2018年 1月  ... and while the world is waiting for the sunrise ... in my heart is calling you ...  2 3 4 5 6


 1日 新年。戊戌。2時からパソコンに向かう。5時半実家へ。その後,自宅と実家を往復。その後,所用を済ませ,年賀状を確認して熊谷へ向かう。昼前に研究室着。新年を迎える度,12年前の年はどう過ごしていたのかを思い出す・・・。



 2日 3時過ぎから研究室で雑務。K先生令夫人よりWeb情報追記の連絡が入っていたので早速UP。安福先生の整数論の本を読み返してみる。数学自主ゼミのテキストは雪江先生の整数論の本からこちらへ乗り替えようかな・・・。お二人ともハーバード大学数学科卒業のせいか日本人数学者の記述する整数論とは雰囲気が異なる印象・・・・。あるクラシックナンバーのレス=ポールジェフ=ベックのギター演奏を聴き比べて見た。ジェフ=ベックはこのナンバーを若い時には演奏してなくて晩年の演奏だったので,やはりレス=ポールのうまさがズバ抜けていた・・・。


 3日 3時過ぎからパソコンに向かう。望月新一教授のABC予想解決とともに,京大数理研に「次世代幾何学研究準備センター」が設置されていた。『新しい数学思想(宇宙際幾何学(宇宙際タイヒミュラー理論))に基づく幾何学に関して,国内外の研究者との連携研究を準備するため平成29年12月に設置された』(数理研発表)。望月教授曰く『私の研究の正確な発信には,深い知識や理解が必要です』。「藤井聡太四段,経済学者と対談 ツェルメロの定理議論」という記事を見つけたので,現代集合論はツェルメロ・フランケルの公理の下に構成されている・・・・あのツェルメロの定理のどんな数学の(難解な)話をしたんだろうと思ってよくよく読んだら,ゲーム理論でのツェルメロの定理だった。少々残念。S大・S教授もボクと同様の印象を受けたようだった・・・・。


 4日 2時半から研究室で雑務。研究室の蛍光灯10本のうち4本がダメになった・・・。午後,4年F氏が来室。佐賀のお土産・さが錦を頂く。謝謝。卒論の本編は既に終了しているが,Appendixを沢山付けるよう指示しているので,その辺で牛歩となっているようだった。これを書きながら(そういえば)後6本はAppendix追加可能だということに気付いた・・・。F氏は21時まで研究室に滞在して帰宅。


 5日 小寒。授業再開日。2時半過ぎからパソコンに向かう。コンウェイの見たまま数列(Look and Say Sequence)というものがtwitterで流れたので,その数列をしばらく眺めた。数列の長さの増加率が初期値に依らず一定の値(Conway定数)となり,しかも71次方程式の解として現れる・・・。ナンとも不思議な数列に出会った・・・。ニューヨークタイムズ紙に「Laptops Are Great. But Not During a Lecture or a Meeting.」という記事が掲載されていた(昨年11月)。会議の議事録担当や障害者補助担当以外は手書きの方がいいのだろう。それに授業中だと,パソコン利用者の隣の席に座っている受講生に学習上の悪影響を与えているとの報告もなされていた・・・。Society5.0になってもこういった場面での手書きは変わらないのかな。9時半,管財課の方が来室。研究室の蛍光灯4本を交換して頂く。明るい研究室に・・・。謝謝。研究棟と学部事務室間を1時間の間に4回も往復。少々疲れた。学食前で石松元学生部長+川田図書館課長と新年のご挨拶。今日は学内新年昼食は久しぶりに学食で。ぼっちカレー。以前,学科助教(生物系)で在職され,学賑研究員でカリフォルニア大学で研究されていた鈴木紀之先生が高知大学農林海洋科学部に准教授として着任されたとのことだ。おめでとうございます。高知はボクの故郷。昼過ぎ,F氏来室。Shapiroの論文のゼミ。途中,関根一希助教より,仙台のお土産・鐘アの「笹かまぼこ」を頂く。謝謝。19時にひとまずゼミを終える。F氏はappendix6本追加に着手し,最終バスで帰宅。


 6日 1時前,地震結構長く揺れていた。3時過ぎから研究室で雑務。4時前,徹夜してるらしいF氏よりAppendixの件でメールが・・・。昼過ぎ,F氏が来室。Appendix等の確認。夕方,熊谷駅北口・がってん寿司に出かけて夕食。結構,ぼっちで食事してる人が多いんだなぁ・・・・。


 7日 七草粥。故・和田秀男先生の七回忌。3時から研究室で雑務。大学始発のバスで熊谷駅へ向かい帰京。実家,自宅と所用を済ませて大学へ戻る。4年F氏も研究室に来室。Appendix6本追加の卒論を事務室提出用に製本仕上げて帰宅。その後,自宅に届いていた年賀状の返事等・・・。


 8日 成人式。18歳という議論があるけど,もしそうなったら,禁酒禁煙の行事にはなるものの,現状大学入試と重なってお祝い気分に浸ることのできないまま・・・ということになるのだろう。2時過ぎから研究室で雑務等。整数計算を再び。4年・F氏,夕方ふらりと研究室に現れ,ふらりと消えていった。


 9日 2時前から研究室で雑務その他。未だにabc予想の査読に関して数学者同士の論文の真偽について議論が続いている・・・。かって四色問題も,1879年にKempeが解決した(アメリカ数学ジャーナルで発表)時も11年後に査読が誤りであったことが指摘されたし・・・。1976年にAppelとHakenが解決した時もElephantな証明に気持ち悪さを感じてなかなか納得しない数学者が少なからずいた(今では,証明の見直しや改良等が数回追試され大丈夫だと思われているが・・・・)ことを思うとビミョー・・・。5時過ぎからは来年度のシラバス入力。相変わらず使い勝手の悪い入力フォーム。教員の気持ちがわかっていない。シラバス検索システムもお粗末。毎年この時期,入力の度に腹が立つ・・・。Fの創設したK大学ではFをこんなに大事にしている「F以外は先生と呼ばせない;天皇誕生日は講義をしても,F誕生日は休講にする;学費として学生からFをたくさん集める」というのがあった。立正も2月16日か10月13日は完全休講にしたら・・・。4年ゼミ生は昼までに学部事務室へ卒論提出を済ませたとのことだった。午後,F社・S部長+Nマネージャ+T氏,K氏が新年のご挨拶で来室。研究室に入室するのは初めてとのことだった。そうだったのか・・・(今まで大変)失礼いたしました。ついでにゼミでIT見学出来そうな施設候補をいくつか伺う。測量数学の件で学生が来室。18時,非常勤のT大S先生と4年・F氏とで左門に出かけ鱈湯豆腐等で食事。S先生よりお年賀を頂く。謝謝。90分でお開き。研究室へ戻る。abc論争は今日も続いてる・・・。


10日 卒論提出締切日。4時過ぎから研究室で雑務。午前,学部事務室にて(来年度から執行される規程により)来年度予算執行の件でああでもないこうでもないと思案橋。とりあえずM事務長に一任。10時半より学科会議。12時10分に終了。その後,情報システム課へ。品川との遠隔で部課長+M課員+H課員とともに来年度センター予算事業計画打合せ。15時に終了。終了時,次の会議で図書館・川田課長+野田氏が課に見えたので,今年度でご退職されるS教授の研究室へ案内。S教授が蔵書の一部を大学へ恵贈頂く件。16時過ぎ,事務室・F氏より提出済卒論の件で連絡。深夜チョットした事件発生・・・。


11日 前夜のちょっとした事件。院生学生7名(D3・高咲氏(吉崎研),B4・渡辺氏(吉崎研),B4・田中氏(吉崎研),M1・上田氏(白木研),B4・北林氏(白木研),B4・中嶋氏(白木研),D2・中村氏(中川研))のお陰で1時45分に収束というか終息。謝謝。研究室へ戻る。その後,パソコンに向かい古典的ユークリッド幾何のフォーラムを知る。ジャーナルまで出ている・・・。昨年11月に実施された統計検定の受験者ごとの試験結果が届く。すでにWeb上では合否はわかっているけど。昨日事務室に提出された卒論を確認。


12日 4時から研究室で雑務。その後,大学始発のバスで熊谷市内に出かける。その後,研究室へ戻り, Thue Siegel Rothの定理Thue方程式をレビュー。


13日 センター入試第1日目。3時より研究室で雑務。こんな話が紹介されていた。「幼稚園の先生に『将来学者になりたい』と言ったら,返ってきた言葉が『そんな夢のないことを言ってはいけません』だったそうです。」 蓋し,穎悟・烱眼。午後,帰京。センター入試日のせいかいつもより東京駅構内の混雑具合が緩和されてるような気が・・・。実家経由で自宅へ。昨秋開催されたMathpower2017「 ABC予想と新しい数学」(講演者:加藤文元)がyoutubeにupされたので,それを視聴。


14日 センター入試第2日目。4時から雑務。7時,品川・情報システム課着。来年度センター予算関係書類の確認,部課長と情報セキュリティ委員会の件で打合せ。その後,東川学事部長が岩場部長との打合せで来室。打合せ中に退室,熊谷へ向かう。10時半前,研究室着。カラダが重い。


15日 4時から研究室でパソコンに向かう。abc予想を解決した望月新一教授の14年前のabc予想に関わる講演「 Categorical Representation of Arithmetic Log Schemes, with Applications to the Arithmetic of Elliptic Curves」を視聴。1・2時限授業。2時限目はフーリエ解析に入る。ところで,A102教室の教卓の電子錠。以前から,カードで開錠しようとしてもなかなか開かない。タイミングのせいなのかなと諦めていたけど,今日は思い余って授業支援室に連絡。以前から,このような不具合はあって,利用教員からの苦情は入っていたそうだ。授業後,熊谷市内へ所用で出かける。途中,所持しているA銀行のカードでB銀行(都銀)で引き出そうとしたら,5回ともこのカードでは「お取り扱いできません」。隣のC銀行(都銀)へ出かけても同様だった。都内ではこんなことないのに・・・。カードが何かのタイミングで利用できなくなったのかなと思いながら,セブン・イレブンのセブン銀行で操作すると引き出せた。大学構内のB銀行ATMでも引き出せるのに・・・。???で納得のゆかないまま所用を済ませ研究室へ戻る。その後,2年・A氏と数学自主ゼミ。ヤコビ゙記号公式の確認等。終了後,李盛源先生が来室。APプログラムの件だった。夕方,4年・F氏,A氏と駅前の鉄八で食事。「牛タンステーキセット(牛タンステーキ,サラダ)」は「牛タン定食(牛タン,テールスープ,麦ごはん飯,赤唐辛子味噌)」にしてほしい。1時間ほどで大学へ戻る。センター試験,天文学者の間で「地学」第6問A・問1が話題になっているそうだ。


16日 3時過ぎから研究室で雑務。午後,所用で情報システム課へ。中里課員より情報SA事後研修プログラムのの件で連絡を受ける。プログラムの中では,ゼミ4年・F氏が先日のAXIES@広島で発表した内容をプレゼンするとも・・・・。昨日連絡を受けていたM謝に連絡をし,見積もりを伺う。それを事務室へ報告。今年度でご退職されるS教授より蔵書の一部を恵贈頂く。年季をかんじさせる書籍群だった。謝謝。4・5時限「現代社会と統計」の補講。補講中に天納之士講師が来室されてたとのことだった。18時,今日が2期・非常勤最終日のT大学・S先生,F氏と駅ビル・鉄八で食事。全員それぞれ異なる定食。お店にわがまま言ってメニューにない味噌汁を出してもらった。謝謝。早々にお開き。研究室へ戻る。メールを開くと明朝2年・S氏がヒアリングで来室するとの連絡が入ってた。


17日 3時過ぎより雑務@研究室。9時,昨日の2年・S氏が来室。生気象を研究したいとのことだった。生気象学会のサイトへ。流石に福岡義隆名誉教授は名誉会員だった。学会の論文は公開されているので。少し眺めてみる。更に生気象を調べてゆくと,友人のご主人が生気象を研究していることが分かり,しかもサイトも立ち上げていた。医者だとばかり思っていたら,その傍ら研究をされていた。埼玉県内でも生気象の講演を時々されていることも分かった。その後,Ap_NewLetterの原稿,12月上旬に実施されたEMaTの受験学生の成績が届く。18時から,品川−熊谷遠隔での新入試制度の説明会に出席。


18日 3時からパソコンに向かう。12時40分過ぎより,鈴木裕一教授の最終講義『「水の流れ」とともに50年」。以前学科で助手(≠助教)をされていた先生方(日大・山中勝准教授,仁木拓志講師)やかっての院修了生・町田氏等も見えられた。F氏も出席していた。14時半前に終了。その後,情報システム課へ寄って帰室。途中,山本管財課長にお会いしたので先日の3号館でのインシデントについての御礼。16時より品川−熊谷遠隔で情報環境基盤センター管理者ミーティング。続いて,高橋総務部長,工藤学生部長とともに品川−熊谷遠隔で情報セキュリティ委員会。18時に終了。


19日 3時半から研究室で雑務。昼休み,M大学・K准教授が新年および某件のご挨拶で来室された。おめでとうございます。本当に良かったです。ボクも嬉しい。15時,F社・F本部長,O統括部長,S課長,S氏が新年のご挨拶で来室。4年・F氏とともに1時間ほど四方山話。4年・F氏出身地・佐賀の話題がメインだった・・・。途中,洋書輸入販売・マテマティカ・N氏から在庫の件で電話。F社の方々が帰られた後,補講の件で学部事務室・藤村氏と調整が続く。最終的には,山本管財課長まで来室頂き,ご面倒をおかけいたしました。謝謝。教養部でご一緒させていただいていた小谷幸雄名誉教授の訃報を受ける。ご冥福をお祈り申し上げます。18時から某科目の試験問題作成。最近,リニューアルしたe-tat使いづらくてトラブル続発・・・と,ネット上で炎上。誰がリニューアルしたのかな・・・。今頃責任取らされているかも。明日が締切の原稿の件でリマインドメールが届く。体のいい催促メールなんだな・・・。


20日 2時半から研究室で雑務。締切原稿の推敲。先日届いた数学セミナー2月号に目を通す。昨年5月に亡くなられた竹内外史先生の追悼号だった。執筆者のお一人(故・守谷両時の指導教授である)一松信先生が同期だったというのは驚いた。竹内流文章に触れたのは浪人生活に入って間もない頃−気分転換のため−購入した「数学基礎論の世界−ロジックの雑記帳から−」(日本評論社)だった。この中で記述されていた「フィルター」の項で(院入学後に学ぶことになる)超準解析のタネのようなものを知ることができ,数学における発想の豊かさを知った。午後,帰京。実家へ寄ってから帰宅。未だに,論文内の統計処理でExcelを用いている人々がいる。研究者の良心としてやめた方がよいし,後輩や学生にもそのような指導はすべきでない。


21日 2時半からパソコンに向かう。補講授業2コマのため,早朝自宅を出て大学へ。今日は熊谷キャンパスは英検試験会場になっている。大学へ到着する7時半前には試験委員や試験担当される方がっと思しき人々がアカデミックキューブへ急いでいた。7時半,研究室着。京大入試の物理で解答不能の問題が出題されていたらしい・・・。(他人は勘違いだというが)ボクも経験したことある幽体離脱のメカニズムが解明された・・・って記事があったけどつまらない論文のようだった。10時半より補講。英検試験のため3号館コンピュータ教室Bにて。昼休みをはさんで14時半過ぎまで。居残り学生が15時半前まで在室したので,貴宅を見届けて閉室。通常授業の2/3の学生が出席だった。ただ板書面積はアカデミックキューブに劣る。数学授業ではそれが難点。


22日 カレーの日。2時半過ぎからパソコンに向かう。8時から補講。1・2時限授業。授業の終わる頃には雪が舞始めていた。学生等はスマホを見ながら下校時の交通機関の心配をしていた。既に,一昨日からHP上で大雪の場合の掲示をしていた(この近辺の)大学とは対応が大違い。昼休み,情報システム課へ。その後,13時半より年始のご挨拶に見えられたS社・K部長と情報システム課・菅野課長とともにゼミ生F氏が勝って来てくれたケーキを食べながら30分ほど研究室で雑談。F氏等のランチ新年会日程が決まった。


23日 電子メールの日。2時から研究室で雑務。最近のメディアのやり過ぎ感のある報道スタイルにがっかり。山中伸弥教授の辞職可能性を引き出したメディアにもハラがたった。論文不正が話題になっているけど,実験調査系で最も多いとされる統計手法。いかにいい加減な論文が数多いかよくわかる。Excel計算で査読が通過したり・・・はまだいいほうで,(間違った)p値信仰によるp-hackingなんか当たり前に横行している。7時前,学生が正門近辺の銀世界を写真におさめていた。A大学Z教授から連絡いくつか。


24日 1時半過ぎから研究室で雑務。1年前に発刊されたCaragiu著「Sequential Experiments with Primes」(Springer)が届いたので眺めてみる。x>=3275で,x<prime<x(1+1/2(ln x)^2) というPierre Dusartによる新しい結果を知った。結構いい結果だ。早朝研究室を出て,帰京。実家経由で品川校舎・情報システム課へ。岩場部長・峰内課長と少しばかり打合せ・明日の件その他。10時からのEP委員会に少し遅れた。齋藤学長が既に話し始めていた。メンゴ・・・。14時に委員会終了。その後,友永図書館長とともに情報システム課へ戻り,再び,岩場部長や菅野課長と自己点検等打合せ・相談。その後,熊谷校舎へ。17時過ぎに研究室着。結局,教授会・研究科委員会には出席出来なかった。(Oesterle−Masserの)ABC予想を解決した望月新一教授のIUT理論の500頁強の論文,PRIMSに1月中に掲載されるとのA新聞の報道は誤報とのことだった。以前失敗した方法−少し改良し−で再び整数計算にトライ。誰かが「鴨川の水と双六の賽とLaTeXのFigureは思い通りにならない」とツイートしてた・・・。


25日 1時半より雑務@研究室。午前所用で出かけ,一旦研究室へ戻った後,夕方帰京。ゼミOG・H氏が産休に入りもうすぐ実家へ戻るというので,ホテルオークラ別館・カメリアで会う。ロビーではクラシックミニコンサートが開かれ多くの聴衆者え溢れていた。誕生予定のお子さんの性別は分かっているとのことで,「名前はもう決めてるのか」と問うと「ハイ,もう学生時代に決めていた名前に決めました。j彼も賛成してくれました。こんなの,学生時代に女子同士ではよく話し合ってますよ。将来,子どもが生まれたら,こんな名前にするって・・・。」・・・。2時間経った頃急に具合が悪くなりしばらくソファで行儀悪く横臥させてもらってから帰宅。久しぶりの機会だったのにあまりお話しすることができずH氏には申し訳なかった。元気なお子さんを産んでください。帰宅後,即横臥。ネット上で,共同通信社の誤報記事が炎上し,これについての同通信社の回答が更に炎上・・・。メディアはいつもこうだ。自分の身に降りかかると,「自らの誤りについては隠蔽したまま知らん顔」.来年度ゼミ研修,某会社に依頼していた旅費見積もりが届く。


26日 午前,自宅内工事で立会い。しかし,10時半過ぎに見えた業者の方と話している内に,工事しないほいうが今後色々と面倒が少なくていいのかな・・・と思い始め,1ヶ月前から決めていた工事を辞めることに・・・。これに費やした時間がもったいなかったナ・・・。で,熊谷へ。到着後,直ぐに,担当科目(担当教員3名)の試験会場へ。すでに始まっていた。終了後,担した当問題について採点。情報システム課へ出かけ,入学予定者用リメディアル教育コンテンツのWebClassへのインストール依頼。明日の予算書訂正の件の確認。月曜の卒論発表会レジメの差し替え等・・・。雑務を終えたのが19時半。


27日 2時半より雑務@研究室。午後,情報システム課へ出かけ,予算書訂正の確認と捺印等。今夕,品川校舎で新年会が催されるせいか,皆さん若干(気持ち)御粧しされていた(のではないかと思う)。ボクは参加届も提出しなかったし,研究室で雑務所用で欠席。


28日 2時半より雑務@研究室。友人のご主人で脳神経外科医(医博)&法博&気象予報士のF先生より生気象学(バイオクリマ)の件で詳しい説明メールが入る。謝謝。気象予報士試験日。学科学生も何人か受験しているだろう。何人合格するだろうか。入ゼミ予定者用の配賦資料作り。コピーしている最中,鈴木裕一教授が現れ,数学系の蔵書2冊を恵贈頂く。これまでにも数多くの教養書を頂いている。謝謝。ボクらより年上の先生方ほど幅広く数多くの教養書を読破している。午後,所用で熊谷市内に出かける。用事は−事情があり−半分しか遂行できなかった。研究室へ戻り,ゼミ資料を整理。


29日 1時半より研究室で雑務。2003年度から始まった第15回情報系研究室合同卒論発表会。7時過ぎ,4年・F氏準備その他のため来室。10時発表会開会。13時前に前半終了。昼休みは来年度研究室入ゼミ予定者を招集してブリーフィング。13時40分より後半の部。16時過ぎに終了。


30日 2時より研究室で雑務。午後,呼び出しのあった経理課へ寄った後,菅野課長からも連絡が入ってたので情報システム課へ。自己点用のレポートの件等。最近は整数計算する気力が出てこない・・・。小さい○。ノートに書くより,ホワイトボードで計算を続けてゆく方がアタマに入る・・・。


31日 4時より研究室で雑務。早朝熊谷市内へ出かけ,8時前に研究室へ戻る。しばらくして,数学科後輩・A大学Z教授より,「関口晃司さんを偲ぶ会」の件で連絡が入る。学部事務室へ大学専用の名刺台紙を頂きに出かけたら,150周年用の台紙がありますよって言われて受け取ったら縦書き用だった・・・。少々使い辛い。何故,横書き用も一緒に作成しなかったのだろう・・・。情報システム課へ寄ってから帰室。13時半より,修論発表会。15時過ぎに終了。数学科後輩・S工大・Y教授より,「偲ぶ会」当日,数学科先輩・Y教授の最終講義だとの連絡が入る。夜,皆既月食の自慢写真が多く流れる。夜,F氏に依頼していたレポートが届く。