2020年 1月
... and while the world is waiting for the sunrise ... in my heart is calling you ... * *2 *3 *4 *5 *6
1日 令和庚子元日。謹賀新年。年賀状を見ながら一部DB入力と整理。新年を迎えるたびに12年前の1年間はどうだったろう・・・といつも思う。 はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと卜占・・・。
2日 最近気になってること・・・。京大の鎌田浩毅教授が,越中越後地震→貞観地震→相模・武蔵地震→仁和地震の周期と(兵庫県南部地震)→
新潟県中越地震→東北地方太平洋沖地震→(首都直下地震)→(南海トラフ地震)の周期をなぞって,今年来年の地震発生を警告していること・・・・。そろそろ生起しても不思議はないだけに心配。
3日 箱根駅伝。やはり青学が強かった。初シード権を獲得した創価大の榎木監督。昨年2月に就任したばかりでのこの結果は凄い。就任早々のインタビュー記事を読んでみて,その中の「・・・まず練習量が足りません。その意識を変えることから取り組み・・・」を見て,やはりと感じた。駅伝に限らず,すべての物事で練習量,勉強量,研究量の足りてないことに気づいていない人がいかに多いことか・・・。一方伝統校といわれるところの不振は,(ボクが聞いている範囲では)きっと口うるさく部運営に口を挟んでいるOB方がワルさをしているのではないだろうか・・・と心配する。OBの関わりは良い面もあれば悪い面もあるからな・・・。昼過ぎ,研究室に4年・A氏が卒論その他の件で来室。所用を済ませて夕方帰宅していった。
4日 本日休み明けの授業開始日。土曜で授業数も少ないようで学生@キャンパスはあまり見かけなかった。青木和昭助教よりデータサイエンスで必要となる情報(数理)科学のサーベイを紹介していただく。謝謝。帰京時,偶然,青木先生とお会いした。バス内でスマホを研究室に忘れてきたことに気づく。ま・いいか。授業回数を15回から13−14回に減じる大学が増えてきた。本学は6年ほど前に(当時の山崎和海学長からの諮問もあり)一度教務委員会で議題にあがったきりで,その後議論があった様子もない。この前,伺ったC大学は13回×105分だった。大学の学務スケジュール上でも,13−14回のほうがメリットが大きいと(ボクは)思う。初雪初霙。
5日 早朝,自宅を出て大学研究室へ向かう。7時半前に研究室着。学部事務室の自分のトレイを確認して,早速研究室で雑務。昼過ぎ,ゼミ生・A氏が卒論その他で来室。ついで,卒論の合間に研究室雑務を依頼。しばらくして隣の研究室の後藤慎太郎教授が新年のご挨拶で来室。後藤研究室は年末から今日まで途切れることなくゼミ実験室は稼働していたことをお伝えすると驚いていた・・・。夕方,A氏は帰宅。
6日 1時過ぎから研究室で雑務。8時からサービス授業。1時限目はRの演習をしながら統計的検定の授業。2時限目は前回に引き続きMapleを利用してラプラス変換での微分方程式解法演習。ゼミ4日後に提出締切を控えた卒論TeX仕上げ進捗状況確認。大学院演習は学生病欠の為成立せず。
7日 七草粥。久しく食べてない。FBで豊臣秀吉の指が6本(多指症)ということに驚いていたら,K大・N先生が大リーガのアントニオ=アルフォンセカが手足全てが6本という(完全多指症)ことを教えてくれた。さらに驚き。多指症のピアニストなんかもいただろうな・・・・。夕方までに,ゼミ生の卒論,提出前の押印確認3名。
8日 8時半から1年・K氏と数学自主ゼミ(整数論)。K氏より八王子の名産・桑茶ティーパックを頂く。謝謝。桑茶を頂きながら10時半に終了。10時半過ぎから学科会議,13時半に終了。卒論提出を終えたばかりのゼミ生A氏と昼食休憩をともにした後,14時半より大学院専攻会議。15時半に終了。帰室後,ND関係の資料作成が入る。21時過ぎ,心理学部・S准教授と共同研究打合せ。教職員対象に肩こり体操講習会の案内が届く。こんなの初めて・・・。
9日 昼過ぎ,天納之士講師が来室。MS-Office2016(Home and Business)の件だった。謝謝。その後A氏に研究室雑務を依頼して,一旦帰宅。時間がない・・・・。
10日 卒論提出締切日。1時過ぎから本日提出予定者の内容確認。昼前,2名が内容修正/訂正で来室。確認後,卒論提出書類に押印。研究室によっては,提出後の差替えを認めているというけど,これでは提出締切日を設定している意味がない。以前から学生からも不公平だという意見がでている。午後,A氏が来室。統計諸データ入力を依頼。卒論は16時に締切。その後,窓口だった事務室から連絡が入り,卒論を受け取りに出かける。一部の研究室では,提出者での打上げもあったようだ。帰室後,青木和昭助教が来週の数学出前授業@高校の件で来室。某原稿の査読回答書を作成。Euler関数の導来対数関数に関する(命名は異なるが)論文が目立つようになってきた。めでたくもありめでたくもなし・・・。
11日 夕方,品川キャンパスで開催され学内の新年の集いには参加せず。レポート締切に関して大学教員によるtwitter書き込みがあった。どこの大学でも同様らしい。学生によっては様々な理由をつけて平気で締切後に提出し単位取得を要求する・・・。
12日 休日でもそれなりに先生方が見えられていた。イギリスのシンクタンクが「プラスチック禁止が「環境破壊につながる恐れ」と発表した。すでに,生分解性プラスチックやバイオマスプラスチックが誕生しているにも関わらず,脱プラスティックを謳ってのレジ袋有料化には(個人的には)反対・・・・。
13日 成人の日。成人式での成人年齢が18歳となっている3年後には成人式はどうなるのだろう。すでに,20歳以上として実施すると表明している自治体が多いらしいけど,受験シーズン等様々な理由で20歳以上とするのは理解できるものの,無理して行わなくてもいいんじゃないかとも思う。
14日 4時54分地震。震度4だった。結構揺れた。午前,エコー検査。一旦大学へ戻った後,若干の雑務を済ませ,再び所用で学外に出かける。なかなか進まぬ整数計算。
15日 雨のまだ残る1時半から研究室で雑務。8時半から1年・K氏と数学自主ゼミ(整数論,線形代数)。12時前に終了。14時からNFタスクフォースで遠隔会議with(久しぶりに少しだけ膨大な資料)。
16日 1時過ぎから雑務。2時間ほど,受信メール関連で雑務。昼過ぎ,A氏に研究室雑務の依頼。午後,学生面談。入学前のオープンキャンパス時に父子で入試相談に見えていた学生だった。その後,昨日のTFで話題になった件で学部事務室へヒアリングに出かける。近々,ドコモショップに契約更新の関係で出かけるんだけど,先日露見したドコモショップのブラックなリアルのことを考えると出かけづらい。お店で対応してくれるスタッフに対しても,「ああ,この人も裏ではこんなことを考えながら対応してくれてるのかな・・・」と思ってしまう。
17日 1時から研究室で雑務。阪神・淡路大震災から25年。あの日は遠く離れた港区の自宅まで下から突き上げるような揺れを感じた。テレビをつけると,速報が流れ,しばらくしてから終日地震被害の映像が流れた。東灘区在の親類もなくなった。数日後,父は新幹線で大阪まで出かけ,そこから自転車を借りて神戸まで親類を探しに出かけた。後に親類は圧死だったことを知る。早朝,帰宅。諸雑務を済ませ,大学へ戻る。14時より1年K氏と数学自主ゼミ(整数論)。やっと1冊読了。読了の後,数論的関数とゼータ関数の関係を計算しながら確認。ρ*φ=μ*σ等。こんなところにもEuler関数と約数和関数の深い因縁を感じる。ζで言えばζ(s-1)/ζ(s)とζ(s-1)ζ(s)の関係。16時半前に終了。次回からは新しいテキストで。これから,関東は降雪らしいけど,どうなのかな・・・。
18日 センター入試第1日目。雨雪は朝方までで,昼間は大丈夫という天気予報を信じて傘を持たずに出かけたら,昼前には雪が舞い始めた。予報を信じた自分がバカだった。毎年のようにセンター入試では何がしかの科目に訂正や採点への配慮アナウンスが入る。一般の大学での出題よりもスタッフも多く,準備期間も多いはずなのになぁ・・・。
19日 センター入試第2日目。今日は,スマホを持ち込んで覗き見ようとした受験生がいて,全科目無効となったことが報道された。何もためらわずスマホを見ようとしてたらしいので,もしかしたら,この受験生は平素からこのようなことをしていたのではないかと思えるのだけど・・・。朝方から,3号館2階のコンピュータ・ラボでVRの実験。昼過ぎに研究室に戻るとゼミ生A氏が卒論発表会の準備をしていた。少し雑談をして,ラボに戻り,再びしばらく作業。夕方前に研究室に戻ると,既にA氏は帰宅していた。
20日 大寒。通常授業最終日。8時過ぎからいつものようにサービス授業。昼休み,石松・元学生部長が来室。石松農園で獲れた野菜の煮物その他を沢山頂く。謝謝。しばらく占い+時事放談。その後,他研究室の学生G氏が面談で来室。その後,A氏に研究室雑務を依頼。5時限目終了後,授業を終えられたT大・S先生より下関のお土産・江戸金のふく笑いを頂く。謝謝。
21日 2時から整数計算。A氏に研究室雑務を依頼して,13時過ぎからDSTFの打合せ+作業。16時頃に終了。夕方,ゼミ生・M氏が卒論発表会の件で来室。
22日 早朝,研究室を出て品川校舎に。10時から合同EP委員会作業。11時半に終了しそのまま熊谷校舎へ向かう。13時過ぎに研究室着。研究室雑務をA氏に依頼して,教授会へ。13時半から教授会。終了後,研究科委員会。17時過ぎに終了。,18時半から,大学正門前のすみれ食堂で学部新年会。18時半にお開き。
23日 時々twitterで「今日は素数だから(例えば:今日は20200123で素数)頑張ろう」とツィートしている先生がいるので,少し計算してみた。2000年1月1日に生まれたとして,2099年12月31日まで生きるとする。この人の人生はXXXXXX日で,この間に素数は,最初の素数20000107(1270618番目)から始まり20991227(1329431番目)まで58814個あるとして計算しようとしたら,当然のことながらこの個数にはカレンダーに現れない20009999というような素数まで拾ってることに気づき,「今日は頑張ろう」とする日の確率計算を止めた。プログラムすればよかったかもしれないけど,そこまでの根性は持ち合わせていない。14時前,F社その1・F本部長,Y氏が年始の挨拶で来室。FOUNDRYの国産林檎のバターサブレ詰合せを頂く。謝謝。14時半,F社その2・K本部長,N副本部長,O部長,S課長,S氏が来室。A氏と共に色々とお話を伺う。K本部長は本学経済学部のご卒業生で。昔の立正大学の大学案内冊子に図書館前で友人等と談笑している写真が掲載されていて,大切に保存されてあったその証拠品を見せてくれた。当時はB5版の大きさだったんですね。熊谷キャンパスを懐古されていた。N.Y.C.SANDを頂く。謝謝。
24日 8時半から1年・K氏と数学自主ゼミ(整数論)。2冊目のテキストに入った。12時前に終了。次回からはもう1冊ととも2冊並行して読んでいくことに。途中,入ゼミ予定者1名が来室。午後,さらに2名が来室。13時半から,情報系の打合せ。14時半からDSTFの打合せ。17時半にひとまず終える。白木研と共同で実施予定のセミナーの基礎,2年ぶりに担当者A氏@某旅行会社に打診。「書類申請で消耗・・・研究・開発」を窒息させる、大企業・教育現場の不合理」という少し古い記事を見つけた。この場合研究費獲得のためのことに限定しているけど,それだけに関わらず,大学内でも教員に対して諸活動のエビデンスと称する書類作成のための時間がどれだけ多く割かれているか・・・。教員1人につきその教員の複製のような秘書を1・2名欲しい・・・。
25日 ゼミ4年・A氏が諸雑務で来室。午後,帰京,帰宅。その後,オークラのオーキッドでG社・N氏と会う。しばらくすると,隣の席に田中眞紀子氏がご友人と現れた。テイクアウトオコーナーのスタッフは,旧カメリアのスタッフだった。話を聞くと,旧カメリアのスタッフはそのまま異動しているとのことだった。たまたまボクが出かけた時のシフトが合ってなかったらしい。1時間半ほどで食事・喫茶を済ませ,ボクは再び研究室へ戻る。
26日 日曜でも,3号館研究棟には結構学生(院生/4年生)が見えている。昨日届いていた昨年12月に実施されたEMaTの(本学科学生の受験した)試験結果を整理。その結果を数学演習Tの成績に反映。researchmapの利用規約が少し変更になったようだった。次回のログインから利用規約への同意確認を求めるとのこと。
27日 4年・A氏がTOEIC等の勉強のため来室。明日からサークルの卒業旅行だそうだ。明日からのお天気を心配してた。入ゼミ予定者K氏が来室。白木洋平准教授と来年度授業その他打合せ。某旅行社よりセミナー研修旅程の見積りが届く。2年前よりはUPしていた。
28日雪は夜更け過ぎに 雨へ変わるだろう・・・。キャンパスも舗道以外は薄っすらと白化粧。この雨では午前中にも消えてしまうだろう。安倍首相が予算委員会で「募っているという認識であって,募集という認識ではない・・」という答弁。官僚の原稿がないと,こういう答弁になってしまう・・・。武漢への政府チャーター便。乗客から8万円頂くそうだ。こんな話,乗機する前に知らせておくべきじゃないだろうか。早速,SNSでは,8万円分のマイレージの話も出てた。
29日 8時半から1年・K氏と数学自主ゼミ(整数論2,3)2本。イデアルに突入。13時前に終了。13時半前から修論発表会(環境システム学専攻)に出席。終了間際の16時前に退出して帰京。18時から,中国赴任から帰国後,退職し神戸で暮らしている高校同級生のS氏,N氏とTOSAダイニング・お客で会う。2時間ほど日頃の暮らしを伺ってお開き。IIARSの第7回研究会の日程等が決まる。
30日 大学へ東武線で向かう途中後藤真太郎教授と会ったので森林公園駅からクルマで大学まで送って頂く。謝謝。
31日 午前,入ゼミ予定者・T氏が来室。学部事務室で私学経常費補助要綱の確認&次年度入学予定者のID(案)確認。その後,情報システム化へ出かけ,入学予定者に開放するWebClass教材利用の件で利用依頼に出かける。調子が今一つなVRでの3次元モデル空間表示。システムを確認してもらうために,現システムのフォルダをコピーしてWeb上に置いて確認してもらう。しかし,そのコピーとverifyだけでだけでかなりの時間を費やした。卒論発表会の発表レジメ作成の件で4年・N氏が来室。TeXの件だったので,一部platex2eを引きずっているようなので,texworksを使用せずコマンドで・・・とアドバイス。再来室で確認するとうまくいったようだった。その後,2名の4年生,S氏,T氏からもレジメpdfが届く。夕方,4年・M氏がゼミ実験室で発表リハを行っていた。