2018年 7月 ...... the night we met I knew I needed you so... and if I had the chance I'd never let you go ... so won't you say you love me I'll make you so proud of me .. ...  2 3 4 5



 1日 2時過ぎから雑務。5時半過ぎに自宅を出て柏に向かう。柏駅でS先生,卒業生F氏と待ち合わせをして柏の寓居へ。8時前から庭の草刈り。しばらくして天納之士講師もクルマで見え一緒に草刈り。日が高くなる前に作業を終え,途中でアイスクリームを食べてから帰路につく。11時に自宅着。その後,皆で京橋・美々卯にて冷や麦を頂く。W係長にはお会いできなかった。その後,カメリアでF氏の兆難問論理クイズというものをS先生と聞きながらフレッシュピーチメルバを食べてお開き。ボクは熊谷へ。16時過ぎに研究室着。大学まで乗車したタクシー乗務員の方が暑い暑いを連発していたので途中立ち寄ったコンビニで購入したアイスクリームを差し入れ。月に一度,JR東日本の新幹線車内で読めるトランヴェール。現在,巻頭エッセイは沢木耕太郎氏が執筆されている。7月号は「赤と黒」というタイトルのエッセイで,その中で,某国と日本の往来を繰り返しながら,横断歩道での信号を守っているかどうかについての違いを書かれていた。その国では,深夜になれば,(特にクルマは)信号をほぼ100%守っていない。だから,歩行者は横断するときには慎重に慎重を重ねて渡らねばならない。ところが日本では,歩行者もクルマも(深夜だろうが昼間だろうが人が見ていても見てなくても)信号を遵守しているので安心だと。これに触れて,沢木氏は次のように続けている。(以下引用)「それはまた,日本人の金(カネ)というものに対する日本時の態度と似ている気がする。銀行や湯便局に預けるだけで,なかなか投資に向かわない日のン人を嗤(わら)うような風潮がある。多少のリスクを覚悟しても,利を取りにいかないのは愚かだと。つまりそれは,赤信号でも「自己責任」で渡れるときは渡った方が早く移動できるではないかと言ってるのに似てるのだ。しかし。 信号を守る。青信号でしか渡らないというのは,やはりとてつもなくすばらしいことなのかもしれないと思ったりもする。」



 2日 今日の正午がちょうど1年の真ん中となるらしい。0時半よりパソコンに向かう。8時前まで明日の授業資料を準備。1・2時限の演習はJordan標準形パターンや分割数について演習。午後,情報システム課へ出かけ,品川−熊谷遠隔での事務リプレイス打合せに出席。終了後,授業へ。終了後,情報システム課へ出かけ,終了後に開かれた再打合せ資料を受取り。研究室へ戻り,後藤教授と大学院試験の件で打合せ。第2回教学情報化推進委員会の開催日時が決まった。補講日の日だ・・・。


 3日 語呂合わせの七味の日。2時から研究室で雑務。先日図書館に関することで議論があり,曾っての知の拠点・図書館の自由に関する宣言を読んでみた。7月に入って授業も追い込み。午後,石松前学生部長が来室。健康食品を頂く。謝謝。しばらく雑談。その後,情報システム課へ寄って,4・5時限の授業へ。授業終了後,久しぶりに3年A氏が来室し,楕円曲線論の学習とゼミ発表資料の作成。加法群と見做すときの零元(無限遠点)の感覚がいまいちらしかった。斉次というか射影幾何の感覚に慣れればとも思うけど,当面はエイヤー!でいいのではなかと。


 4日 狩野正信先生の1回忌。1時から研究室で雑務。雨の水曜日。1時限目,ゼミ。雨のせいか?2名お休み。各自の進捗状況をプレゼン。終了後,10時半過ぎより学科会議。途中昼食休憩を挟んで,大学院専攻会議。14時過ぎに終了。しばらく研究室で,雑務。16時半より,学部コンピュータ室リプレイスの件でU社・M氏+O氏,青木助教,オブザーバとして情報システム課・菅野課長とともに打合せ。18時に終了。続いて,学部事務室で,須田学科主任,渡来先生,李先生,藤村事務長と某件の打合せ。19時に終了。K先生よりご連絡。


 5日 アメリカだと4日なので,今日が独立記念日。1時半から研究室で雑務。ゼミ生の研究の件でご相談していた(生気象もご専門とする)医学博士のF先生より連絡が入る。謝謝。3年・A氏は研究室に来室して今日も楕円曲線論の自修。13時半過ぎ,H氏が来室。某授業の件で簡単な打合せ。14時半過ぎより,品川−熊谷遠隔で教研リプレイスWG。品川で出席の予定が東上線の事故で間に合わないことが判明し急遽熊谷から出席。16時過ぎに終了。引き続き,遠隔で,課内の打合せ。16時50分過ぎに終了。続いて17時からS社との事務リプレイス移行計画打合せ。打合せ資料を拝見するとOSの話は出ないようだったので,出席せずに研究室へ戻る。19時前,昨夕,打合せをしていた件の結論が出たようだった。


 6日 サラダ記念日。1時半過ぎよりパソコンに向かう。期末試験問題作成に取り掛かる。昼休み,後藤教授と打合せ。その後,岡村教授とも3人で雑談。某授業担当者のご都合で急遽その授業を担当することとなったのでWebClassアクセス切替,受講者名簿,補講日確認,出席管理システムへの切替アクセス等のいくつかの準備及び申請。最後の出席管理システムへのアクセスはすぐには対応できないようだった。授業期間中の授業担当者の変更はよくある学事イベントなので簡単にできるものと思っていたら−バッチ処理をするので・・・もしかしてうまくできないかもしれない・・・−・・・と,そうでもないようだった。もし,これがスムースにできないようなシステムだと設計(思想)からしておかしい・・・と思う。5時限目過ぎてから数名の1年生がTypeQuick認定証を受取りに来室。メール内容をよく読まずに来室する学生が多かった。少々情けない。新井紀子氏の言う「文章の読めない学生」はうちの学科にもごく普通に存在している。3年・A氏は今日もシルバーマン&テイトの楕円曲線論入門の自修。


 7日 七夕。2時から研究室で雑務。結構雑務が多い。午後,ゼミ実験室で3年ゼミ生・H氏とM氏が対1年生SAアンケート調査ヒアリング。16時に本日分は終了で2人は帰宅。生気象に関する公立福生病院脳神経外科F先生へのゼミ生ヒアリング日程が決まる。診察や手術の合間ということもあり,長時間お時間を頂くことは難しいようなので事前に質問事項等の整理。その後,TeXで期末試験問題の作成等。夜地震も。災害列島日本。国土乱れん時は先ず鬼神乱る鬼神乱るるが故に万民乱る(仁王経)。


 8日 0時半より研究室で雑務。8時45分,5ルーム(安原教授,李講師,河野教授。吉岡教授,山下)の1年学生が集合。2班(「安原・李・山下」,「吉岡・河野」)に分かれて一日巡検へ。ボクらの班は産総研・地質標本館JAXAへ向かい,他の班は赤城山へ。それぞれ「バスで出発。10時半に地質標本館へ。ボクは初めてだったので興味深かった。やはり熊谷は基盤地質的に「谷」だった。やがて大きく日本の形状が変わる頃,人類は存在しているのだろうか。12時まで見学し,イーアスつくばへ。そこで,昼食休憩。どの店も満席でで待ち行列。教員3名は比較的待ち行列の少なかったそじ坊へ入る。食事後,モール内の書店へ。14時前に出発。JAXAへ。ここは昨年も引率で来たので,受付館到着後,土産を買いに出かける。14時50分からJAXA案内のビデオ学習。その後,他の館・2棟へ案内される。最後はスペースドームへ。17時前には出発。途中,高村元学長より連絡が入る。お元気そうだった。18時15分,熊谷キャンパス到着。解散。ボクは所用で熊谷市内へ出かけ,再び研究室へ戻る。本日のメールいくつか対応。


 9日 鴎外忌。すでに鴎外よりは長生きしている。鴎外は森林太郎として文豪以外の顔をよく出す。統計のボクの講義でも毎年のように登場している。1時から研究室で雑務。月曜日は今日からしばらく1−6時限連続授業となる。少々キツい。昔の教養部の先生には,1日に6コマ授業して週一日の出校で済ませるという大技をふるわれていた方もいた。その先生は週4日は他校の非常勤で稼がれていた。午後,授業の合間に東川部長が来室。課員とともにマレーシアでの国際会議に出席をする際のポスター発表用A0布ポスター制作のため環境システム学科に見えられたとのこと。そのポスターを見せて頂く。お土産も頂く。謝謝。6時限目の授業はMapleでの演習も取り入れて実施。学生O氏にお手伝い頂く。謝謝。WebサイトへのUPのための高村弘毅元学長の最近の研究業績リストが届く。結構な業績量だ・・・。


10日 1時半から研究室で雑務。もう少し寝たいけど雑務多すぎ感が・・・。13時15分より,品川−熊谷遠隔で情報システム課内打合せ。ボクは14時半から授業だったので途中退席。5時限目の授業終了後,M副学長の研究室で後藤教授と打合せ。いったん中座して,研究室へ戻り,李先生と打合せとご相談。終了後,再び,松井副学長と種々お話。その後,延長戦を熊谷市内・鳥きちで。鳥きちは数年ぶりだったかも。1時間ほど3人でお話して研究室へ戻る。


11日 1時から研究室で雑務。朝方,センターイベントの件で斎藤学長にご相談。院後輩で先日NHK・サイエンスZEROで耐量子暗号の話題で出演されていた東芝・研究主幹A氏に依頼した12月のIIARS全国大会基調講演の内諾を得ることができた。1時限目ゼミ終了後,情報システム課へ。10月のセンターイベントの件等。I大学E先生にご講演内諾を得る。その後,所用で熊谷市内へ。研究室へ戻り,後藤教授と昨日のお話の続き。夕方,S課員から決裁催促の電話が。すんません。とっくの昔に決裁してたつもりだった・・・。18時半頃,研究室のテーブルでヘッドフォンをして計算をしていてかを上げると目の前に1年生が立っていた。驚いた。入室のノックは聞こえなかったけど,入室OKのサインのないまま学生が勝手に入室していた。学生はボクがいなくても入室してたりするのかなぁ・・・。ある意味,ワイコ〜。


12日 1時半から雑務。午後,帰京。熊谷での仕事その他と新幹線の本数が少ないことから東上線−山手線で。14時過ぎに情報システム課着。14時10分に松井副学長がセンター長室に来室。30分少々委員会事項打合せその他。その後,菅野課長と打合せ。峰内課長よりラーニングイノベーショングランプリ2018優秀ラーニングイノベーション賞を代表受賞されたことを伺う。おめでとうございます。16時より,部課長ともに管理者ミーティング。18時15分に終了。その語,東川部長+菅野課長ともに品川のつばめグリルへ。1時間ほど食事してお開き。東川部長にご馳走して頂いた。謝謝。で,タクシーで帰宅。同じ方向だったので,東川部長とともに。


13日 5時前には自宅を出,実家経由で東京駅へ。5:53の電車で熊谷へ。7時半前には研究室着。8時半,石松前学生部長が来室。石松農園のジャガイモを大量に頂く。謝謝。さらに,自家製梅酒,塩分8%の自家製梅干。自家製梅酒で漬けた梅。謝謝。ある叢書の回収の連絡があった。何でもその中に収録されていた論文データに誤りがあったということだ。数学分野なんかだと,誤りが指摘されれば,次号でその指摘された論文を修正したもものを発表掲載することが多い。誤りを修正できないまま謝罪だけというのは,あまり話を聞かない。この叢書の場合,データに誤りがあったというが,そのデータを用いての結論に影響がでているのならば,他のデータで同様の結論を導いて修正する等が可能ではなかったのだろうか。仮に修正できるようなものであれば,次号で謝罪と訂正論文を掲載するのが執筆者や叢書編集委員会の良心だろう。午前,学生とともにゼミコンパの買出し。12時過ぎから,大学院FD懇談会。金沢工大・鹿田正昭副学長によるご講演。大学のポリシーとして教育には惜しみなく投資すると話されていたことが印象的だった。いの一番には「お金がかかるから」で教育投資に二の足を踏んでいる(踏んだままとも・・・)どこかの大学とは大違い・・・。17時過ぎより白木ゼミ3年と山下ゼミ3年+地理学科・宇津川助教の合同打上げ。途中から授業を終えられた青木助教+三島講師も参加。食べ物が不足し,途中2度も買い出しにゼミ生が出かけた。


14日 パリ祭。2時過ぎから研究室で雑務。午後,情報SA事後研修会の件で情報システム課へ。帰室後,少しばかりゼミ実験室の後片付け。流石に食べ物の後片付けはできない・・・。諸事情により,宅配便の転送数件を依頼。自分い課しているタスクが溜まりに溜まって身動き取れなくなりつつある・・・。


15日 0時半過ぎから研究室で雑務。朝方から3号館は教員学生ともに出入りが多かった。曾って,Mに勤務されていたY氏より新しい勤務先が決まったとの連絡が入る。赤坂だった。IIARSの研究会の件で間違いメールを出していたらしい。メンゴ。日付の間違いを指摘をされる。


16日 1時から研究室で雑務。朝方,コンビニに出かけるため始発のバスで駅前に出かけた。始発のバスには授業でよく見かけるカップルの学生等も多く乗車していた。どこかへ出かけるのだろうか。買い物を済ませて大学へ戻り,授業準備。9時から1−時限連続で代講授業3時限目はMapleを用いての小テスト。今日は2年・O氏+K氏にMapleに関わるコンピュータ操作をお手伝い頂いた。謝謝。K氏は毎日3時間かけて大学まで通っているそうだ。祝日の日にすみません。授業後,端末室その他後片付け等の後,夕食を駅ビル・鉄八で40分ほど3人で軽く食べて,ボクは大学へ戻る。17時半から再び作業。今日は遠隔で,F氏にも研究室雑務(6時間半とのことだった)を依頼。結構捗った。謝謝。年に一度のAmazonのプライムデー。色々物色してみる。昨日のIIARS間違いメールは,ボクに指摘してくれた人が間違っていた。昨年のこの時期に出したメールだった。でも,何故に今頃・・・?


17日 1時過ぎから研究室で雑務。深夜りすCanの閲覧不可障害メールが大量に流れてくる・・・。メール操作の邪魔・・・。4時34分地震。結構揺れた。震度4で震源は茨城県沖とのことだった。レントゲン定期検査。4・5時限は試験。終了後,採点業務等。一つの科目は20時過ぎに結果資料をUP。


18日 2時半過ぎから研究室で雑務。1時限目の今期季最後のゼミは出席者半分。2期はゼミ生も学会発表があるので,夏休みもゼミをしないと間に合わないだろう−この辺はゼミ生のご意見−ということで,夏休み中のゼミ日程を決める。2時限目は昨日の採点の続き。少し早めに上げて,少し早めに教授会の部屋へ向かうと,先生方が部屋からどどっと出てきた。研究所所員会議が開催されてたとのことだった。うっかりしてた・・・。メンゴ。13時半より教授会。終了後,続いて大学院研究科委員会。16時は過ぎに終了。その後,情報システム課へ寄ってから帰室。帰室するなり,17時から情報セキュリティ委員会です!と電話が。すでに17時を過ぎていた。慌てて会議室へ向かう。スマホを見たら委員会構成者と思しき4名の方から着信が入ってた。メンゴそおの2.18時前に終了。終了後,菅野課長と情報SA事後研修会プログラムについての相談。


19日 2時から研究室でパソコンに向かう。ある人のサイトでHerzogの定理周辺を復習。某提出書類の件で再提出となった件で,送付されてきたもっともらしい所定様式文書を拝見すると誤字があった。この課ではこの誤字のまま書類を提出させていたとのことだった。しかし,委員会の議を経ないと文書様式は変えられないとのこと。このままではこちらも提出できないので,委員会で決まった時点でこちらに連絡を下さいと・・・。15時から自己点検評価報告書執筆説明会。この会議だけは出席票を提出。学生のようだ。16時に終了。夕方,担当副学長から誤字文書の件で電話。


20日 土用一の丑。今年は12日後にも二の丑が。熊谷うちわ祭初日。3時から研究室で雑務。午前,青木和昭助教が来室。津山のご実家から名産・桃が送られてきたとかで,おすそ分けを頂く。今年は平年い比べ少々小ぶりなのだそうだ。謝謝。昼過ぎ,A氏が来室。久しぶりに研究室雑務を夕方まで手伝って頂く。謝謝。18時前,埼玉女子短大の三好学科長と小堺講師が来室。1時間ほどお話。20時前,学内のコンビニへ夕食を調達に。営業が20時半までになったので少し便利になった。本学卒業生の富士通本社総務勤務・T氏より今年もお中元が大学に送られて来た。謝謝。


21日 1時半から研究室で雑務。昨日頂戴して冷蔵庫で冷やしておいた桃を食す。


22日 大学院A入試。2時から研究室で朝方まで雑務。ボクは品川校舎でオープンキャンパス担当だったので,大学始発のバスで熊谷駅経由で帰京。実家へ寄ってから品川校舎へ。一先ず,情報システム課へ8時半前に入室。しばらく雑務をこなして,10時前に会場入り。学生サポートは3年・H氏と2年・K氏,担当教員は北沢俊幸先生と,青木和昭先生,岸和央先生。担当職員はM氏昼過ぎ,卒業生で明日から本配属というF氏が見える。16時に終了。お開き。その後,岸先生,F氏とオークラのカメリアへ出かけ喫茶。岸先生からご専門の「水」の話を色々と伺った。F氏からは最近凝っているという雲の話題。最近気に入っているという(2006年に新種認定された)「アスペラトゥス波状雲」のことを教えていただいた。その後,いったん帰宅。再び熊谷へ向かう。熊谷駅南口からからタクシーに乗車して,20時過ぎに研究室着。


23日 1時半から研究室で雑務。11年ぶりに,熊谷が最高気温を41.1°を記録して日本最高気温を奪回?!1−6時限,連続授業。5・6は授業内試験。6時限終了後,1科目だけ採点。


24日 2時半から研究室で雑務。13時より教学情報化推進委員会。少し遅れて熊谷側から出席。終了後佐々木学事部長といくつか相談と打合せ。結果,他の先生方とも相談して試験期間中にも授業をアドホックで実施することとした。16時から,情報環境基盤センター管理者ミーティング。これも熊谷から遠隔で参加。17時15分に終了。


25日 2時から研究室で雑務。大学始発のバスで熊谷駅へ。そのまま帰京,実家経由で港区役所へ。その後,都内で所用を済ませ,在来線急行で帰熊。途中,ゼミ生T氏のご尊父訃報が入る。お悔やみ申し上げます。11時前に研究室着。整数計算がマンネリ化している。


26日 1時半から研究室で雑務。某大学A教授より近況が入る。熱中症でここ数日間お休みしてたそうだ。介護等もあって大変らしい。お大事に。15時から,品川−熊谷遠隔で事務リプレイス打合せ。東川部長も来熊されて熊谷情報システム課から出席される。ボクは17時前に所用のため退席。その後,17時半まで打合せは行われたとのことだった。19時前から,熊谷市内・安心院で先日情報システム課から地球環境科学部事務室へ異動されたN氏の歓送会。東川部長,菅野課長,課員,授業支援スタッフ2名,RillForeカウンタスタッフ2名も参加。2時間のコースだったので8時半過ぎにはお開き。大学へ戻る。


27日 3時から研究室でパソコンに向かう。朝まで雑務。大学始発のバスで熊谷駅経由で帰京。実家経由で品川校舎へ。情報システム課はまだ施錠されたままだったので,再びインフォメーションセンターへ戻って鍵を借りてから再び情報システム課へ。戻った所で,M課員に会う。9時15分過ぎより,品川−熊谷遠隔でセンター運営委員会。報告事項だけだったので,早く閉会。終了後,課内雑務を済ませ,大学を出る。そこで,友永図書館長にあたので,再び舞い戻り少しお話。予定していた帰熊の電車時間まで少し時間があったので,実家近くのセイワ理容室へ寄ってから熊谷へ戻る。夏休みに入ったためか,電車内はいつもより混んでほぼ満席状態だった。駅から乗ったタクシー乗務員はYさんだった。南口周辺の昔の話をしてくれた。駐車場も出て,昔は税務署が航空写真を撮って,駐車場収入をチェックしていた・・・なんてことも。昼過ぎ,研究室着。夕方,先日発生したインシデントの件でコンピュータ室へ。藤村学部事務長も見えたので,教務補助員の宍戸氏とともにしばらくお話。I大学E先生より某件内諾のご連絡が入る。謝謝。


28日 雨。1時より研究室で雑務。疲れで3時半から1時間弱仮眠。午後,しばしの晴れ間。統計の講義資料を作成していて,ナイチンゲールのところで深入り。ナイチンゲール自身が作成したとされる文献資料(例えば,クリミア戦争での死因分析グラフ等)をネット上で色々と探しあたる。思ったような明晰な資料を見つけることはできなかった。100年以上の前の資料なので,資料写真等もいまいち・・・。EMaTの案内が届いたのでポスターを研究室ドアに掲示。


29日 雨。3時過ぎから研究室で雑務。窓を強く叩いていた雨も朝方には収まる。明日の(試験期間中の)授業準備。10時からの課内ミーティングの資料準備。その他,近々に必要な某資料作成。


30日 1時から研究室で雑務。N女子大・O教授より連絡が入る。謝謝。10時前,学部事務室経由で情報システム課へ。品川−熊谷遠隔で,10月のeラーニング研究会KOM。途中からAP委員会委員長の小松陽介教授も参加。終了後,東川部長が臨時管理者ミーティング招集。臨時の懸案件処理だった。20分ほどで終わる。5時限目,授業。定期試験期間中の授業は初めて。簡単な小テストも実施。終了後,小テストの採点。


31日 1時から研究室で雑務。昨晩のテスト採点結果を眺めて少しばかり嘆息。午前中所用で学外に出かけ,遅い午後から研究室雑務の後,15時,F社・K氏+A氏と学部コンピュータ室の件で地理学科・原美登里准教授+青木和昭助+宍戸教務補助員とで1時間ほど打合せ。その後,夕方帰京。18時半,神楽坂・斗南でプチ高校同窓会。柳原病院院長・石川晋介医師,建築士・濱田邦昭氏,薬剤師・山中佐智氏,文京学院大学・笹岡真弓教授,日本大学・谷岡朗教授と会う。美味しいコース料理だった。谷岡教授の気にしている人生のセカンドステージ。今日集った教員以外は皆終身現役でいられるのが羨ましかった。因みに笹岡教授は,今日は熊谷校舎での社福大学院・集中講義で見えていた。田沢あけみ教授は(日本女子大)院の先輩なので,お声が掛かったと話していた。先輩だから・・と・。谷岡氏は齋藤学長と専門分野・学会が同じで旧知の仲ということで斎藤学長の話題等も出た。遅くまで大昔の四方山話。23時頃にお開き。笹岡教授のリクエストでオークラ・カメリアに出かけ,1時まで話は続いた。で,帰宅。