"Asymptotic Evaluation of Certain Totient-Sums"で学位,呼称・Lehmerの数表なる"List of prime numbers from 1 to 10006721"等,数多くの整数に関する予想で数論研究者を刺激したアメリカの数学者デレック=ノーマン=レーマー(Derrick Norman Lehmer),多くの学者を育てたニコラス=ベルヌーイの10男,光の反射・屈折,級数を用いた求積法,懸垂線の研究等で知られ,オイラーの師でもあったスイスの数学者ヨハン=ベルヌーイ(Johann Bernoulli),ハンガリー数学物理協会の創設者の1人で,射影幾何学と行列式論の研究に取組んだハンガリーの数学者アゴストン=ショルツ(Agoston Scholtz),渡英しK.Hirschの下"On Series of Subgroups Related to Groups of Automorphisms"で学位取得,ロンドン大での常勤職を獲得するも反アパルトヘイト運動支援のため帰国,優れた群論研究の傍ら政治家も務めた南アフリカの数学者イスマイル=ヤコブス=モハメド(Ismail Jacobus Mohamed)の誕生日。4時からPCに向かう。後何日だろうか。1・2時限授業内試験。14時過ぎ,A大学Z教授来室。2期授業の打合せ少々。その頃ボクはどうしてるだろう。学内SA基準を満たしているという条件の下に関係2期演習のSA募集を始める。依頼されていた某大・非常勤職の方が決まる。


28日 Münster大で学位取得後渡米,数論幾何学(Diophantine方程式,志村多様体),p進cohomology(crystallineとétale,p進Hodge理論),曲線上のベクトル束(Verlinde公式,loop群,theta因子)を専門とし,Mordell,Shafarevich,Tate等の予想を解決した業績でフィールズ賞を受賞したドイツの数学者ゲルト=ファルティングス(Gerd Faltings),Littlewood の下"Some applications of estimates of exponential sums to the theory of functions"で学位,フレットの平均値の定理等,主に実解析を専門とし,妻との共著である舞踊に関する論文・著作物でも知られるイギリスの数学者トーマス=ミュアヘッド=フレット(Thomas Muirhead Flett)の誕生日。遅くなりつつある起床時間。4時から雑務。内閣官房の教育未来創造会議第3回会議(の配賦資料1-2)での「我が国の未来をけん引する大学等と社会の在り方について」(第1次提言)をみると,現在35%の自然科学系の学生比率を経済協力開発機構(OECD)諸国で最高水準の5割程度に」と掲げ,さらに学部・学科などの再編,文理横断や科学,技術,工学,芸術,数学などを総合的に学ぶSTEAM教育,理工農系の女子学生増などで相乗効果を出す政府の方策を記し,「理系を5割に」を示唆している。いずれ私学補助金に絡む評価事項となるものだと思える。早朝A大学Z教授のクルマに同乗してD病院に。今回の検査結果では特に異常なし。暑い。昨晩のNHK"笑わない数学"では四色問題が扱われたらしく,SNS上でも話題になってた。この日記でも何度か話題にした。学部2年の時,友人のH氏が解いた!と幾何学セミナー(寺阪英孝教授主宰)で発表し,隣席のトポロジーで著名な都築卓司教授他の先生方もセミナーを中断し,正しいとも誤りであるとも長い時間明確に指摘できず,結局1週間待ってほしいと・・・。1週間後,同セミナーでケンペと同様の誤りを指摘され一段落。その後,院進学を断念したH氏は今どうしてるだろうか。でも数学科は(四色問題を知らない先生方も多くいて)その1週間大揺れだった・・・・。午後,文学部・友永昌治教授が来室。同時代を生きた人間が亡くなってゆくのは寂しいもんだね・・・と,その他四方山話で帰宅された。マイペースの森田貢氏が亡くなった。代表曲「東京」はよく唄った・・・。自宅でもギターを爪弾きながら。今すぐにでも戻りたいんだ・・・。どこに?・・・いま思えば,花の都ではなかったけど・・・・。夕方しばらく雷雨。皆帰宅を急ぐ・・・。JINSE(統計教育連携ネットワーク)活動報告入る。


29日 構成的手法で示したGerbaldiの定理において2次曲面の対称群がValentiner群と同型であることを発見する等,第1回国際数学者会議での招待講演も務め,幾何学を専門としたイタリアの数学者フランチェスコ=ゲルバルディ(Francesco Gerbaldi),Cambridge大R.Fowlerの下"A Theory Of The Rates Of Unimolecular Reactions In Gases"で学位取得,応用数学,特に化学反応(単分子反応)の理論や待ち行列システムの統計的性質の研究に取組んだイギリスの数学者ノエル=ブライアン=スレーター(Noel Bryan Slater)の誕生日。補講日。3時半から雑務。脳科学者・中野信子氏による講演『「地頭」と「教養」の遺伝的な違い 脳の仕組みから考える、30代までの「環境」の大切さ』@上智大を聴いてみた。地頭の良さ」の遺伝率は約70-80パーセント,「教養の知能」は,死ぬまで伸ばすことが可能,等々,多くは小さい頃の親の怠慢か・・・。本来なら対面でお願いしたい授業でのお話,トヨタ自動車・スポーツ強化地域貢献部・スポーツプロモートGに所属されているT氏との打合せで,ご納得いただく。謝謝。


30日 Princeton高等研究所に在籍しながら,Kaplanskyの下でChicago大から"Dual Vector Spaces"で学位, BernoulliシフトでのOrnsteinの同型定理で知られ,エルゴード理論を専門としB?cher賞を受賞したアメリカの数学者ドナルド=サミュエル=オルンシュタイン(Donald Samuel Ornstein),ナチス政権下イギリス経由で渡米,ハーバード大から"Two Samples of Informal Geometry for Young Children"で学位取得,学生との演習中に発見した三角形におけるマリオン=ウォルターの定理はよく知られ,国際的に知られているアメリカの女性数学教育者マリオン=ウォルター(Marion Walter),関数解析とシュワルツ超関数の研究で知られコロンビア数学会を設立した1人であるハンガリー系アメリカ人数学者ヤノス=ホルヴァート(Janos Horvath)の誕生日。3時半から雑務。感染影響等で追試学生が多く,成績処理ができない・・・。理研の研究者が"10年で雇い止めは違法"と提訴したとのことだ。ある先生が「こんなことをしていて、研究成果の国外流出とかは考えないのでしょうか。」と呟いていたけど,まったく同意。夏季休暇中にコロナは収まるだろうか。でないと,2期授業準備にも影響出るな・・・。ここ最近,めっきり「節電」を聞かなくなった。17時45分から"太陽生命 JAPAN RUGBY CHALLENGE SERIES 2022第9回 大学女子7人制ラグビーフットボール交流大会"@熊谷スポーツ文化公園ラグビー場A。10-20で敗け,1勝1敗


31日 (本人は)現在では失効したトポロジストと語り,数式処理を専門とし,GPAシステム開発し,現在も引き続きメンテしているイギリスの数学者ジョン=ジョセフ=オコナー(John Joseph O'Connor),Lefschetzの下"The Topological Fixed Point Theory and Its Applications in Functional Analysis"で学位取得,非線形関数解析を専門とし,アメリカ数学会会長も務めたロシア生・アメリカの数学者フェリックス=アール=ブラウダー(Felix Earl Browder),大卒時戦時中だった為,軍の訓練所で教えたの後,大学へ戻り,形式的にはCourantの下で"Reflection and Transmission of Electromagnetic Waves by Thin Curved Shells"にて学位取得,波の伝播問題解決のために回折の幾何学的理論を開拓したアメリカの数学者ジョセフ=ビショップ=ケラー(Joseph Bishop Keller),Cumberland大の通信教育で学位取得,群論や数学史に取り組んだアメリカの数学者ジョージ=エイブラム=ミラー(George Abram Miller),Berlin大のDirichletにコンタクトを取り"De serie quaedam Jacobiana"で学位取得,数論(メビウスの反転公式と分割数等)研究の他,天体運動に関するベッセル関数,多体問題等の研究で知られるドイツの数学者ダニエル=フリードリッヒ=エルンスト=マイセル(Daniel Friedrich Ernst Meissel),連立1次方程式を解く際のクラメールの公式や平面代数曲線におけるクラメールのパラドックスで知られるスイスの数学者ガブリエル=クラメール(Gabriel Cramer),多重対数関数の一つスペンス関数の研究に取組んだイギリスの数学者ウィリアム=スペンス(William Spence),1851年の万国博覧会で好評を得たとされるカラーや図形で分かりやすく著したユークリッド原本で知られるアイルランド生まれのイギリスの数学者/技術者オリバー=バーン(Oliver Byrne),修士まで優秀な研究を修めたにも関わらず,次の段階でいくつかの大学院に断られ,最終的にミシガン大から"Some imbedding and nonimbedding theorems for n-manifolds"で学位取得したアメリカの数学教育者ボーリガード=スタブルフィールド(Beauregard Stubblefield)の誕生日。3時半過ぎから雑務。早朝から疲れる。でも,昨晩の夢で久しぶりにある人に逢えたのがその疲れを癒してくれそうだった。「落第生を再試験で救済しようとした大学教授が懲戒処分を受けた事件」(山形地判平30.12.25労働判例ジャーナル87-95 学校法人東北芸術工科大学事件)についての弁護士による解説が出ていた。こういう救済話は大昔から聞いていたけど最近は聞かない。まして教員が懲戒処分になったって(※教員にそのような行為をさせるように仕向けた学生に対しての処分は不明)話も聞かなかった。学生も単位取得に関して不安なのであれば,試験前,もしくは成績が学事に届けられる前に担当教員に相談しておくべきだったかもしれない。10時からWebOC