2017年11月... the night we met I knew I needed you so... and if I had the chance I'd never let you go ... so won't you say you love me I'll make you so proud of me .. ...  2 3 4 5


 1日 3時から研究室。RonettsRonnie Spectorを聴きながら雑務を始める。10時半過ぎより,学科会議。終了後,昼食休憩をはさんで大学院専攻会議。その後,地球環境科学部創設時から撮っていた(最近は撮っていない・・・)写真類の問い合わせがあったので,研究室のPCに残っている写真ルイを一つ一つ確認。1期生の卒業式後のパーティ(品川・学食)やその後の二次会の六本木・ケントスでの写真。また,創設時は荒川土手や学内でしばしば催していたBBQの写真,またユニデンスの会議室で頻繁に催していた懇親会,ボクが学科主任の時に始めた学科新入生歓迎パーティ(学食)のスナップ,先生方も若かったな・・・としばし感慨に耽る。しかし,殆どが学内で食べたり飲んだり中心の写真で,問合せの趣旨にはほど遠かったようだ・・・。



 2日 2時過ぎより研究室で雑務。最近は雑務が多い。午前,補助金を使用せずにインフルエンザ予防接種。昼過ぎ,F氏より,リーディングスキルフォーラム」@一橋講堂の雰囲気が実況中継される・・・。15時より,情報システム課・羽鳥氏とともにAC102−104教室間の遠隔動作確認。研究室帰室後,情報システム課で品川−熊谷遠隔でOffice365・ProPlus関係の打合せ,続いてVPN環境構築打合せ。ボクは研究室で雑務のため,16時半過ぎに退席。


 3日 文化の日。大学祭(星霜祭)第1日目。2時半より終日研究室で某資料作成に勤しむ。福島大・中村洋介准教授が,来月の立正大学の公開講座でご講演されるということだ。夕方,星霜祭でのサークル(RUSH)の出店を終えてF氏が来室。昨日のリーディングスキルフォーラム」@一橋講堂の感想を話してくれた。新井紀子氏の話に感激したのか衝撃を受けたのか「先生も,リーディングスキルの話を聴いたほうがいいと思います!」と。話口調が早口過ぎてたのでよほどの興奮だったに違いない。「うちの大学でもリーディングスキルテストをして,教育の仕方を根本から変えるべきです!」,東ロボプロジェクトのことは,数学試験に関しては数式処理フォーラムで進捗状況を知ってはいたけど,全体の進捗状況についてはF氏の話で概要をつかめた。確かに,今のところAIにいくらディープラーニングを組み込んでも,AIに意味を理解させることは難しい。理解しているように見えても見せかけの理解になっている。そのことは,「検索」でも分かる。文章で検索しても,文章中のキーワードを拾って検索しているだけで,文章の意味を理解して検索しているとは(到底)思えない検索結果が表示されている・・・。そんなことで,ある検索をしていて,ボクの日記の或年或月の半分以上が消えていることに気付く・・・。どこへ飛んでいったのやら・・・。Webサーバにも残っていない・・・。今さらその頃のことも憶えていなし・・・。F氏は研究室でTeXと格闘してラスマイのバスで帰宅。


 4日 大学祭第2日目。2時半よりパソコン@研究室に向かう。横浜国大の松田裕之先生が池田信夫の「労働の「商品化」は資本主義の終わりの始まり」に対して「近代文明は人間を肉体労働から解放し,知的生産が残ると漠然と思っていた。情報技術の発展は,それと真逆の道を辿るかもしれない。」とコメントしていた。AIの進展を考えるとそのように思えるかもしれない・・。でも,今後は知的生産と単純労働のそれぞれに非対称に両極端化してゆくのではなかろうか・・・。夕方帰京。オークラ・カメリアで学科卒業生P氏に会う。卒業生の近況等がわかる。ぐんまちゃん麦落雁を頂く。謝謝。


 5日 2時からパソコンに向かう@自宅。一昨日の消えていたファイルは自宅PCに残っていたので,Web上のものと差し替え。安堵。5時20分に自宅を出て,柏の寓居に向かう。T先生やS先生,ゼミ生F氏にお手伝い頂いて寓居の庭清掃。1時間半弱で終了。皆でT先生の運転するクルマで帰京。昼,丸の内・祢保希S先生の研究室の学会発表論文の進捗状況やF氏の昨日の千葉商科大・宮田研究室での数学ゼミの話を伺いながらセットメニューを頂く。そして帰熊。研究棟の前でARUKASU KUMAGAYA理事長・山口忠利先生に会ったので,しばらく立ち話。昨日のNACK5で齋藤学長が駅伝取り組みの話をされていたそうだ。


 6日 身体某処の激痛/10秒で横臥するも一睡もできず。困った・・・。そういえば,昨日のGoogleは数理統計学者・赤池弘次先生だった。何故に統計学者?とも思ったけど。AICは「情報量統計学」(共立出版)で35年ほど前に学習はし,教えもしたけど,研究で使用したことはない・・・。午前の1・2時限の授業を終えて熊谷駅経由で羽田へ。15時40分発のANAで那覇へ。過剰予約調整で出発が20分ほど遅れた。到着後,迎えに来ていただいた琉球大医学部衛生学・公衆衛生学講座・青木一雄教授ご家族(令夫人+ご子息)とぱいかじに出かけて食事。まだオープン半年足らずの新装・JR九州ホテル・ブロッサム那覇泊。


 7日 2時から部屋でパソコンに向かう。所用を済ませ,青木一雄教授と研究打ち合わせの後,医学部での授業1コマ担当。夜は,青木先生とそのご家族に買い物に少しお付き合い頂いてから,ANAクラウンプラザホテル沖縄ハーバービュー・地下の和泉で食事を摂って,JR九州ホテル・ブロッサム那覇泊。


 8日 朝,居心地のよかったJR九州ホテル・ブロッサム那覇を名残惜しく出発して,土産を少し買って搭乗・帰京。到着予定時間が少し遅れた。そのせいで1時間に1本しかない熊谷停車の新幹線に2分遅れ。58分東京駅で計算しながらの待ち時間。到着後,熊谷駅でF氏と所用で会ってから大学へ向かう。F氏に新井紀子氏,結城浩氏,奥村晴彦氏のtwitterを紹介されたのでフォローすることに・・・。ところで,那覇市内数ヵ所で時間の合間に土産を宅配したら,OAS航空宅配(実際はゆうパック)は翌日,ゆうパックは2-3日後,西濃運輸(実際はゆうパック代行)も2-3日後だった。基本ゆうパックなのにどうしてこんなに違うのか・・・。宅配も土産店では客の選択制にしてほしい・・・。


 9日 0時過ぎから研究室で雑務。あっという間に5時間が過ぎてしまう・・・。文科省が私大の学部切り売りを認める方針であるという報道が流れた。それなら,少なくともキャンパスごとに切り売りをしないと,同一キャンパスに別々の大学が混在することになる。建物の維持管理も複雑で面倒になるだろう。大学間学部等価交換ってのもどうよ。


10日 0時過ぎから研究室でパソコンに向かう。一昨日の土産発送の件,那覇空港出発ロビー内の北ウィング売店からの物流ルートが最悪だった。他店のルートだと,依頼してから15時間後には関東エリアに届いているのに,このお店からの場合(西濃),依頼してから36時間後に関東エリアに届くという遅さ・・・。10時半過ぎより,学部コンピュータ室環境の件で,青木助教+U社・M氏+情報システム課・H氏とで相談&打合せ。来週の高科直氏による特別講義の講演タイトルについて連絡が入る。3年ゼミ生・M氏が学会発表の件で来室数学自主ゼミ学生等も来室。来室者が重なって遠慮されて帰られた方もいた・・・。今日は来室者が多かった・・・。気分転換にLehmerの問題を計算してみる。整数は未解決問題の宝庫なので,こんあときは苦労しない・・・。


11日 0時過ぎから研究室で雑務。最近は徹夜している(多分4年生)学生が多い。時々廊下がザワめく。昼過ぎ,ゼミ4年・Y氏と卒論打合せ。その後,18時からの(曾って3年間在籍した)経営学部の学部(創設)50周年記念祝賀会に出席するため帰京。少し時間があったので,実家近くのセイワ理容室と実家に寄ってから,会場である目黒雅叙園へ。学園内/学内の役職者は勿論,同窓会,中小企業同友会,品川区等からも役職者が祝辞に見えられていた。学部長の挨拶は力強かった。司会はフジテレビ・アナウンサーの藤村さおりだった。初めて見た。お土産記念品を頂き,1時間少々で会場を後にする。帰宅すると12月113日−15日に広島国際会議場で開催のAXIESのプログラムが発表になっていた。ゼミ生・藤田氏(単著)も14日午前発表で登録されていた。立正大学(地球環境科学部)の展示ブース(3日間担当:後藤,山下,藤田)も確認できた。


12日 1時半からパソコン@自宅に向かう。5時半に自宅を出て熊谷校舎へ。7時半過ぎ研究室着。今日は秩父鉄道・熊谷駅で『立正大学熊谷キャンパス50周年記念号』運行。同時に立正大学考案の「すみれ食堂」コラボ弁当「権田酒造」コラボ日本酒の発売。午後遅く,ゼミ生・F氏がIIARS発表論文や卒論の件で来室。F氏は徹夜モード。


13日 2時から研究室で雑務。5時半過ぎから30分ほどキャンパス内を散歩。1・2時限連続授業。午後,2年A氏と数学自主ゼミ。今日は合同式の扱いからフェルマーの小定理まで。夕方,3年ゼミ生・村木氏+吉川氏が12月のIIARS学会発表論文の件で来室。4年ゼミ生・Y氏より卒論データ資料が届く。4年・F氏は相変わらずいくつかの論文関係の仕上げ。カタラン予想(定理)の別証の確認も共同研究者の千葉商科大学・宮田先生とできたようだった。統計検定の受験票や試験監督者への案内が届く。受験票については早速受験者に連絡。卒論タイトルの確認メールが入る。4年全員4月当初とはまったく違うテーマとなったので変更届を提出。


14日 2時から研究室で雑務。15時過ぎより17時まで情報システム課へ出かけ種々打合せその他。帰室途中,3号館入り口でS教授とバッタリ。ご案内で新しく見えられた中村先生+陸上部・小林監督+山西先生+学部長+吉ア学科主任名とご挨拶。帰室後,統計検定の件で,2年Y氏+S氏が来室。解法上のテクニック的な質問があった。夜,非常勤を終えられたS先生,4年・F氏+2年・A氏と熊谷市内・左門へ出かけて食事。1時間半ほどで研究室へ戻る。


15日 3時から研究室で雑務。9時半郵便局へ。10時,今年度で切り替わる大学ID証用の写真撮影。10時40分より,フォーブレーン・浅賀聖斗氏による管理職対象のマタニティハラスメント等講習会。12時10分に終了。一旦帰室して,3年・ゼミ生の学会発表論文の進捗状況を確認。12時50分より,臨時学科会議。13時半より教授会。16時半過ぎに終了。引き続き,再び臨時学科会議。終了後,大学院研究科委員会。18時半過ぎに終了。須田知樹教授が学部FD懇談会で提供してくれた資料(論文)は興味あるものだった。今日は午前から箱詰めで少々疲れた・・・。歴史に「if」はないけど「もし石橋湛山が首相を長く続けていたならば」という記事をS教授より教えて頂いた。最近,新井紀子氏をフォローしているけど,今日は『私自身は「大人に比べて今の中高校生の読解力が落ちているか」にほぼ関心がないです。中高校生は2030年代のAIが業務にいる時代を生きないといけないので,彼らにどう生き延びてもらうかだけに関心があります。』と曰われていた。少々残念。ボクらはそのような彼らに教育するという義務があるのだから・・・。


16日 ボージョレ=ヌーボ解禁。3時より研究室で雑務。最近は占星術でいうところの水星の力弱し・・・。夕方帰京,ゼミOBのOIST高科直氏と新橋・美々卯で会う。都内で所用のあったゼミ生・F氏も合流。明日お願いする特別授業の打合せや近況等。その後,カメリアで喫茶して帰宅。


17日 3時からパソコン@自宅に向かう。5時半,自宅w出て大学へ向かう。熊谷駅で10分ほどタクシーを待った。乗車したタクシー乗務員はTさんだった。いつものように退職後のフィリピン居住の話。来年末から永住されるとのことだった。7時半過ぎ研究室着。8時すぎ,2ん年T氏gあ統計検定の件で来室。9時過ぎ,OIST高科直氏とゼミ生・F氏が来室。しばらく喫茶しながら雑談の後,学部事務室そして授業支援室と授業教室へ向かう。2時限目,高科氏による特別授業。米林仲教授も聴講に見えられた。後半は高科氏の未公開論文の内容だった。高科氏は授業を終えて直ぐに帰沖。研究室へ帰室後,F氏の卒論の検討。しばらくして,3年ゼミ生・M氏がIIARS発表論文の件で来室。F氏は明後日の日曜日に試験があるとのことでその試験勉強のため早めに帰宅。4年ゼミ生・Y氏より,卒論データが届く。 


18日 0時より研究室で雑務。朝方まで,先日届いた「数学」第69巻第4号を読む。数論的D加群とラングランズ対応の話や,それに関する阿部知行氏の仕事や加藤和也氏による整数論の近年の進展の記述があった。推薦入試等第1日目。所用のため業務を外れる。天気予報では昼過ぎから雨だといってたので,所用先に傘を持参で出かけるも,結局大学へ戻るまでは必要なかった。


19日 3時より研究室で雑務。推薦入試第2日目。9時より担当業務。午後終了。帰室して,3・4年ゼミ生のIIARS全国大会発表論文等の確認作業。途中から,自分の締切間近の某原稿2本執筆に(お触り程度に)着手・・・。19時就寝。23時過ぎから研究室で仕事。


20日 4年・Y氏の学会発表論文の添削や実験データ検証。1・2時限連続授業。数学演習授業,なかなか積分から抜け出せない・・・。午後,2年A氏と数学自主ゼミ。ゼミ中,ゼミ生の来室が頻繁に。主に学会発表論文の件。夕方,大学数学科同級の友永昌治図書館長より,数学科同級のK大学S教授の訃報を受ける。病状は伺っていたけど,早すぎた・・・・。ご冥福をお祈り致します。数学科同級や後輩等に電話やメール・SNS等で連絡。18時,F氏+A氏と熊谷駅ビルの鉄八に出かけて食事。ボジョレ・ヌーボを1本空けながら皆さんの恋愛武勇伝を伺った・・・。2時間弱で一旦研究室へ戻る。気付けば22時間ほど眠ってなかった・・・。疲れた。21時過ぎてひとまず就寝するも,深夜まで,友人等から訃報の件で連絡が入る。。


21日 2時から研究室で雑務。ゼミ生の学会発表論文等の雑務。一部は4年・F氏に依頼。某所でバスに乗車したら池上副学長とバッタリ・・・。午後帰京。帰京後,タクシーで実家へ。乗車すると,乗務員の方に「お客さん,以前2回ほど載せたことがありますよ。随分昔ですけど,確かXXXを曲がったところで1度降りてまた別のXXXに行きましたよね・・・」。実家によって・・・・ここで,実家や自宅の鍵一式を大学某所に忘れてきたことに気付く。諸事情で,フットワークの良いF氏に東京駅まで持参していただくことに。1時間半後やっと受け取り。謝謝。やっと自宅に入れる・・・。22時過ぎ,友永昌治図書館長やA大学Z教授からK大学S教授のご葬儀詳細の連絡を受ける。


22日 2時からパソコンに向かう。自宅で所用を済ませ,芝郵便局経由で東京駅−熊谷駅。研究室着後,ゼミ生・3年M氏と論文の件で打合せ。その後,F氏が来室。F氏の今回の論文は終了した。昼過ぎ,金沢星陵女子短大のT教授より電話が入る。IIARSの件だった。しばらくして,統計検定2級過去問の件で2年Y氏とS氏が来室。統計検定2級(大学卒業程度)のことを考えると統計学(半期)が4年間で1科目しかないのは如何ともし難い・・・。今日は情報系研究室は忙しい日だったので,30分ほどで切り上げ明後日来室して頂くことに。青木和昭助教もIIARSの件で来室。本日のノルマがある程度片付いたので,夜,白木洋平准教授+ゼミ生・F氏と熊谷駅ビル内の鉄八に出かけて食事。2時間ほどで大学へ戻る。


23日 勤労感謝の日。国民の祝日の中でも珍しく祝行事の少ない国民の祝日。(多くの)大学は授業日。立正も授業日で高校生に授業を公開するオープンクラス日。2時過ぎから研究室で雑務。早朝,某処でCSセンター・K課長と偶然会った。なぜか気分が乗らず予定していた仕事が大幅に遅れる。それでも,Hortonの法則やStolumの法則をほぼ完全にレビュー出来たから良しとしよう。夕方,IIARS大会発表の件で白木洋平准教授や青木和昭助教とご相談。ゼミ4年・F氏は終日オープンクラス担当のアルバイトだった。


24日 2時過ぎから研究室で雑務。9時過ぎ,一昨日,統計検定過去問の質問に見えた2年・Y氏+S氏が来室。当方も資料等を準備していたので結構早く済む。準備は大切・・・・。2時限目の授業後,地理学科・K教授にお会いしたので今期だけ3人で共同担当することになった測量数学授業の進捗状況や進め方等を伺う。その後,この授業の件で受講生が来室。白木洋平准教授が学科サーバ移行の件で来室。青木和昭助教がIIARSの件で来室。ゼミ生・F氏はBeamerで学会プレゼン資料を作成中。夕方,青木助教よりプログラム案が届く。謝謝。


25日 2時よりパソコンに向かう。ノーベル物理学賞の受賞した中村修氏がニュースイッチの中で次のようなことを話していた。「工学系を目指す若者は,まず日本から出ることだ。そして企業を経験することを薦める。ただ日本は半導体や家電,太陽電池など,どの産業も地盤沈下している。学術界も産業界も沈んでいく国に留まり,それでも支援を求めて国にすがりつく日本の大学研究者にどんな未来があると思うか。若者には自分の脚で立ち,生き抜く術を身につけてほしい」と。そして「・・・米国なら司法を通じて市民が社会を変えることができる。日本は何も変わらない。それが当たり前だ,仕方ない,と思っているから沈んでいるということに気が付くべきだ。一度すべて壊れなければ,若い世代が再興することもできないのだろう」工学系のは内情は知らないが,きっとそうなのだろう。日本のIT系地盤沈下もそうなのかもしれない。新井紀子氏はこの記事に「紹介されている米国の研究状況が「善」か,個人的にはagreeできない。」とツィートしてた。熊谷キャンパスでは冬季立正オープンカレッジが始まった。原稿2本に着手。


26日 1時から研究室で仕事。今日は構内で「熊谷キャンパス開設50周年記念特別講座」が開催される。10時からは,後藤教授等が開催する「世界・日本の農業遺産登録申請を目指した谷津田イノベーション研究会」が開催。10時半からの統計検定試験(学内団体)2級を担当。F氏も補助業務担当。担当終了後,試験会場まで高村元学長と会った。記念特別講座を聴きに見えたということだった。だけでなくて,その後の記念式典・祝賀会も。16時過ぎの大学発・サンルートホテルガーデンパレス行きのバスに乗車して「立正大学熊谷キャンパス開設50周年記念祝賀会」会場へ。17時開会。式典1時間祝賀会1時間強の予定で催された。多数のご来賓臨席のもと総勢300名の参加者で全指定席だった。よくぞ出席のはがきを抱いていた・・・。出欠回答出さずに(出席するつもりで)会場に来てたら「お席をご準備いたしておりません・・・」だった。危なかった・・・。祝賀会で供されたコースも食べ終わった祝賀会後半,隣に座っていた友永昌治図書館長と退席。熊谷駅まで一緒に戻る。駅北口でゼミ生と会ってから大学へ戻る。立正大学熊谷キャンパス開設100周年はどんなだろう・・・。今日見えられた人々の数%は出席されてるんだろうな・・・。


27日 2時半過ぎから研究室で直近締切の原稿2本を書き始める。念のため,担当者に締切が延びるかどうかメールを出してみたりする・・・。2時限目の演習授業,複素関数に入る。授業終了後,昨日も祝賀会で演奏を担当してくれていた大学吹奏楽部の2年・T氏より,年末に開催される定期演奏会のご案内を頂く。謝謝。現在,吹奏楽部では運営費の不足で寄付金を募っている・・・・。昼休み,H社が来室。研究室消耗品納品等の確認。夕方,IIARS関係の雑務に終日没頭していたF氏,数学自主ゼミをしていた2年・A氏+2年・H氏と熊谷市内・市場の食卓に出かけて食事,2時間弱でお開き。研究室へ戻る。


28日 2時半より研究室で雑務に取りかかる。今日はいつもより寒さは感じない。再び整数計算に没頭。15時過ぎ情報システム課へ。明朝9時半から再び打合せ。帰室後,青木和昭助教とF氏とIIARS全国大会準備の件で打合せ。その後,天納之士講師が来室。先日のIBMSE時代の同窓会の話を聴かせてくれた。夜,非常勤を終えられたS先生,4年・F氏と久しぶりの熊谷市内・絆屋本舗へ出かけて食事。1年半ぶりだったかも。いつもながらお店で流れるJazzのBGMは心地よい。1時間半ほどで研究室へ戻る。帰室後,千葉商科大学・宮田大輔教授より高次Euler関数和飯高先生の手法より簡単に得られることが出来た連絡が入る。凄い。早く証明の概要を知りたい・・・。


29日 2時半より,研究室雑務。9時半前,情報システム課へ出かけ,朝会に参加した後,H氏と104−102遠隔接続授業準備確認。確認後,帰室。高知在の友人K氏から久しぶりにメール。先日亡くなられた数学科友人S教授のことだった。亡くなったS教授が入院で担当できなくなった時から,友人の代講で授業2コマをを担当されてるそうだ。某大学から数学の非常勤依頼が舞い込。メールで宮田教授から昨日の新証明概略を知らせてもらった後,F氏+青木和昭助教+白木洋平准教授等と朝方からの雑務に戻る。途中,統計検定センターより先日の事務手続きの件で連絡が入る。20時を過ぎて朝からの雑務がやっと終了。この作業,」今から来年のことが心配・・・。作業打ち上げで,青木助教+4年・F氏+4年・S氏と熊谷駅ビルの登利平に出かけて食事。1時間半ほどで大学へ戻る。


30日 霜月晦日。2時過ぎからパソコン@研究室に向かう。再び2年前の整数計算・・・・。14時前に大学を出て帰京。実家経由で,16時前に品川・情報システム課へ。16時より管理者ミーティング。議題が多かった割には(思ったより)早く終了した。18時前に終了。直ぐ熊谷に向かう。途中有楽町駅でトラブルがあったとこで,田町駅でしばらく停車・・・。東京駅から新幹線に乗車し,19時半過ぎに熊谷駅で,明日の特別授業をお願いしている琉球大医学部・青木一雄教授と青木先生のTeXバイトをしているF氏と待ち合わせをし,駅ビル内・鉄八で食事。青木先生より沖縄のお土産3点頂く。謝謝。沖縄はまだ25・6度の日々だとか・・・。1時間ほどお話してお開き。研究室へ戻る。今日は(天気予報では)傘持参で出かけるようにということだったけど,結局ボクの移動時間帯については傘不要だった。宮田教授から一昨日の簡潔な新証明が記されたプレプリントが送付されてきた。謝謝。