2020年 7月  ... To live in memories of the lonesome times (I can't stop wanting you) it's useless to say So I'll just live my life in dreams of yesterdays ...  2 3 4 5 6


 1日 半夏生。10時半過ぎより学科会議@zoom。終了後の院専攻会議は,オンライン。最近3号館の給湯器の調子が良くない。先日は2階。最近は4階。よくエラーブザーが頻繁によく鳴る。管財課を通して給湯器の時間の設定変更もお願いしてたけど変更できてないようだ。大学での教育。小中(高い)での学習指導要領に基づく(公立の)義務教育に慣れているせいか,大学でお須田と勘違いしている。大学になると学修する葉には広すぎて授業だけでカバーできるものではない。そのために大学設置基準で,学生の授業外学習が1科目につき事前事後で4時間の学修が定められている。学生の中には「一」を聞いて「十」までを自らの手で学習しようとしない学生がいるようだ。義務教育の教育に慣れているせいか「十」までも教員が教授するものと勘違いしている。大学設置基準で定めているように1科目について少なくとも4時間自ら学修しようという自らのノルマを知らないのか忘れているのか,学生には社会に出れば学修する機会が少なくとも減ってしまう。そのためのモラトリアムの時間が十二分に与えられているのだから。もったいなさすぎる・・・,ではないか。



 2日 ここんところの調子の体力不足と風邪なのかもしれない。午後3時半から模擬授業の撮影。とりあえず,他の先生と同様,take1で。研究棟からアカデミックキューブまで,白木先生のクルマで移動させて頂く。謝謝


 3日 昨日服用した風邪薬。眠気薬も入ってたようで,よく眠れ,目が腫れた。ある有名私大(K大)は1期12週にしているそうだ。15週にしているにはうちの大学くらいのものなのかな・・・・。また,すでに2期もオンライン授業と決めている大学情報をよく聞くようになった・・・・。


 4日 体調。すこぶる絶不調。何もできない・・・・。終日横臥。


 5日 横臥してては明日の授業準備何も出来ないので,身体にムチ打って頑張ってみる。


 6日 終日授業。1部の授業は1期クォーター制なので,本日が最終日だったり,本日が1期第2クォーターの初日だったり。


 7日 -体調を制御できな自分がもどかしい。気になることがあったので,某事務室に出かけ,S先生とともにご相談。通常授業だと教室まで歩けたかどうか・・・・。オンライン授業なのでどうにかできた。七夕なのに季節感もない毎日。


 8日 朝8時,病院から電話。昨日の検査結果は再度検査という連絡。とりあえず検査入院。院長が入院先をこれから決めるとのこと。昼,久しぶりに鰻重を食べる。明後日の打合せがもしかしてできないかもしれなので,15時から1時間半ほどS先生,W課長,K課員,S課長と打合せ。ここでの話し合った内容を明後日のzoom会議で話していただくことに。


 9日 大安。果たして大安なのか。検査入院だけで終わらない時のためにいくつかの授業準備。そんなに簡単にはできない・・・。昼過ぎ,S先生のクルマで某病院へ向かう。S先生とG社・N氏の立会いの下,いくつかありきたりの検査を受ける。その後卒後3年という医師より入院上の長い説明を受け誓約書。病棟に入り早速短い点滴。そして入院食。点滴が効いたのかそのまま就寝。


10日 卒業生K氏から今年も果物が大学に届いた。謝謝。事務室から届いた旨の連絡が入ったけど,今はこういう状況なので学部事務室や学事でご賞味いただくよう依頼。午前から国立情報学研究所主催「4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」がWebexで開催されたので病室から参加。紹介された事例のオンライン試験やオンデマンドの在り方など本学レベルではとても追いつかないほどの(よく考えられた)質の高さだった。JINSE(一般財団法人統計質保証推進協会)・統計教育連携センターから11月の統計検定の件で連絡。1級以上は実施されるとのことだった。遅い午後から治療。今夕も短い点滴。


11日 情報系教員で申請していた埼玉県AI事業の内定が出たと後藤教授より連絡。佐藤優氏が「スマホしか持たない学生とパソコンを使う学生『無視できない学力差』」と書いていた。9時に担当医師がレビューで来室。いつもの病院, 3月末から入院してた2病院に出かけカルテを詳細に調べてきくれたようだった。ある値の異常値原因はある程度分かったようだった。値は半減したとのことだった。通院してる病院の非常勤をされてるらしい。知らないうちに会っていたのかな・・・。今日は少し安心。20時前から点滴。H大学A教授からご母堂の様子について連絡が入る。皆大変だな・・・・。夜7時,担当医師が2回ほどレビューで来室。眼科も受診することになったようだった。うーむ。


12日 終日授業資料準備。ベッドに腰かけたまま作業してたのヘルニアになりそうな気がした。卒業生T氏からメール。コロナ禍で仕事も影響が出て自宅待機中とのことだった。でも元気そうだった。今日は16時前から点滴。病室消灯前には明日の準備は終了。


13日 早く起床して,パソコンの明りだけを頼りに明日の授業準備。8時前には終了。今日早朝から呼吸器検査。学生から授業出席の問合せ。なぜこうも学生は出席を気にするのだろう。まずは授業内容の理解+事前事後の自修4時間以上。今しか十分に勉強できる時間はないのだから。大学生なのだから課題をこなしたぐらいで自らの「知」を満足させているような向上心のなさではいけない。呼吸機能検査は30分ほどで,それにしても幾度も検査された。14時過ぎから眼科検診へ。検査も結構あり,検査のための点眼液が落ち着いてから診察等。16時半過ぎに終了。病室へ戻り,早速点滴が始まる。


14日 今日も早く起床して,パソコンの明りで雑務。5時前,ナースが携帯用心電図測定器の電池交換に見えた。Springer Book ArchivesでeBookが7月一杯は8.99ユーロ(1000円強)と激安だったので今日も数冊購入。9時半過ぎからの治療後,再度レントゲン検査。病室に14時半前に戻る。送迎はベトナム人(ハノイ出身)の看護師だった。日本語も上手で,日本での看護師国家試験に合格したと話してた。日本のベトナム料理には何軒か出かけらけど本場ベトナムの味ではまおです・・・と漏らしてた。それから昼食。これから病室を移るとのこと。移りながら点滴。


15日 大安。今日の退院が確定。入退院共に大安だった。ちとりあえず今回目的とする検査+治療入院だけでよかった。色々診療科を変更すれば色々あるようだったけど。退院に関してはまた多忙なS先生を煩わせることに。そもそも入院手続きをせずに入院してたらしく,病室を出て先ず入院手続きをしてから退院手続き事務。1時間ほど時間がかかって,S先生のクルマで一旦大学へ戻る。昼食を摂ってオンラインでの教授会と研究科委員会。14時からは阿由葉教授が講師の学FD研修会@zoom。A大学Z教授から明日の件で連絡。1週間ぶりの研究棟。相変わらず,研究室扉をs目切ったままの部屋もあれば,開けたままのg部屋もある。


16日 朝起きてから,久しぶりにジャズ歌手・若生りえ氏の歌を氏のブログ内で聴いた。チャップリンの名曲,Smile。昼過ぎ,A大学Z教授が来室。しばらくして石松的学生部長も石松農園で獲れたじゃがいも持参で来室。謝謝。3人でしばらく四方山話。病院外では人と話すことが余りかっただけに息抜きもできた。お二人からお中元を頂戴する。謝謝。MapleSoft Japan社のK氏よりMapleのクラウド版利用について,7月までだった期限を(1期の)8月末まで利用できるようにしてくれると連絡を頂く。謝謝。某カード会社から更新カード(Gold)が送られてきた。カード番号を確認すると現在使用しているものではなかった。電話で問合せると15年ほど前に作成し,未使用のままだったそうで−今まで気づかなかった自分が悪いのだけれど−年会費も年会費3万円弱分もったいなかった・・・・。50万円ほどのムダ金だったか・・・。


17日 朝,ここ数日計算していたことのメモをTeXで作成。で,数か月前のTue方程式関係の計算メモはそのままだ・・・。こういうのは理論より,まず自ら計算してみることだ・・・・。12時から某TF会議@zoom。90分ほどで終了。終了後,会議の間来室されていたG教授としばらくお話。その後,昨日頂いた石松の農園のジャガイモ数個をレンジでチンして,珈琲+牛乳で昼食。しばらくすると学部事務室より各教員にフェイスシールドが(入院中)2個ずつ配布されてきた。外出時も利用しなさいってことなのかな?・・・以前通院先でも2個頂いていたので,これで4個。でも使用後の消毒が面倒なんよ。小毒水もおくれ・・・。明日午後,Y先生が来室されると連絡が入った。久しぶり。夜,Maple計算。


18日 友引。46年前に1度だけお話した(@UBC)ことのあるフィールズ賞受賞者・E.Bombieri教授の「Heights in Diophantine Geometry (New Mathematical Monographs)」購入しようかどうしようか悩む。午後,来室予定のY先生とは久しぶりで−折角なので−都内で会うことにした。有朋自遠方来,不亦楽乎。東京駅でG社・N氏と共に会い,祢保希・丸の内店まで歩く。着くと,17時からと店の入口に張り紙が。後1時間半もある・・・と悩んでたところ,お店のKマネージャが現れ,特別に入れてくれることに。現在,日本橋店は日曜に,丸の内店は土曜日にと交互に開閉店してるそうだ。お店は「いづこも同じ秋の夕暮れ」状態・・・と万歳ジェスチャーをされていた・・・。1時間ほど高知の魚(鰹タタキ,鮎の塩焼き,鯨カツ)を食す。ボク以外は魚偏に単のタタキも食べられていた。で,お店を出て,自宅経由でThe Okura Tokyoのオーキッドへ出かけ喫茶。各席にはMaskHolderが置かれていた。しばらくそこにマスクを挟んで喫茶する。料飲部のM氏と久しぶりにお会いする。まだ熊谷から通勤されてるようだった。Y先生は,この後卒業生と共著論文の打合せがあるということで,後ろ髪引かれつつ(?)30分ほどで退席。その後,N氏とBYODのシステム構成についてのお話を伺う。ある大手の会社では,通勤定期代を清算することになったという話を聞いた。テレワークがかなり進んでいるようだ。N氏との話を終え,都内滞在3時間ほどで大学へ戻る。某大学数学教室を退職された先輩から連絡。最近AmazonでKindle出版を始めて,ある本を上梓されたとのことだった。100円だったので購入。しかし,Kindle端末をまだ購入してなかった。オーキッドの喫茶で久しぶりに珈琲を飲んでので,眠れなくなる・・・。


19日 珈琲のために眠れずせ角だから朝9時まで仕事することになった。そのころちょうどp眠くなって2時間半ほど睡眠できた。その後,普通に授業準備。TeX。次から次へと教えておきたいこと書きたいことがレビューするたびに追加して増えすぎたので2回分にした・・・・・。しかし,いろんなところで誤字が目立つようになってきた。その分,訂正も増え,生きてる時間がもったいないと思えるように。


20日 朝9時から授業。1・2・3連続なので,2時限後に授業メモを作成している間に3時限が始まるので,昼食を摂る時間がない・・・。で,5時限の授業までの時間も授業資料の修正UP等も入り,結局,昼食+夕食が一緒となる。大学教員の場合,昼食を摂れない摂らない人が多いというのも,ボクが教員になった40年ほど前からあった話だ。慣れてると言えば慣れてるで済んでしまう話ではある・・・・。研究員の時はサラリーマン生活だったから,先輩同僚と昼食時には,必ず外へ出かけて定食屋に食べに行ったことが懐かしい。毎日,昔を懐かしがってるようじゃダメだ・・・。明日の授業準備(PPT確認,演習問題確認,補助資料確認)を終えて食事。


21日 土用丑の日。12日後も二の丑。今年は例年よりは(鰻の)蒲焼が安くなってると聞く。統計学の授業,zoomで始めたと思っていたら,チャットで,学生から全く聞こえません。原因不明だったし,授業中だったので,慌てて情報システム課に連絡し,F課員が来室してくれた。しかし,来室前に,とりあえずPC再起動。念のため学生に確認すると元へ戻っていた。原因不明ながらもF課員を煩わせることなく原状復帰。SNS上ではウナギの話題も多かったけど,結局蒲焼は食べなかった。来週の水曜昼に学科オンライン授業意見交換会が開催されると連絡が入った。


22日 国立大・S大学の後輩からも2期は基本オンライン授業になったという話を聞いた。そのための大学内での打合せがったらしく,「大学に庫内で2年になる学生いならないよう仕掛けをつくる」ということらしい。とりあえz,もうチョットましなバーチャルキャンパスでも作るか・・・。50年前の学生運動華やかなりし頃は,確かに入構禁止でロックアウトされて,運動が活発な大学では,多くの学生が大学へ通えないままだった。でも学費返却って話はなかった。この頃は大学に通えなくても履修登録さえしてれば,レポート郵送で,(今のオンライン)授業もなく,単位が出ていたな・・・・。当時のノンポリ学生はバイトに励んでだろうか・・・・。学生運動が終息しかけていた頃でも,ボクが通って大学でもロックアウトがあり,こういう状態があった。K大・E先生が中野剛志は面白いって言ってたので,その対談youtubeをいくつか拝見。9時からゼミ。ボクがまだ入院しているものと思い込んでいる学生がいらっしゃいました。用事があったので,高島屋のオンラインサイトに出かけたら,ログインできない状態が続いていた。何の影響か。まさかシステムバグ,アクセスしすぎでもなかろうに・・・。12時15分から13時まで「Zoom会議室ソリューション」のウェビナー受講。1分オーバー。聞いていて,大学でも会議室の遠隔なんたらは止めて予算的にもzoom roomsにした方がよいように思えてきた。4月3日に産業サイバーセキュリティセンターで報告されてから,zoomのセキュリティはナンだカンだ言われていたけど,既に金融機関も一旦解約した後再採用している状況からすると,セキュリティに関しては問題ないように思える・・・(ver. 5.1.3 (28656.0709))。実際そうらしい。夕方,数学科同期でS社社長のK氏より連絡が入り,18時過ぎから,急遽,数学科同期ミニミニオンライン同窓会@zoom。ミニミニなので5名(K社長,T講師,T教授参加,D社・M元部長)。2時間ほどでお開き。やはりzoomのサーバがC国にあることが問題で別の意味でのセキュリテを心配する方々が数名。その後も心配されている某氏からも「zoomのサーバがC国にあったのは今春までです。『手違いでした』と釈明してますが・・・,zoom社CEOのエリック=ヤンはC国の人です。C国系企業の多くはCPに忠誠を誓っています。」と連絡を受ける。遅くまで研究室で仕事を続けてる先生を発見。


23日 今日から世間は連休ではあるが,勤務先では休日授業敢行・・・・。有名私大が文科省の許可を受け1期12週授業にしているにも関わらず,本大学は1期15週。真面目といえば真面目で几帳面な大学かも。1時過ぎから仕事。起床前,オイラーの公式も肩を実で考えれば,複素平面での双曲線関数表示なんだってことに今更気付く・・・。寝ぼけてるせいか・・・?そうこうしていると,学科主任のW先生からも学科メールが流れてきた。皆,朝方まで仕事してるんだな。おきつーござんした。久しぶりにJREC-INにアクセスしてみる。やはり朝の時間も短い。5時間くらいは,あっという間に経ってしまう。人生のようだ・・・。今朝は事務仕事も多すぎた。20時半頃から22時頃まで,かなり検討(?健闘?かもしれない)を要する事務作業資料が入る。当面数日間は担当者集合し打合せの上での作業が必要のような気が・・・。うーむ。授業準備の時間があるだろうか。


24日 1時前から作業。作業しながら,石松農園から頂いたジャガイモが大量に残っていることを思い出し,レンジでチンしながらポテトサラダを作りながら事務作業。結構な量になったので食べずに冷蔵庫へ。この事務作業,周りの意見を頂いてからでないと1人では進められない・・・,で,TeXでの授業準備に入る。気づくと7時前。不覚暁。その後,一旦,タスクの来てた事務作業はほぼほぼ中断し,一部の授業準備に入り,夕方まで作業。昼間,ある先生と2期授業の話題となる。2期授業の基本オンライン授業は他大学に追随か・・・。来年度の授業も危ういな・・・・。夕方からタスクのための資料準備。今日はスポーツの日だったそうだ。7・8月の国民の祝日は,いまいち,未だに慣れない。なので,復習してみた。来年は今年より国民の祝日が2日少ない・・・。


25日 寝ていても,タスクのことが気になって,結局,1時過ぎからタスクを自分なりに始める。13時半から19時半頃まで打合せ+作業。一部の先生はzoomで参加。0ベースに戻り,整理し直し細かいところまで詰めきった。後はここ数日の各自の作業に反映させるだけとなる。途中10分間のケーキ休憩。明日もこの作業の合間に10時から確認打合せ@zoom。明後日月曜も授業4コマの合間に打合せ@zoom。


26日 2時前から作業を始める。早朝コンビニへ。10時から打合せ@zoom。昨日の作業の再確認がメインだったので直ぐに終わる。後は各自の作業となる。老いの来ている目と指先で作業が遅れる・・・,今に始まったことではないけど・・・。


27日 1時から仕事というか作業。合間に妹のブログを読んでみる。文章上は元気そうで何より・・・。3時限目は学生全員に連絡を取り,昼休みの12時20分から開始し,13時50分に終了。14時から会議。16時10分に途中退席,研究室へ戻る。5時限目も,学生に連絡を取り16時20分から17時50分までの授業とする。夕食時,白ワインを100ccだけ飲む。


28日 白ワインが効いたのか,いつもの2倍ほど睡眠できていた。午前,もう例年年末い処理する件について連絡が入る。今年は早いな。昼,所用で港区役所へ某件の問合せ。コロナの影響で,今年度は様々な事務処理を割愛してるような雰囲気だった。いつもそうだといいんだけど。統計学11回目の授業内容としては・・・進度が遅いと思える。今日も,睡眠をとりたいと思い,夕食時,白ワインを100cc飲む。先日来の事務作業を続ける。計算メモも。授業準備も。時々お世話になるWikipediaに今回も寄付。寄付してるのは,Wiki利用者の2%ほどとのことだった。


29日 3時から雑務。パソコンに向かうなり,メール発信を連発。ところで今回はワインは効かず,平素の睡眠だった。柳の下にいつもどぜうはいない。振り返ると一昨日は,食事後,早めに就寝。昨日は夕食後5時間ほど仕事してから就寝。この差がどう影響しているのか?9時からゼミ@zoom,10時半過ぎから臨時大学院専攻会議@zoom。昼休憩を挟む。JINSEから昨年度活動報告が入る。しばらく間をおいて,13時半から,オンライン授業における意見交換会@zoom。小技の紹介やそれぞれの抱える問題を他教員がアドバイスする場面もあった。2時間ほどでお開き。その間,文科省から全大学に通達されたという2期授業+次年度授業に関する文書が回ってきた。文科省も次年度のことを心配してるんだな・・・。その後,某事務処理作業。某先生と明日の作業について電話で確認と打合せ。他大学の状況をみると,2基もオンラインの可能性が。なので,Mapleクラウド版も2期も学生に利用させてもらえるようMapleJapanCo.に依頼。多分,大丈夫そうだ。


30日 2時から雑務。再び,Springer Book ArchivesでeBookを8.99ユーロ(1000円強)で数冊購入。昨夕回ってきた文書を30分かけて確認。6時半,研究棟前は気温20℃,湿度94%。14時,青木和昭助教より,g実家から送られてきたと思われる岡山の白桃2個を頂戴する。謝謝。14時半前からD件打合せ+作業。ケーキを食べたいと思ったけど,諦めた。続いて17時半から,某打合せ。21時に終了。4日の満月まで後5日。月みればちぢにものこそ悲しけれ・・・。EMaT試験本部からポスター等が届いた今年は試験できるんだろうか?


31日 今日はいつもの2倍の睡眠時間で起床。珍しく5時から雑務を始める。遅すぎた。早朝,学外へ出かけてみる。研究室へ戻り,龍孫江氏の「群論:極大・極小条件を充たさない有限生成群」を拝聴。この方の京大時代の指導教授は誰だったんだろう。13時から図書館運営員会@teams。熊谷図書館はstreamにチャンネルを作ったらしい。会議は45分で終了。今日もJREC-INに所用でアクセス。15時前,野球部の練習を見に来ていた石松元学生部長が石松農園で獲れたラッキョウ漬けとタマネギ(スライス)ご持参で来室。謝謝。