2017年10月 ... when you tell me that you love me ...  2 3 4 5


 1日 今年も残り3ヶ月。3時から研究室で雑務。7時半過ぎに熊谷駅で4年・F氏と待合せて品川校舎へ向かう。9時15分,品川校舎着。10時から,IIARS理事会,役員会,総会。昼食休憩。昼食で出かけた大学そばのゆで太郎で,秦野真名誉教授にお会いした。お元気そのものだった。その後第2回研究会。金沢や三重からも先生方が見えられた。発表8件。16時過ぎに終了。18時半から五反田駅前の某店で懇親会。2時間ほどでお開き。その後,ボクは千葉商科大・宮田大輔教授+F氏とで数学の研究テーマの検討。一応テーマは決まった。Stormerの定理の証明方法が関係するかもと期待を込めての・・・。メインの研究担当者はF氏。この1ヶ月でそれなりの結果を出せるか・・・。その数学の話題を話している最中に悲しい報せが入ってきた。今日,守谷両時名誉教授が亡くなられたと・・・ご子息から電話。詳細は未定とのことだった。7月末にお会いしたばかりだった。授業でも,守谷先生がボランティアでWeb公開している数学テキスト(+数式処理)を利用している・・・。ご冥福をお祈りいたします。今頃は令夫人との再会を喜ばれているのかもしれない。で,小学校の同級生だった加藤吉則元副学長や現&前学長,T総務部長,EP委員会で長年ご一緒していた友永図書館長や経済学部・小林先生にご連絡。経済学部長はご存じだった。・・・研究室には守谷先生から寄贈いただいた数学専門所が100冊ほど・・・。



 2日 3時半から雑務@研究室。立正大学学園新聞139号「今,学生が読むべき本」乃コーナーでF氏が登場。7時半,数学SA・H氏が来室。8時より数学演習補講授業。1時限,2時限と授業を終了。EMaTを受験したいという学生が現れた。嬉しいけど,5名以上集まってくれないかな・・・。情報システム課へ出かけ,eラーニング研究会の簡単な打合せ,帰室。統計検定の件で学生来室。その後,数学自主ゼミでA氏,統計検定の件でY氏+S氏が来室。しばらくして,石松前学生部長が来室。石松農園で獲れた栗を沢山頂く。謝謝。明治大の阪井和男先生がハーバードビジネスレビューの中で次のようなことを指摘されていた。「大学は専門性を高めるために大学院をつくり,より細かい特殊な領域を追求したがゆえに苦しんでいます。一般教育の3分野,すなわち自然科学,人文科学,社会科学が人間の知的領域の全体とすると,環境,平和,人口,ジェンダーといった現代的問題は,3分野のオーバーラップしたところに存在します。にもかかわらず,既存の細分化された専門知識で解決しようとするから,重要なポイントからどんどん外れてしまうのは当たり前です。」因みに阪井先生,来週末のeラーニング研究会には所用でご出席頂けないとご返事があった。守谷先生のお通夜のお報せが届く。夕方学長室へ所用で出かける。


 3日 2時半からパソコン@研究室に向かう。EMaTの件で事務局から連絡が入った。これで本学の学生も受験できそうだ。昼過ぎ,非常勤をお願いしている東京海洋大・長島秀樹名誉教授と某所で偶然会い本学科の物理や数学の演習の少なさが話題にのぼる。その後,高村弘毅元学長よりお電話。金曜日に品川校舎へ出かけるので電話した件はその時にとなった。石松前学生部長が来室。しばらくお話。AXIESへのブース出展申込み。ネットワークの実習授業を終えた天納之士講師が来室。今年度の授業内容等伺う。F氏とEuler関数自主ゼミ。18時,担当授業を終えられたT大・S先生とF氏とで熊谷市内・左門に出かけ,おでんと湯豆腐で食事。1時間ほどで研究室へ戻る。


 4日 1時半より雑務@研究室。7時過ぎにF氏が来室。早速数学自主ゼミ再開。9時からは3年ゼミ。10時半過ぎより学科会議教授部会。一旦終了して,11時20分より学科会議。13時過ぎに終了。13時50分より大学院専攻会議。15時過ぎに終了。再度の教授部会が16時半からだというので。そちらは欠席することにして15時半過ぎに大学を出,守谷両時先生のお通夜に弔問。弔問客はご親族もさることながら大勢だった。守谷先生と小学校同級生でそれぞれのご母堂も同級生という加藤元副学長,守谷ゼミだった森水氏,今井賢先生,島津弘先生,関哲夫先生,齋藤勇先生,青木重幸先生,齋藤隆義先生,友永図書館長,今泉文子先生,山下正治先生,坂本仁先生等にお会いした。お供物の札名に本間直行先生のお名前も見つけた。そういえば,守谷先生は白鷹町ご出身なんだけど,島津先生の卒論フィールドは白鷹町だったそうで,幾度も足を運んだとのことだった。守谷先生のお顔は安らかな表情をしてた。あらためてご冥福をお祈りいたします。通夜ぶるまいの後,仲睦まじい加藤元副学長ご夫妻のクルマで大学研究室まで送って頂く。謝謝。20時半研究室着。


 5日 2時過ぎより研究室で雑務。いつものことだけど,この時間帯には,いつも気象系実験室では誰かが頑張っているようだ。遅い昼食を摂っていた14時過ぎ,埼玉OAセンター・T氏が来室。研究室消耗品の件で打合せ。15時過ぎ,高橋総務部長のところへ所用で出かける。所用を終え帰室途中,岡村前副学長,青戸副局長と会ったのでしばらく雑談。しばらくして,高橋総務部長が先ほどとは別件で来室。16時半前,情報システム課へ。種々打合せや相談その他。18時よりF氏と数学自主ゼミ(Euler関数)。21時前に終了。イシグロ・カズオがノーベル文学賞を受賞したそうだ。氏といえば映画「日の名残り(The Remains of the Day)」を一番に思い浮かべる。アンソニー=ホプキンスとエマ=トンプソンの名演。好きな映画の一つだ。


 6日 3時より研究室雑務。久しぶりに長袖を着用。体重が2kgほど増えた。午後,帰京して品川校舎へ14時40分着。そのまま来週末のeラーニング研究会準備打合せに出席。15時より大学教学情報化推進委員会。開始前,委員会メンバーの友永図書館長より数学科同級生の心配な近況を伺った。終了後,情報システム課へ戻り種々雑務その他。19時半前,菅野課長とともに大学を出て新橋・美々卯で食事。21時にお店を出て帰宅。


 7日 3時よりパソコンに向かう。ほとんどの人がそうなんだろうと思うけど,仕事の多くはパソコンに向かってしている。早朝,新幹線で名古屋へ。名古屋駅で所用を済ませ,名古屋文理大学に9時前に到着。しばらくして,宮城大学・坂本眞一郎教授等に会ったので情報文化学会全国大会受付開始までコンビニ朝食を取りながら雑談。受付ご,名古屋文理大学側の責任者である吉田友敬教授にご挨拶し,分科会会場へ。名古屋文理大学の学生も(sophomore以上・・・)いくつか発表されていた。P先生の指導もあろうが,sophomoreからPBLやVRコンテンツに着手しているのが驚きだった。因みにHMDは手作りだった。懇親会は遠慮。チサンイイン名古屋泊。少々狭めな部屋だった・・・・。


 8日 2時からホテルの部屋で雑務。午前,帰京。帰宅してから,熊谷へ向かう。研究室へ着いて,しばらくしてからF氏が来室。ゼミ(数学)が始まる。とりあえず,F氏がstormerの定理に関する論文を読んできたというので,そのレビュー。数学の論文でよく出てくる「明らかに」を得に注意しながらフォローしつつゼミ7時間半。F氏は1 day 1 paperを主張されたので,とうとう最後まで・・・。ボクは疲れた。


 9日 2時から雑務@研究室。友人が面白youtubeを紹介してくれた。今から12年前の総務省制作の選挙kキャンペーン・・・。希望の党というのが出てた・・・。午前,所用で出かけた帰り,某バス停に立っていたら−偶然−後藤教授に会い,大学まで送って頂くことに。謝謝。14時より,2年A氏も参加して数学自主ゼミ。A氏はバイトで途中退席し,18時まで。今日は早く終えた。


10日 2時過ぎから雑務。EMaTを受験希望する2年学生が現れてくれたので早速事務手続き準備。その件で学内を廻る。統計検定の事務処理。夜,担当授業を終えられたT大・S先生とF氏とで熊谷市内・左門に出かけ,湯豆腐等で食事。1時間少々で研究室へ戻る。しばらくして,久しぶりにS大学院・M教授より電話。またの機会に,ということに。21時,X先生より緊急の電話が入った。色々と心配な状況のご様子でこれからご実家に帰省されるとのこと。交通手段が厳しそうだな・・・。


11日 4時から研究室で雑務。午前の臨時学科会議(教授部会)は所用で欠席。午後,統計検定センターへ事務手続き上の連絡。連絡してよかったという結果に。その後,統計検定受験の件で2年T氏,Y氏,S氏が来室。ゼミ生・F氏がTeX入力の合間にPythonを始める。Anakonda環境はうまく構築できただろうか。

12日 3時から雑務@研究室。諏訪哲二著『教育改革の9割が間違い』という書籍をを見つけた.これは本当だと思う。「教育改革」と謳いながら,見た目新しく見える「(焼き直しの)教育技法」のオンパレード改革・・・.アクティブラーニングを定義しなおしたアクティブ・ラーニングもそうだ。こういう教育技法は昔からある。強いていえばICT化を取り入れているくらいだろうか。またBESTTIMESに『「子どものため」のようで,経済界に影響されているだけの日本の教育』や『議論のできない教師たちが繰り広げる,不毛な職員会議』という記事も見つけた。教育の現場が壊れてゆくのが体感としてよくわかる・・・。10時半過ぎに情報システム課へ。11時より品川遠隔で事務システムリプレイス要求仕様業者説明会に出席。その後,補正予算関係や土曜日の件等相談打合せ。帰室後,2年H氏+既に期日前投票に出かけてきたという4年F氏と数学自主ゼミ。H短大・T先生よりIIARS全国大会協賛・後援関係で連絡が入る。謝謝。


13日 冷たい雨・・・もう40年前。1時半過ぎから研究室でしばらく瞑想の後,雑務。量子コンピュータの記事が目につくようになってきた.早く使ってみたい・・・。午後,熊谷駅ビル内で所用。帰室後,明日の準備。


14日 2時から研究室でパソコンに向かう。本日の品川校舎で開催のEラーニング研究科の諸準備。7時過ぎに,今日の研究会のお手伝いをしてくださるF氏と熊谷駅で待ち合わせをして。品川越す屋に向かう。8時半に品川情報システム課に到着。すでに岩場部長が見えていた。9時半に今日の研究会スタッフ全員(岩場部長,熊谷情報システム課,地球・小松洋介教授+AP・杉内由佳氏+4年・F氏,品川情報システム課・小川氏,白川氏)が集合しミーティング。10時前より各自準備作業。12時前に,招待講演者の日本女子大学・小川賀代先生,九州工業大学・林朗弘先生が控室に見えられ,スタッフで御もてなし・名刺交換・事務手続き,そして昼食。予定を5分ほどずらして13時に研究会開始。T部の進行をボクが,U部の進行を小松先生が務めた。準備段階時の予想をはるかに上回る大勢の参加者だった。残念なのは立正大関係者(スタッフ以外)で教員で出席された方は環境システム学科の吉ア教授+後藤教授の2名だけだった。後は品川図書館員数名・学事課長だけだった。FD推進を標榜している割には・・・という気がするし,エビデンス作りのFDにしか興味がないという姿勢が(大学外から来場された方々には)丸見えになったようで恥ずかしい。小川先生のご講演はeポートフォリオ概論から欧米での歴史・現状を簡潔にお話し頂き,アクティブ・ラーニングへの応用,地域連携への応用など幅広くお話を頂いた。林先生のご講演では,15年ほど前から進めている学内のeポートフォリオシステムのご紹介があった。以前にも林先生には九工大のeポートフォリオシステムはお伺いしたことが会ったけど。それがさらにますま深化(進化)していて完成度99.99%ではないかと思えるほどのシステムだった。15年前に始めたトリガーがJABEEや認証評価だったということで,LMSベースのeポートフォリオは全く違う発想で開発されている。すでに内部質保証から,外部質保証へのショウケースという段階に進んでいた。他大学(東工大や千歳科学技術大等)にも無償で配賦しているとのことだけど,インストール環境(カリキュラムマップがすでに機能していること等)がハイスペックを要求しているので立正ではしばらく・当面・無理。U部では立正でのアクティブ・ラーニング次先例が報告された。トップの友永昌治図書館長のお話は図書館でのラーニングコモンズポポリシーや将来展望が語られた。友永先生らしい語り口で昔を思い出した。うちの大学はボトムアップで改革してゆくしかないのかな。それでも,invisible wallにいつも阻まれて・・・。次の熊谷情報システム課によるラーニングコモンズやLMSについての発表では運用面での具体的な内容やSAサポートデスクについて詳細に報告された。また,サポートデスクスタッフSAであった4年・F氏が発表に加わりSAとしての感想を種々述べる場面があった。次の,土屋先生,松尾先生のご講演では,地理学科でのアクティブ・ラーニング事例が具体的に報告された。土屋先生はロイロノート中心とした事例,松尾先生はウィットに富んだ語り口でルーブリックやメディアDEPOをフル活用した事例が発表され,刺激になった。最後の日本データパシフィック(株)・平社長のご講演ではWebclassで最近強化充実されたeポートフォリオリオの教職コース等の応用コース場面(キャリア・資格取得・等)が紹介された。閉会の後,スタッフが情報交換会参加者をラーニングコモンズエリア(RillPort)を案内しながら会場まで誘導。岩場部長の司会,平社長の乾杯ご発声で開会。50名以上の参加者で様々な方とお話しできた。その中で,高校大学を取材している雑誌Between編集部(ベネッセG)の方から,高校でもeポートフォリオを始めている事例を教えて頂いた。このような高校が増えてくれば,2020年頃からeポートフォリオ入試も始まるかも知れない。ボク自身,今日の小川先生のお話で「アメリカではeポートフォリオ・ショウケースを半数の企業が利用している」とうことを聴いた瞬間,直ぐに大学入試もそうなるのではと感じていた。それが受験雑誌社の方のお話で更に確信に代わった。日経BP社の方も見えられ有益なお話を伺えた。同じ大学出身の哲学ご専門のK先生も札幌から見えられ久しぶりにお話。eポートフォリオに強い興味をもたれたようだった。学生1人当たりの単価で考えるとこれくらいの予算で取り組めるという話をしたら更に興味を持ってくれた。結局,1時間予定の情報交換会が2時間に・・・。〆は小松先生がしてくれた。その後,準備スタッフを中心に,五反田駅前の桜花で打上げ。ここでも,他大学の情報教育の混乱現場やFD取り組み状況を伺うことが出来た。ここも長くなりそうだったので,菅野課長による中締めのご挨拶の後,退席。帰宅。日本データパシフィック(株)からの今回のお話がなければ,このような有意義なイベントを到底催すことはできなかっただろう。日本データパシフィック社様に感謝。


15日 2時半よりパソコンに向かう。昨日の御礼メール等。5時半,自宅を出て熊谷へ。7時半過ぎ研究室着。教育現場でのICT化はまだまだいまいちの感があるけど,裁判についてはIT化が更に進むらしい。「インターネットでの裁判所への書面提出,訴訟記録の電子化,テレビ会議システムを使用した審理の拡充」等。是非もあろうけど,大学のICT化等ももっと進めた方がよい。入試等は面接をTV会議で行うとか(そうすれば,地方の学生も交通費など不要になるし),ネットでの入学願書書類一式提出・・・。いくらでもありそうだ。昨日某一流私大の先生と話していて,最近の大学生の文章力が話題に上った。その大学でも大問題になっているとのことだった。最近の大学生は,スマホの影響か,短い文書というより単語しか書けない。論理立てた文章を書けない。海外の大学での調査をするとアメリカの有名私大では,入学後全員必修科目として,読書と作文力の授業が置かれているとのことだ。この大学では取り入れようとしている・・・らしい。単位文書作法くらいの授業等はるのだろうけど,「必修」「(強制的)読書」が日本の大学での欠如している。以前,入試の面接で,有名な古典本の一節(400字−600字程度)を暗唱してきてもらって,それを披露してもらういのはどうかと提案したことがあるけど一蹴されたしな・・・。それでも教養ある人間なら,古典・漢籍の一節くらいは諳んじてもらいたい・・・。


16日 0時過ぎより研究室で仕事を始める。途中,2017年最高裁判所裁判官国民審査をパソコンで見つけた。加計学園の監事をしている人物がいた。昼前,ゼミ4年・F氏は協同研究のため千葉商科大・宮田研究室へ。14時,1年・T氏がTypeQuick認定証を受取りに来室。その後,品川・熊谷情報システム課に土曜日の会議会合費会計処理の確認等。


17日 2時半よりパソコンに向かう。10時より,EMaT試験の件で,李盛源先生と打合せ。昼休み,天納之士講師と実験室にある天納氏所有のパソコンの件で寿命検討会。12時50分より14時20分まで,2年・A氏+4年・F氏と数学自主ゼミ。今日も数論関数の基礎。途中,来年度教養授業や情報システム課の件で連絡が入る。続きを5時限目終了後に少し行う。18時半,担当授業を終えられたT大・S先生+F氏+A氏と熊谷駅ビル・鉄八に出かけ食事。途中から補講授業の終えたH氏も合流。20時半にお開き。研究室へ戻る。


18日 2時より研究室で雑務。3年ゼミの後,10時半過ぎより,名古屋大学院環境学研究科・神沢博教授による「名古屋大学大学院環境学研究科のFDに関する活動の一端」と題しての大学院FD懇談会。12時過ぎに終了。その後,故・守谷良二教授がご担当されていた授業の補講等について,島津教授+小松教授と打合せ。続いて,事務システム・下打合せ中の情報システム課へ出かけ,種々相談及び連絡。先日のeラーニング研究会打ち上げは月曜日に1時間半だけ開催となった。一旦研究室へ帰室。雑務。13時15分より臨時学科会議(教授部会)。13時半より教授会。16時過ぎに退席して帰京。以前から本日(統計の日)の統計シンポジウムで上京されれる琉球大大学院研究科・公衆衛生医学講座・青木一雄教授と種々打合せその他で会うことになっていたので東京駅で待合せ。ロボットや画像処理を専攻されているご子息にもお会いした。最近hあディープラーニングに興味があるようだった・・・。ホテルオークラ・カメリアへ移動して打合せ。先日,青木先生が会長として開催された日本農村医学会学術総会での資料+記念品+お土産等を沢山頂いた。謝謝。スケジュールの都合がつかず出席できなかったので,資料を頂けて良かった。途中,電話でS大学大学院・M教授にも参加して頂く。2時間弱ほどお話して熊谷へ戻る。青木先生にはご馳走して頂くことになり申し訳なかった・・・。謝謝。21時過ぎに研究室着。今日,熊谷には,安倍首相や小池百合子都知事が見えていたらしい・・。


19日 2時半から研究室で雑務。体調が芳しくない。午後,帰京。港区役所,実家と所用で寄って15時20分品川校舎へ。熊谷より都内のほうが雨の降り方がキツかった・・・。16時より,情報環境基盤センター管理者ミーティング。一先ず終了して,永井学長補佐が退席された後,補正予算のブリーフィングでセンター内・管理者ミーティング。18時過ぎに終了。帰宅。久しぶりに数学不勉強の夢を見る・・・。


20日 皇后陛下のお誕生日。図書館長のお誕生日。3時からパソコンに向かう。7時過ぎ,自宅を出て品川校舎へ。7時45分,情報システム課着。情報システム課にこの時間に来たのは久しぶり。雑務を済ませ,9時半からEP委員会.早く取りかかったので11時に終了。K先生にバトンタッチ。熊谷へ向かう。13時過ぎに研究室着。しばらく研究室で雑務を処理して,守谷先生の補講関係で学部事務室へ。そのときに,東川学事部長から昨日の教務委員会でのSA制度の件についてお話を伺う。その後,情報システム課へ出かけ,キャンパス内遠隔の相談。帰室後,SkypeでA大学Z教授と30分ほどお話。友人の心配なお話だった。終了後,F氏の研究会講演論文の仕上がりを受けて学会の雑務。その途中,それに関する朗報が届く。連日TeX三昧のF氏は20時に帰宅。


21日 3時半からパソコンで雑務@研究室。夕方,帰京。新橋・美々卯でIIARS関連書類署名捺印等諸事務の件で,千葉商科大学・上山俊幸教授+F氏と会う。F氏のリクエストでうどんすき。お店(柳田マネージャ)から,デザートの差し入れを頂く。謝謝。研究室へ戻る予定を変更して20時前に帰宅。上山先生も帰宅。F氏は目的の大型書店へ。帰宅して,台風直撃予想の影響を受けて月曜午前の休講が確定したことを知る。


22日 3時から雑務。5時半前,自宅を出て熊谷に向かう。7時半過ぎ研究室着。統計制度の歴史をレビュー。曾って,」立正大・経済学部に在職されていた美添康人先生のサイトがいつもながら役立った。日本統計学会理事長・美添先生の著作物には面白いエピソードてんこ盛り・・・。夜になって,ここ数日の整数計算の進捗状況をノートに書き込む。


23日 3時すぎから研究室で雑務。午前休講・・・。休講すること無かったとも・・・。しかし,大学まで辿りつけない人もいるようだった。なので,羽鳥氏からの連絡で本日夕刻に予定されていた情報システム課のイベントがキャンセル。来週に延期となった。統計検定センターより連絡が入る。1年前の計算を再度方針修正して再計算。水星が良いポジションに来てるのでチャレンジしてみる。アイデア枯渇。


24日 3時すぎから研究室で整数計算。いつものように行きどまり。お祈りをしてみる・・・。午後,菅野課長から某メッセージが入ったので情報システム課へ。聞くと,ボクの日記が更新されてないので何かあったのかと・・・だった。この通り,とり急ぎ・・・元気です。その他,課の案件いくつか相談等。某ソフトのライセンスが−この情報ネットワーク時代に−アンビリなものだったことが判明。釈然としない・・・。帰室後,天納之士講師が来室。お菓子の差し入れを頂く。謝謝。18時,担当授業を終えられたT大・S先生+H氏+A氏+F氏とで熊谷市内・はっかいに出かけ,鍋や刺身等で食事。社福卒業生の店員の方から鳥唐・チューリップの差し入れを頂く。謝謝。最近hあはっかいチェーンの御店ばかり・・・。2時間ほどで研究室へ戻る。


25日 4時から研究室で雑務。1時限ゼミの後,統計センター関係雑務の後郵便局へ。帰室後,情報環境基盤センター関係資料作成でしばらく忙殺。大学院中間発表は欠席。途中,統計検定センターへの学生受験料振込等の所用を済ませたF氏が報告で来室。中間発表終了後の17時前より臨時学科会議。少々長引き18時頃終了。その後,学長やO前副学長と学科会議議案で・・・少々遣り取り。しばらくして,東武東上線が事故で不通になっているとの情報が・・・。東上線に乗車できず,・森林公園駅から熊谷駅に向かう(立正大学経由の)バスが満員で乗車できずバス停に溢れている・・・と。一部の学生は研究室で不朽まで待機している中,ボクらはタクシーで,19時前,熊谷市内・左門に向かう。白木准教授+青木助教+F氏と食事。2時間ほどでお開き。研究室へ戻る。


26日 3時より雑務@研究室。大学構内では教育その他の場面で著作権の扱いが厳しくなっている。現状は殆ど無法状態になっているのが現状。著作権法でいう「不特定多数」は「50名以上」であること(この辺は小中校高と大学は異なる)から授業クラスの殆どがそうなっている。配布プリントしかり,PPT資料しかり,ラーニング・コモンズで流している音楽しかり・・・。BGMのある卒業式をHPで公開する等等しかり・・・。著作権法の扱いは文化庁とJASRACの件会も違えば,弁護士等によっても微妙に判断見解が異なる。こういったことから,所謂著作権リテラシを養成確認するために(教職課程受講生のための)検定が誕生した。行き過ぎた著作権の主張はトラブルを起こしているけど,非親告罪化する前に大学教員への周知徹底をした方がよいように思う・・・。多分,教員個人と同時に大学法人も訴えられることになるだろう・・・。いずれ,大学も著作権・特許のセンターを作り,面倒だけど教員が開発した教材の著作権登録主張の出来る部署や予算が必要になってくるだろう。今日も計算に進捗はなし。帰京予定を止める。


27日 3時半から仕事@研究室。7時前に大学始発のバスで駅に向かい,帰京。実家経由で品川校舎・情報システム課へ8時半前に到着。10時半頃までセンター長室でセンター雑務。途中,心理学部・櫻井広幸准教授が来室。先日,ご自宅でドイツのドキュメンタリー映画への撮影が3日間行われたそうだ。そのスナップ数点を見せて頂いた。映画監督は女性だった。ドイツ国内の映画祭に応募されるそうだ。残念ながら日本では公開されないとのこと・・・。10時40分より品川−熊谷遠隔で情報環境基盤センター第3回運営委員会。終了後,センター内管理者ミーティング。12時半過ぎに終了。その後,大学を出て,13時半より,赤坂・祢保希でゼミ生徒30分ほど会食。久しぶりにお店のスタッフと会話。その後,カメリアに出かけ自宅経由で研究室へ戻る。プレミアムフライデーだったので,10%OFFのサービスがあった。プレミアムフライデーだったので,熊谷の荒川大橋は超混みだった。時々降車時に,重たい荷物を運んでくれるタクシー乗務員の方が嘆いていた・・・。今朝も混んでいて,吹上の方から遠回りして熊谷駅の方に戻った・・・,それでも荒川大橋を渡るより早かった・・・と。ゼミ生F氏から,「リーディングスキルフォーラム」@一橋講堂のご案内を頂いたけど,生憎その日は所用があり・・・。映画「Proof」を観る。しかし,この映画にも,製作総指揮4人の中の1人にハリウッド・セクハラ人物・ハーヴェイ=ワインスタインが名を連ねていた・・・。


28日 3時過ぎから仕事@研究室。昼前から雨。先週に続いての月曜台風は避けられそうなカンジになってきた。昼過ぎ,20分ほど体調を崩す。冷や汗。整数計算でφ(n)をφのまま扱わない方gあ良いような気がしてきた・・・・。夜,某最終原稿が届く。


29日 雨中,3時過ぎから研究室で雑務。終日,来週出張時の資料作成。午後,強雨。その後台風は温低となり,雨,21時前にはおさまる。もう少し窓の外の強雨を体感したかった・・・。


30日 0時過ぎから研究室で雑務。午前,授業内でEMaTの受験を募る。少し希望者が増えた。昼休みに本学での一括受験手続を済ませる。午後の空き時間に2年・A氏(メビウスの反転公式)や2年・H氏(ピタゴラス数)と数学自主ゼミ。途中4年・F氏も参加。F氏のZigmondyの定理のセミナーは次回にお預け。経営学部より,学部創設50周年記念祝賀会の案内を頂く。経営学部には1995年から3年間在部し−実質は2年間だったけど−当時の加藤吉則学部長とフィリピン大学へ学部間提携で訪比させて頂くなど種々お世話になった。目黒雅叙園での祝賀会に参加させて頂くことにした。18時過ぎより,熊谷駅ビル・鉄八はっかいで先日開催したeラーニング研究会の慰労会を行う。熊谷情報システム課全員+当日お手伝い頂いたF氏+数学自主ゼミをしていたA氏+H氏も参加。楽しく食べて2時間でお開き。その後,研究室へ戻る。


31日 ハロウィン。本学は今日はバーチャル土曜日。2時半から研究室で雑務。あるアンケート読んでいて「(大学の)夏期休暇」という言葉があり,?と思っていくつかの大学を調べると「夏季」のところもあれば,「夏期」のところもあった。調べると「夏季休暇」とするほうが法律文でも使用されているし,「夏季」の意味合いからも・・・とということだ。立正大学では残念ながら「夏期」を使用している。何か根拠があってのことだろうか・・・。F氏は大学に始発のバスで見え,TeXとEuler関数導来対数関数abc予想の(1,b,c)検証Javaプログラムと格闘の末最終バスで帰宅していった。明日から神在月。