2018年 3月 ...... the night we met I knew I needed you so... and if I had the chance I'd never let you go ... so won't you say you love me I'll make you so proud of me .. ...  2 3 4 5



 1日 あれよあれよという間に弥生の月。2時過ぎから研究室で雑務。夜来の春の嵐も7時過ぎには静まり9時頃には日差しが漏れ始め,昼前にはすっかり皐月の陽気・・。午後に開催された課外活動の顕彰表彰式@品川校舎には所用で出席できなかったので副顧問の李盛源先生に依頼。その後,4年・F氏が研究室雑務や入職手続きその他の件で来室。熊谷市内の喫茶コーナーで来年度本学に入学が決まった感のある学生を見つけた・・・と。そういえば,今朝出かけたコンビニでもいつも小父さんでなく大学入学前のグリーンボーイだった。以前,学内一部で検討していた事案が他大学でも実現することとなった(といっても,この事例だけでなく,いくつかの他大学事例はあるけども・・・。)。大学生き残りのためには,(ある意味)学内組織の一部は大学経営から独立した事業部制にした方がよいことは10数年前から指摘提案されている。本学はこれだけではないがあらゆる世の中の動きから取り残され始めている・・・。已矣哉・・・である。



 2日 3時過ぎから仕事。午前,IIARSの雑務。昼過ぎ,地球にやさしい会李盛源・副顧問の李盛源先生が昨日の課外活動顕彰表彰式のご報告で来室。30分ほどお話。その後,石松前学生部長が来室。以前,上海で購入していたミニ・ローンをプレゼント。「反村長派の娘が金メダル獲ってしまい人口1000人の村に激震」というネット記事があった。同県内在住のS先生が「村長関連の軋轢がなくとも,メダルを取ったことへの嫉妬もつ人が何するかわからない。身の安全に村を出た方がいいよ。過疎地ってそんなもの。」とコメント。小さい村の住みやすさ/住みにくさ・・・。小さい村に限ったことではないけど。ジョニーの伝言を聴きながら,谷村新司鳥居恵子は今どうしているだろう・・と(知る人ぞ知る)昔の連想ゲーム・・・。


 3日 桃の節句。1時半より研究室で雑務開始。某原稿2本校正。先日届いていたM区アンケート協力員の回答。S先生もコメントしてたけど,竜王戦挑戦権をカンニング疑惑で剥奪された三浦弘行九段がその告発者渡辺明竜王(当時)に勝利し,渡辺明棋王が負けて降級。因縁めいた結末。世の中にはこういったことよくあるしぃ・・・。新井紀子氏が「偏見を持つ罪,偏見を持っていることを自覚しない罪,感づいても動かない罪,自分はやるだけのことはしたと自分に言い聞かせる罪,そして偏見を利用する罪。私にも誰にも,共通することだから。」とツイート。でも「偏見」はともすれば世情によって移り変わる。このツイート中の「偏見」という言葉は,もっと適切な言葉で置きかえられるような気がする。


 4日 3月入試日。1時半から研究室で雑務。始発のバスで大学を出発し帰京。実家経由で品川校舎に8時半過ぎに到着。情報システム課へ。雑務の後,9時半過ぎから入試業務。途中の休憩時,情報システム課に戻り,岩場部長から報告等受ける。16時半前に終了。帰宅。故・関口晃司高知工科大学教授の令夫人より連絡が入る。2週間後に上智大で開かれる「関口晃司さんを偲ぶ会」の件。SNSでも高校の統計授業における「四分位数」の扱いが問題になっているようだった。統計の現場を知らない先生方も執筆陣に加わっているからこういう問題が生じる。枝葉末節のこととはいいながら・・・統計学の大家・松原望先生が高校での確率・統計授業のお粗末さ・貧困さを嘆いているのがよくわかる・・・。


 5日 1時過ぎからパソコンに向かう。5時半に自宅を出て熊谷へ向かう。熊谷駅からのタクシー乗務員はYさんだった。御年77歳。タクシー歴は今年で50年なのだそうだ。色々エピソードをお持ちで,今日はその中の一つを話してくれた。研究室7時半過ぎ着。11時前,入ゼミ予定の2年・S氏が所用で来室。昼,急遽EP委員会作業が生じたので,品川と熊谷に分けて(ボクは熊谷の)某部屋で作業。後の作業及び処理は品川で作業された友永昌治図書館長に依頼。その後,情報システム課へ。雑談の後,帰室し,岩場部長からの某報告書の確認。電話でやりとり。しばらくして,M課員より先日の委員会議事録確認が入った。心理学で有名だった「ロサダの法則」。かってはビジネス現場でも重宝されていたけど,この法則が科学的根拠のないものだった・・・。これを重宝がってた心理学者の責任は重い。ロサダの法則事例に限らず,あらためて心理学者の数理統計分野に対する非力さが露呈されることになった。心理学を学ぶ方々は数学・統計(少なくとも各6単位以上)を必須にした方がよい。そのうち心理学という学問が科学的でない≒占いと非難されるようになるのでは・・・・と心配する。


 6日 1時過ぎから研究室で雑務。或る人のネット上の意見を見てて「漢文は役に立たない」という議論があることを知らなかった。が,ビジネスの矮小化された現場ならいざ知らず,そもそも「役に立つ」云々の議論は賛成しかねる。夜,SAと連絡取り合いながら学部SA事後報告書作成。


 7日 消防記念日。3時過ぎより雑務。実家へ墓参の連絡の後,熊谷市内で所用を済ませ,琉球大医・青木一雄教授と電話打合せ。10時半過ぎより学科会議。続いて大学院専攻会議。12時50分に終了。途中,IIIARの税務署申告の件で連絡が入った。帰室後,A大学Z教授より電話。しばらく関連資料を見ながら某件の打合せ。明後日の打合せの件でH社と下打合せ。GSAプログラムを実施していた東工大で認証式があったそうだ。大学院生に限らず学部のSAに対してもプログラムを準備し指導に当たった方が良いのではないだろうか。立正はSA制度がまだ確立してなく,数歩遅れている。


 8日 2時半より研究室で雑務開始。6月17日の統計検定実施要領が発表された。今回は何人の2級合格者が出るだろうか・・・。昼,卒業予定者の発表。13時半から学部コンピュータ予算の件で,経理課・A氏からコンピュータ室・S教務補助員,青木和昭助教,松井学部事務長とともに説明を受ける。リース会計基準(リース資産計上,未払い金処理)について。セミナーの基礎学生引率出張の件で業者から見積もりが送付されてくる。昨年宿泊したホテルは,シャワーは壊れて使用できず,(ホテル側は満室のせいか部屋を代えてくれることもなく)その時だけ他の部屋へ利用しに出かけたし(人目につく廊下を歩いての移動なので,わざわざ着替えて出かけたし,面倒くさかった・・・)−スタッフの応対は良かったけど−(冷房も効き過ぎで)設備周りが今一だったな・・・。


 9日 2時半過ぎから雑務。未解決問題・Lehmerの問題がどこまで進展しているかと気になりGoogle検索したら昨秋解決したという論文がネット上で公開されていた。しかし,証明を確認すると結局は間違っている論文だった。S大学S教授も同様の指摘をされ修正を試みようとされていた。 午後,研究室や実験室のパソコン移動。一部Windowsの入れ替えして2バージョンアップ。 その後,情報システム課へ所用で出かける。今日学内で開催された研究会に出席することをすっかり忘れていた・・・・。メンゴ。


10日 3時から研究室で雑務。昨日のLehmerの 問題の件,S教授が今度の研究会でお話してくれるようだ。午後,整数計算しながらそのままホテルへ。京都へ向かう。ダイワロイネットホテル四条烏丸泊。


11日 1時から部屋で整数計算等。震災から7年目。SNSには「あの日の思い出」を綴っている人が多かった・・・。あの日はそうだったんだと・・・。午前,今出川から府内の大学をいくつか回る。資料収集や掲示板拝見。昨日,京大の合格発表があったせいかホテルや吉田キャンパス近辺あたりでその余韻に浸ってるかのような親子や受験生だったろう人々を見かけた。D大学の環境システム学科は完全理系だった。入試も理系。羨ましい気もした。ダイワロイネットホテル四条烏丸泊。


12日 3時から部屋で計算。。豊中Cへ出かけてから新大阪経由で帰京途中,A大学Z教授から所用数件で連絡が入った。tころで,帰京を昨日に予定してなくてよかった。昨日だったら静岡−浜松間の停電事故に引っかかって,とんでもないことに。東京駅到着後,実家,自宅と寄って再び東京駅へ戻り,熊谷へ。大学へ到着後,18時から大学前のすみれ食堂で岩場部長の歓送会。他にも2名の方のお慶びのお祝いも。友永図書館長,川田・熊谷学術課課長,島田・品川学術課課長,熊谷図書館課員の中尾氏,根岸氏,木村氏,野田氏,堀氏,旧図書館職員の笹原・学生生活課課長,菅野・熊谷情報システム課課長,情報システム課・中里氏,羽鳥氏,小林氏,藤村氏。会全体は気配りの野田氏がお膳立て,小林氏が司会進行だった。研究室パソコンを他PCと入れ替えたのでMACアドレス変更に伴い,しばらくの間FTPを利用できなくなる。したがってHPもしばらくの間更新できなくなる。


13日 2時から研究室で雑務。日本の研究は生産性が低いというデータがあるという。しかし。研究の生産性が低いということはどういうことか。工場でのライン生産やワークセル生産であれば材料さえあれば組立て生産できるが,研究の場合,そう簡単に研究成果が出るものでもない。例えば数学なんかもそうだ・・・。


14日 πの日。アインシュタインの誕生日。2時半よりパソコンに向かう。9時に,2年・A氏来室。早速,数学自主ゼミ。Lehmer's problemの論文(in English)を読む。11時前に今日のゼミ予定を終える。途中,石松前学生部長が来室。石松農園で獲れたデコポンや夏みかん,令夫人が作られたホウレンソウのお浸しを頂く。謝謝。その後,A氏は16時半まで−今日から本格的に−(3月に卒業する)F氏の後任業務。12時半過ぎに研究室を出て,4月から副学長に就任されるM教授の研究室へ。雑談後,ホーキング博士の訃報を知り,13時15分から環境科学研究所所員会議。13時半から教授会,続いて研究科委員会。17時過ぎに終了。18時半より,ホテルガーデンパレスで退職教職員4名の方々(鈴木裕一教授,松尾忠直助教,大石雅之助教,松井学部事務長)の歓送別会。1時間半ほどでお開きとなった。数名の先生方とともに大学へ戻る。


15日 2時半から研究室で雑務。院の後輩から久しぶりにメールが届く。何10年ぶりだろうか。10時からA氏に研究室雑務をお願い。13時半より16時までA氏と数学自主ゼミ。昨日のLehmerの問題の論文の続き。途中,キャリサポセンターのK課長が来室され,センター主催講座の件で説明に見えられた。また,H社・T氏が来室。A氏に日本農村医学会学術総会運営事務局からの連絡事項の処理を依頼し,A氏は帰宅。 18時半,熊谷市内・絆家本舗で情報システム課での作業で来学されていたF社・I氏,石松前学生部長,情報システム課・H課員と食事。20時半過ぎ,情報システム課・S課長,K課員が見える。石松前部長が昨年4月27日にこだま神奈川カントリークラブで(No.14 149Y 81)でのホールインワンを達成した記念のクオカードを頂いた。謝謝。もり蕎麦で〆てお開き。研究室へ戻る。吉田夏彦研究室・お花見の会の連絡が入る。


16日 4時から研究室で雑務。昼過ぎ,学部事務室,情報システム課,授業支援室と順に寄ってそれぞれ所用を済ませる。Acrobatを久しぶりに新しくしたら使用方法が全く変わっていて少々戸惑う。午後,150周年記念事業募金の件で経理課へ。予定してた募金とは違ってたけど,一応募金した。予定した募金は4月/5月頃にアナウンスということだった。高知工科大・井上昌昭教授より故・関口晃司教授の件で連絡が入る。関口教授の教育業績を纏めてくださるとのことだった。S大学S教授,A大学Z教授,ボクらは研究業績を纏めるということに。夕方,かって経済学部に在職され,日本統計学会元会長一般財団法人統計質保証推進協会(JINSE)・理事長を務められる美添泰人(青山学院大学名誉教授)先生から連絡。現在統計の授業で学生に奨励しているJINSE統計検定の件だった。先日も何人かの先生にデータサイエンス学科創設の話をしながら美添先生のお話をしてたところだった・・・。


17日 2時半から研究室で雑務。午後帰京。実家へ寄ってから16時過ぎに上智大学へ。西門のところで永曾仙夫氏に出会ったので,ソフィアタワー6階まで永曾氏の趣味である登山の話や近況を互いに話しながら「関口晃司さんを偲ぶ会」会場まで。16時半から会の受付が始まり,17時過ぎから会が始まる。同期は男女合わせて13名が参加(同期は関口氏を含め3名がすでに亡くなった)。全体で80名強の参加者だった。先生方や,関口氏が上智在職時代の教え子や先輩後輩等数多く参集した。関口氏の思い出アルバムスライドショーも。環境システム学科・岩崎望教授が高知大学理学部在職時代の理学部長・逸見豊教授(3期先輩)も見えられた。馴染みの顔ばかりだったので,一瞬学生時代に戻ったかのようだった。18時頃,高知から上京された関口氏令夫人が見え,会場が静まり返る中,ご挨拶があった。その後,令夫人より,高知工科大・井上昌昭教授が関口氏の業績等をまとめられたCDを受け取り,19時に会はお開き。会は関口氏が呼びかけ人の数学科同窓会の様相を呈した・・・。死諸葛走生仲達。明日の研究会の準備があるので,そのまま熊谷へ戻る。21時過ぎ研究室へ到着。


18日 彼岸入り。2時半から研究室で研究会の雑務等。8時前に,4年・F氏+2年・A氏と熊谷駅改札で待合せし,一緒に品川校舎へ。9時半前に品川校舎到着。研究会などの準備を始める。10時からIIARSの理事会,評議員会。昼食は近くのゆで太郎で。朝は閉門していた山手通り門も13時から石橋湛山講堂で開催される「NEPAKEN x 立正大学 第7回在日ネパール人留学生による日本語スピーチコンテスト」のため開門していた。午前中から開門しててくれればよかったのに。13時よりIIARS第3回研究会。質疑応答の時間が少なく残念だった。ゼミ生は4年・1名とと入ゼミ予定の2年・5名が参加した。他大学の学生も発表等で何名か参加されていた。米林研・10期生のA社・I氏も参加された。17時に閉会。その後,渡豪される先生,三重に帰られる先生2名以外の全員で大学近くのやきとりへ。最初予定していたお店は人数が多すぎて断られ。しばらく大学前で往生する。白木先生がやっと探してくれた。池上線ガード下の新装で広いお店だった。話に夢中で(結局)店の名前は覚えてない・・・。2時間ほどでお開き。一部のゼミ生は学バスでユニデンスに戻り,他のゼミ生は電車で帰熊。僕も研究室へ戻る。HPの日記が更新されていないことを問われた。研究室PCのMACアドレスを変更したため,FWの関係で学内から直接FTPを出せず,手続き申請中に付き(すでに,申請して9日経っている・・・。NWを外部NWベンダーに委託しているため手続きメール稟議により時間が掛かりすぎ・・・。FWとはいえ,こういうところは不便。),まだHPのdiaryは更新できない・・・・。


19日 3時からパソコン@研究室に向かう。9時過ぎ,2年・A氏が来室。研究室雑務を早速依頼。その後,学部事務室,学事課へ。学事課・M氏と某アルバイトの件で少し打合せ。A氏にも窓口まで急遽来ていただく。その後,情報システム課へ出かけFTPのその後を伺うと,接続したというので研究室へ戻り確認してみる。しかし,接続されず小林課員に来室来室願って対応して頂く。しかし,原接続されず因不明の状態が続き3時間ほど頑張っていただいたけど進展はなく,課に戻られた。途中に昼前,F氏が久しぶりに所用で来室。所用を済ませF氏が帰宅。小林課員が戻った後,高知大農林海洋科学部・鈴木紀之准教授が来室。札幌での日本生態学会の帰りということだった。学会ではOISTの高科直氏には会えなかったらしい。しばらく雑談。夕方,課での仕事を終えた小林課員が再び来室し,FTP接続にトライ。19時前にやっと接続を確認できた。ただ,研究室のネット環境を少々変えた状態でおことなので,それについては後日ということに。とりあえずお疲れ様>小林課員。一先ず,diaryの更新。19時半,鈴木裕一研究室を3年前に卒業されたアサノ大成基礎エンジニアリング・笹岡亮裕氏と廊下でばったり。ここしばらくの間,嵐山での道路工事を担当してたとのことだった。笹岡氏に依頼している同窓会その他の件でしばらく雑談。学部20周年記念行事での同窓会の役割はどうなっているのか2人で心配になった・・・。夜遅く雨。


20日 2時よりパソコンに向かう。先日のXiao氏のアーカイブされてた誤り論文,間違ってはいたけど,証明中に現れた式変形は面白かったので,いろいろ変形を楽しんでみる。16時から開催予定(と思ってた)の品川−熊谷遠隔の某委員会。熊谷での出席を13時半過ぎに所管事務室に連絡したら,既に(午前に)終わっていた。申し訳ない。例年16時からだったので,ボクと同じように勘違いしてた先生が他にもいたようだった。その後,16時過ぎまで,担当ルーム生(1年生)の面接。急遽連絡の入った決裁を処理し帰京。帰京後実家経由で帰宅。夜,今年度のアーベル賞発表になったラングランズ・プログラムを提唱したRobert P. Langlandsに授与された。


21日 彼岸中日。春分の日。1時過ぎからパソコンに向かう。7時過ぎに自宅を出て,実家,柏の寓居経由で墓参に。冷たい雨の中,11時前に帰宅。所用で芝郵便局へ出かけ,12時半に乾亘董事長,卒業予定のゼミ生とくえ鍋@祢保希・日本橋店で会食。久しぶりにのれそれも食べることができた。お店の北村Mには種々サービスして頂いた。謝謝。その後,ホテルオークラ・カメリアへ皆で出かけ軽く喫茶し,熊谷へ。18時前,研究室着。


22日 雨はまだ続く。1時から研究室で雑務。すっかり暖かくなった午後に帰京。実家経由で,14時50分に品川校舎へ。菅野課長から事業報告案の説明を受ける。4年・F氏の紹介で須田研・S氏より某授業受講についての電話相談を受ける。16時より今年度最後の情報環境基盤センター・管理者ミーティング。最後に岩場部長のご挨拶があった。18時前に終了。IIARSの新しい研究論文誌のISSN取得連絡があった。知人の先生が最近上梓された憲法の本をご恵贈いただいたので読んでみた。「少々過激なのかも・・・」が感想かな。


23日 学部卒業式大宮ソニックシティ。3時からパソコンに向かう。卒業式での登壇は午後の部なので,自宅を出て,一先ず熊谷へ向かう。8時過ぎ研究室着。雑務を終え,大宮ソニックシティへ。登壇者控室で友永昌治図書館長と一緒に昼食(幕ノ内)を摂って,13時20分より卒業式典登壇。15時過ぎより,学科ごとでの学位授与式。鈴木裕一教授,松井真弓事務長よりご退職のご挨拶もあった。16時20分に終了。終了後,ゼミ4年生・F氏+Y氏2名と記念写真。Y氏のご両親にご挨拶。ご両親より愛媛の銘菓・母恵夢を頂く。ゼミ生で頂くことに。謝謝。そのあと,大宮パレスホテルのラウンジ「サロン・ドゥ・カフェ」でゼミ卒業生2名と18時前まで喫茶。18時半からの学生主催・謝恩会はご辞退して大学へ戻る。19時前に到着。


24日 亡の15回忌。1時から研究室で雑務。故・関口晃司教授の残されていた研究業績等(本執筆中の原稿,双子素数等)を拝見してみる。双子素数は武田理論を出発点とするものだけどじっくり読まないとふぉろーできないようだ・・・。


25日 志茂田景樹先生の誕生日。3時からパソコンに向かう。9時過ぎから新3・4年合同(+4年・F氏)春季ゼミ研修会第2回目。1か月前の第1回研修会のレTeXビューから始め,今年度の研究計画目標を各自プレゼン質疑応答。15時に終了。昼はピザーラからピザを配達したもらって皆で分け合う。その後,新3年生が買い出しに出かけ,16時から研究室で打ち上げ。打ち上げ時には4年・Y氏が松山からSkypeで中継する予定でスタンバイしてくれてたけど,結局うまく接続できなく,Y氏と一緒に打ち上げを楽しむことができなかった。申し訳なかった。打ち上げ最後は,サプライズでF氏へお祝いのケーキをプレゼント。


26日 3時からパソコン@研究室に向かう。10時過ぎ,A氏が来室。研究室雑務を依頼。昼前,新学期業務準備の所用のため学部事務室や情報システム課へ出かける。その後,菅野課長,羽鳥課員,小林課員が来室。3号館4階でNW障害が発生したので,復旧のため一時的に断線しますとのおkとだった。この障害の原因は不明。14時過ぎ,A大学Z教授が来室。4月から経営学部長ということで,学科長や学部長手当を聞いてみた。学科長は本学の学部長手当と同じ,学部長は本大学の2倍は優に超えるようだ・・・。ちなみに情報処理センター長手当も聞いてみた。立正の情報メディアセンター長の時の2倍程で,現在の情報環境基盤センター長手当の3倍程だった。あるなぁ・・・大学間格差・・・。この調子だと退職金も大きく違うな・・・。どこの大学もこういったことは内緒にしているからこの辺に疎くなってしまう・・・。例えば,以前,X大学では退職後に学長に就任された先生がいたが,その学長先生の年収は退職前の2分の1以下になっていた。いくら退職後の採用者とはいえ,学長としてはみっともない年収になっていた。また,大学によってXX周年記念募金というのもあって,K大学では教授ノルマ100万円というのも聞いたし,X大学のように学長,副学長,学部長・センター長,非役職者で教授,准教授,講師,助教・・・と細かに基準を決めているところもある。しかし,この大学では副学長でも,常任理事であるかそうでないかによって手当が「全く,大きく」異なり,センター長も学部長の1/2くらいだそうだ。だから,この大学では,役職者手当の情報をまったく知らないのでは・・・という噂が飛び交っているという・・・。こんな話をしてたら,高村弘毅・元学長が来室。博物館の仕事で来学されたとのことだった。しばらくお話。その後,4年・Y氏から昨日の件で連絡が入る。夕方,研究室雑務を終えたA氏,4年・F氏とともに新2年生がバイトをしているG寿司へ出かける予定が満席で入れず,急遽「Raclette&PasTa 812」に変更し,夕食を黙々と頂いてボクは研究室へ戻る。戻るとすぐに李盛源先生が来年度カリキュラムの件で打ち合わせに数度来室。


27日 2時前から研究室で雑務。早速,早急に事務処理対応しなければならない事案のメールが届いた。研究室で預かっている洗濯機に引き取り手が現れた。thanks。13時半,学部事務室,学事課へ出かけ某事務処理。山崎和海前学長が退職のご挨拶に見えられていた。その後,情報システム課へ出かけ,昨日のNW障害の件を確認してから,小林課員とともに研究室へ。研究室のネットワーク環境調査調整等依頼したまま,熊谷市内で所用で出かける。1時間後に帰室した時にはほぼ2週間ぶりに研究室NW環境が整備されていた。謝謝。情報システム課・F課員が明日から産休に入られるので業務後にF課員を囲んでの茶話会が開かれるとのことだったけど,参加はご遠慮。代わりに差し入れで勘弁して頂いた。パスワードなんかも定期的な変更については科学的な根拠についてはあやしいもんだ・・・。


28日 1時過ぎから研究室で雑務。10時過ぎ,2年A氏来室。JINSEより入会許可が届く。13時より,情報システム課・菅野課長+羽鳥課員+小林課員,A氏とともに来年度1期に実施する遠隔授業のリハ・環境確認。40分ほどで終了。後半,課の新しいスタッフが見えられたのでご挨拶。帰室すると,F氏来室の形跡が。研究室へ恵贈していただいた書籍数冊がテーブルの上に置かれていた。謝謝。緊急の用事が発生し,15時過ぎに大学を出て帰京。実家へ。所用を済ませ,熊谷へ戻る。18時半に3号館着。玄関で白木洋平准教授と出会う。外部研究員の件で連絡を受ける。


29日 3時から研究室で雑務。2年以上の学科ガイダンス日。午後,学部内手続き書類の雑務。結構沢山。まとめて事務室へ。ついでに,昨日から懸案の情報SAの件。事務室・F氏と相談。2時から研究室で雑務。ゼミ内に教材開発チームを作った(といっても2名だけど)ので,14時半過ぎからその進捗状況の確認。その後,情報システム課へ。夕方,某財務稟議決裁の件で中里課員が来室。


30日 2時半から研究室で雑務。5月のゼミ研修の件で旅行会社から確定の返事を頂けたので,いくつかの訪問先関連会社その他へ一先ずご挨拶とご連絡。そんなことしている間に某社の4月人事異動の情報が入ったりする。10時前,今年度財務稟議決裁付随見積書が大量に送付されてくる。年度ギリギリすぎるなぁ・・・。WebClassの教務情報連携不具合の件で情報システム課へ。途中,出会った水上学事課長から昨日の情報SAの件は解決したと連絡を受けた。謝謝。今日も,故・関口晃司先生の研究業績やリスト公開の件で関係者とやり取り。昼過ぎ,3年・A氏来室。研究室雑務を依頼。S大・S教授より,プレアデス出版のことを紹介して頂いた。連絡してみる。しばらくして,T氏が来室。お話しするのは久しぶりだった。話している間にA氏は帰宅。僕はその後夕方帰京。学科卒業生・N氏と銀座(コア)・つばめグリルで2時間ほど会い,再び研究室へ戻る。現在絶版で入手不可となっているKaplanskyのCommutative rings (1970)を念のためマテマティカ・N氏に問い合わせてみる。やはり予想通りの回答だった。なので,明倫館物をAmazon入手。高い。定価の3倍弱ほど。Amazon Englishだと普通の安さだった。ここは海外・・・・。


31日 年度末。2時半より研究室で雑務。美ら海水族館より教育普及プログラム受講のためのご案内を頂く。謝謝。早速手続きに入る。午後,情報システム課へ。昨日の日記を読んでくれたらしく,友永図書館長よりKaplanskyの書籍は現在ネット上でDLできるということを知らせてくれた。謝謝。復旦大学所蔵のものをPDF化したものだったけど,www.maths.ed.ac.ukには,かなりの蔵書PDFが存在するようだ・・・。2本(山下−宮田−藤田,山下−藤田)投稿していた学部紀要「地球環境研究」第20号が届く。表紙がリニューアルしていた。