2017年 6月 ... If it takes forever I will wait for you ... Anywhere you wander, anywhere you go Every day remember how I love you so...  2 3 4 5 6 7


 1日 水無月。2時半過ぎから研究室でパソコンに向かう。アメリカ統計学会(ASA)が「統計的有意性とp値に関する声明」を発表した。日本計量生物学会ではASAの許可を得て,その翻訳を掲載している。「p値は,調べている仮説が正しい確率や、データが偶然のみでえられた確率を測るものではない。」「科学的な結論や,ビジネス,政策における決定は,p値がある値(訳注:有意水準)を超えたかどうかにのみ基づくべきではない。」多くの書籍で記述しているハウ・ツー的な解説はやはりいい加減だったし,真摯な態度で使用するなら,論文/レポートももっと記述に紙面を割いておかないといけない。・・といっても,日本の統計学利用は(世界に)遅れをとっているのは周知の事実だから・・・。一番の良い例が,日本の学術論文に記述されている統計利用がいかにいい加減であるかを見ればよくわかる。昨日の中間発表でもコメントしようと思ったけど・・・。最近の学位論文審査における統計科学的な場面が真摯でないことが指摘されても然もありなん・・・。球の表面積の求め方の面白い方法がネットで紹介されていた。しかし,途中の変形過程を(一般の人が理解できるのかなぁ。午後,情報システム課へ。しばらく菅野課長とお話。その後,学部ICT教育研究Lab.へ出かけ種々作業。帰室後,中川教授より気象系案件の問合せを受け,再び情報システム課へ。18時過ぎ,熊谷市内へ出かけ,T大・S先生+F氏と左門で食事。プチお祝いの会。メニューが新しくなっていた。ビールに少しだけ口をつけ,軽く食事を済ませて20時過ぎに研究室へ戻る。



 2日 2時半過ぎから研究室で雑務。先日終了した第1クォーター科目の授業ログ整理。7時過ぎ,学部コンピュータ室早朝バイト(7:50−10:20)のF氏が来室。バイト前に少しだけ雑用依頼。昼休み,M氏にクルマを出してもらって,なめがわ森林モールまで種々消耗品を買い出しに出かける。大学へ戻ってから,ある先生が「インテジャーズ」(注:インテジャー(integer):整数)のサイトに1089ケタの素数のことで驚愕の性質が示されていることを紹介されていた。これはスゴ過ぎる。14時半過ぎ。3年ゼミ生・M氏がゼミ実験室に来室。キャリアサポートセンターの紹介であるIT系の会社でインターンシップに参加するということで,1時間かけて(一応ゼミ外秘の)プログラマ適性試験を実施した。


 3日 2時過ぎより研究室で雑務開始。ネット上には次から次へと新しい言葉が登場する。今日は「おしゃピク」だった。東洋大・藤本貴之教授が「歪んだリア充」とともに解説をされていた。締めくくりの「メディアが多様化している今日,・・・豊かな国家に住む若者たちが,充実を捏造しようとする生き焦るメンタリティには,ゲーム中毒どころではないスマホ時代の社会病理を感じる。」は確かに誰しもが薄々感じている・・・。夕方,帰京。体調が思わしくなかったので,都内での所用をキャンセルし,そのまま自宅へ直行。即就寝。


 4日 0時からパソコンに向かう。5時半前に自宅を出て,柏へ。柏駅で,S先生+F氏と待ち合わせして某宅の草刈りに。8時頃,天納之士講師もクルマで見え,作業をお手伝い。3時間弱ほど作業。皆さまお疲れ様でした。帰りは全員が天納先生の車に乗車して帰京。自宅近辺で降車し,天納先生以外のメンバーで日本橋・祢保希にて昼食を摂って帰宅。


 5日 0時半よりパソコンに向かう。課題レポート確認。S大学S教授によると,「THE DILBERT PRINCIPLE―英和対照で読むディルバートの法則」(洋販E-Jライブラリー)のp15に「My market research indicates that 50% of your customers are above the median age.」での「median」(中央値)を平均値と誤訳し,翻訳そのものが台無しになっているそうだ。これを読んで鵜呑みにしてた方は要注意。早朝,熊谷へ。今日から1・2時限は仮想第2クォーター授業。授業で数式処理ソフトMaple(フローティングライセンス)を利用しようとしたら,ライセンスが無効と表示され,情報システム課へ出かけたけど,授業内に復旧は難しそうだったので,急遽,学部コンピュータ室に出かけ,オープン利用している教室の空席箇所に受講生を座らせてもらって,とりあえずしのいだ。後で,伺うとライセンスサーバが落ちていたとのことだった。昼休み,第1クォータ授業の実技試験。3時限目が始まるギリギリに終了。来週も。そして再度情報システム課へ。いくつか確認して帰室。その後,統計検定2級試験過去問の質問で2年Y氏が来室。しばらくの間,問合せの数問を解説。統計検定の過去問の質問に来室した学生は初めてだった。たしかにY氏の持っていた過去問解説本を拝見すると不親切だった。質問に見えても仕方ないかな・・・。5時限目の授業,キリのいいところまでで45分間延長。


 6日 3時から研究室で雑務。かなり古いけど,今日はオーメンの日。6月6日6時・・・。ある研究会で,某会議室を予約しようとしたら,意外にもその会議室は今年度2期は予約状況がほとんど空白だった。何故だろう。は6月18日に実施するの統計検定団体受験の受験票が届いたので,授業終了後受験学生に配布。分厚い実施要領も届いていた。終了後,情報システム課へ出かけ,菅野課長等としばらく打合せ。明日は健康診断なので早めにコンビニ夕食を済ませる。


 7日 2時過ぎから研究室で仕事。1時限目が始まる前,8時45分に健康診断会場へ出かける。受付1番だったのでスムースに流れ,あっという間に終了。1時限目のゼミに間に合う。ゼミが少し押して,10時半予定の打合せが10分遅れる。10時40分から,大学で開催予定のeラーニング関係イベントの件で,情報システム課・(菅野課長の代理で)中里氏+NDP社・平社長+同社・大平氏+文科省APの本学責任者・小松陽介教授と打合せ。11時40分頃修了。久しぶりのゼミOG・大平氏は今週末は広島にイベント出張されるとのことだった。その後,10時半過ぎから始まっていた学科会議へ。12時半に終了。一旦昼食休憩。F氏に研究室雑務を依頼。F氏はここ1年くらいでTeXがかなり上達した。ある意味ボクの仕事は楽になったけど,来年の3月には卒業だからなぁ・・・。職場でせっかく育てた新人が他部署に異動してゆき切歯扼腕するのに似ている。ところで,F氏は手作りのケーキを大量に持参していた。後で御茶会で(ボク以外の)皆で食べるのだと話していた。コンビニ食で昼食を済ませ,14時から大学院専攻会議。終了後,帰室。F氏に学会関連の雑務も依頼。16時過ぎ,統計検定2級の質問で先日の学生等2名が来室。多く出題される検定を中心に質問があった。授業ではまだ教えていないところなのでほぼ2時間,学生とともにお勉強。次回は月曜日となった。


 8日 3時より研究室で雑務。朝方の天気予報では雨傘持参を呼び掛けていたけど,数時間後,このコメントに関しての突込みには笑ってゴマかしていた。これくらいの外れ方なら許してもらえる(許してあげる)というのが,予報士とボクらの間で共有されてる雰囲気。こんなことでいいのだろうか。予報士も−当然,評価されているのだから,リスナーや視聴者にウケようと−いろいろと解説やトークを頑張るからついつい余計なことまで話し,その結果小さな誤報までうみだすことになってしまうんだろう。多弁は災いのもと・・・。午後,熊谷市内で所用を済ませてから帰京。セイワ理容室へ。学習院大・増田美子教授の研究によれば「喪服の黒」というのは,勘違いで生まれたそうだ。よく読めば,当時の日本人の誤訳というか誤解釈からということになる。これで思い出すのは鳥飼玖美子著「歴史をかえた誤訳」(新潮)。この本からは言葉の解釈の難しさが伝わってくるが,「黒い喪服」の場合は解釈の難解さ以前の問題だな。


 9日 1時過ぎからパソコンに向かう。F女子大のK教授からアカウントを乗っ取られたと連絡,警察に届け出をしてきたとのことだった。人間はそもそも面倒くさく生きてゆかないといけないものなのか・・・。早朝,自宅の定期消防点検で検査員等が来室。終了を待って,品川校舎・情報システム課へ。もうすぐ会議だという岩場部長+峰内課長と少しだけ所用の件でお話。その後,文書起案し,水上課員に押印と学長室への提出を依頼して,熊谷へ向かう。東京駅で,新幹線を待っていると,A大学B教授より電話。B教授のご子息が−ご紹介させていただいた−C大学院D教授の研究室に合格されたということだった。おめでとうございます。有名トップ私大のC大学院がこの時期に院入試を済ませて合格発表とは・・・。早すぎる。立正よりも2ヶ月は早いゼ。ここでも遅れをとっているか・・・。13時過ぎ,研究室着。所用を済ませ,熊谷の情報システム課へ。しばらくして,品川−熊谷遠隔で岩場部長+峰内課長+菅野課長とで打合せ。終了後,一旦帰室。再び学部事務室へ。18時半,駅ビルの鉄八で白木准教授+F氏+菅野課長とでお祝いの食事会。途中から凄まじい雷雨。遠方の方もいたのでわずかな時間でお開き。大学へ戻る。


10日 2時半より,研究室で雑務開始。しばらく遠ざかっていた某作業に再着手。そして整数計算も。「他人の文献を無断引用,講師が辞職」という記事をシェアしたら,早速S大学S教授が「マスコミは言葉を適切に。無断引用ではなく不適切引用もしくは詐称でしょう。」と,。さらにR大学Y教授も「確かに,Sさんご指摘のとおり,無断引用、って,引用したことを明らかにしていなかったら,、無断引用じゃなく『パクリ』ですよね〜!」と。夕方,担当科目の情報SAをしてくれた3名と美々卯・京橋店で待合わせをし,お疲れさん会。皆で元祖うどんすきを頂く。お店の方々には大丸東京店で購入したシーキューブの「東京百年物語−焼きキャラメル」を差し入れ。Wマネージャは貸切の2階担当だった。その後,オークラのカメリアで1時間ほど喫茶。情報SAのS氏から血液のとリビアを伺った。そうすれば,血液型占いを科学的に否定することもなくなる・・・。逆に心理学における統計手法の適用が正しくない可能性もある・・・。というか巷の心理学も占いも五十歩百歩・・・。四方山話の後,(自宅へ戻らず,明日が熊谷でオープンキャンパスなので)熊谷へ。新幹線,大宮から車内混雑。大学へ。


11日 3時半過ぎから研究室で雑務。今日は品川・熊谷両キャンパスで今年度初のオープンキャンパス。ボクも熊谷キャンパスで相談コーナーを担当。担当が終わり,皆で後片付けをして終了。担当が終わってから,鈴木Paker明日香助教より,(ジョージア工科大学)学部時代のカリキュラム・シラバスや教育制度を教えていただく。同席されていた青木和昭助教からも北大時代のそれを話していただいた。とても参考になった。謝謝。


12日 1時から研究室で雑務。申し訳程度の雨が道を降らした。1・2授業の休み時間をズラして,某案件の説明会に出席。説明を聴くだけで出席したら,(予期してなかった)冒頭の挨拶をすることに。何も考えてなかったの,少々失礼な挨拶だったかも・・・。1・2時限の連続授業では−先週,ライセンスサーバが落ちていて使用できなかったので・・・−やっとMapleを利用することが出来た。そういえば,昨日話を色々と伺った鈴木Paker明日香助教は,ジョージア工科大学では,数式処理はもっぱらMATLABを利用してたということだった。数学も統計もGISもすべてMATLABでカバーできていたと話していた。MATLABは日本では高いからなぁ・・・。昼休み,コンピュータ室で白木准教授とともに実技試験とWebClassのテスト機能を利用した試験を実施。午後,先週統計検定2級の質問に見えた2年Y氏が再び来室。一方,F氏には,TeXのtocファイルを初めて見せただけで,某TeXファイルを完成したもらった。結構,TeX勘がよくなった見たい。5時限目授業。フロベニウスの定理(スペクトル写像)を紹介。今日は6時限目への延長はしなかった。帰室後,熊谷市内・鉄八に1時間ほど食事に出かけ,再び大学へ戻る。食事中,チョリソを誤嚥しそうになり,喉元がヒリヒリし過ぎて,途中食事の中断を余儀なくされた・・・。


13日 2時半からパソコンに向かう。4時頃,廊下に出ると2年・I氏に遭遇。徹夜でレポートを仕上げ,今しがた提出に見えたということだった。気象系授業のレポートだったのかな。もうすぐ印刷にかかる論文誌の目次の確認。4年ゼミ生F氏のランチはツムアインホルンに出かけたらし。旬の(あのデカい)シュパーゲル美味しかっただろうな。立正大が久しぶりの1部入りを目指す東都野球1・2部入れ替え戦は雨天のため明日に延期。熊谷キャンパスに実況中継出来ないんだろうか。今日も授業終了時,S氏とH氏にお手伝いして頂いて統計検定の雑務。その後,情報システム課へ。明日の臨時学科教授会&学科会議の連絡が入る。


14日 2時半から研究室で雑務。1時限目,3年ゼミで12月の学会で発表するテーマの検証方法の検討準備その他。10時半よりS先生が来室。しばらくの間深刻なお話。終わって,11時半より臨時学科教授会。12時半に終了。諸事情で,再度16時からとなった。研究室で,2時半からの雑務の続き。F氏も雑務の手伝いをしてくれたけど,しばらくすると帰っていった。そういえば,F氏は今日は映画館のレディースデーなので映画を観に出かけたい・・て話してた。映画を観に出かけたんだろうか,パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊。16時から臨時学科教授会,そして臨時学科会議。17時前に終了。帰室すると同時に統計検定2級の件で2年Y氏とS氏が来室。1時間ほど勉強会。彼等は18時からの公務員試験(教職)講座に出かけた。直ぐに,G教授が来室。数学の整数論に関わる話だった,1時間ほどお話。少し困ってるような印象だった。19時半過ぎ,公務員試験講座を終えた先ほどの熱心な2名が来室。再び勉強会。とりあえず21時半まで学習して,彼等は帰宅。やっと一人の時間になれた・・・。論文誌原稿の整理と編集作業を少し・・・。


15日 2時半過ぎから研究室でパソコンに向かう。情報システム課へ出かけ,WebClassで利用中のeポートフォリオコンテナの件で−質問しやすい人がいなくなったので−情報システム課へ。その他の件でも伝言。午後,立正大野球部が入れ替え戦で優勝し東都1部への昇格が決まる。久しぶりの1部。高村元学長のときは1部でも優勝したけど,今回も・・・頑張ってほしい。。学部ICT推進委員会の件で,某件で某担当部署の説明があったと,青木助教と宍戸教務補助員が来室。システム化され,一つの数字が他システムと連携している現状で子供騙しの説明というか反省の無い言い訳のようだった。いいわけ無いだろ。


16日 2時半から研究室で雑務。8時,某件で学長と電話。10時半,情報システム課へ所用で出かける。その後,帰室。統計検定試験関係の雑務。15時過ぎ,今朝から3号館で頻発しているセキュリティ・インシデントというかアラートの件で情報システム課・小林課員にも来館願って対応。20時過ぎまで5時間ほどかけたけど詳細な原因は不明。ルータをを一度おとしたままにして,明朝再調査。


17日 3時から研究室で雑務。パソコン画面にNortonからウィルス脅威検知のメッセージが表示されていた。慌ててウィルス除去実行。メールにはセキュリティインシデント(アラート)が1件表示されていた。学内どこかのApache Struts関係だった。9時過ぎから,青木和昭助教+情報システム課・小林氏が昨日からの学部コンピュータのセキュリティ・インシデント(アラート)の対応を始める。しばらくして,コンピュータ室担当教務補助員・宍戸氏も。土曜日ということもあり,関係者に休日を摂っている人が多く,原因不明のまま,またセキュリティインシデントのアラートレベル自身もわからないまま時間だけが過ぎた。諸事情で青木先生が大学を離れた後,19時前,ある措置を施すとアラートが止まったので,多分それが原因ではないかと・・・で,明日日曜日に,統計検定試験監督業務の合間に,宍戸氏とボクとで一応対応することに。これで,月曜7時に大学情報セキュリティ基本規程の実働部署・情報環境基盤センターの確認を得れば,学生に迷惑をかけずに通常利用できるかな・・・。帰京後,ゼミ生と整数論の話題を交わしながら食事。帰宅。


18日 3時からパソコンに向かう。日本の(一般的な)図書館はやはり何かの呪縛にとらわれているのか,そのアタマがカタいような気がする。古い話を言えば館内へのパソコン端末の導入,ラーニングコモンズ設置への理解等,アメリカでの事例から親方日の丸的に(補助金目当てに)導入が始まったものだ。そのアメリカの図書館では,貸出しているのは書籍雑誌だけではなく,実験器具,アウトドア用品,顕微鏡,楽器,傘,等々幅広い,本学で言えば,学生生活課以上の幅広さだ・・・。きっと,図書館には幅広い分野のスタッフが配置されているんだろう。これは一例だけど,アメリカでは図書館の役割をもっと鷹揚にとらえていることがわかる。学内の様々な部署で新しいことを始めようとすれば必ず「それはうちの部署の役割ではない。(だから,うちの部署ではしません。)」等とお決まりの言葉が返ってくるが,そんな無駄口をたたいている間に,組織は硬化し周囲から時代から遅れてゆくのではないだろうか。早朝熊谷へ。7時半過ぎ研究室着。既に,大学内で実施される北辰テストの受験生が続々と大学内に参集し始めていた。9時前,学部コンピュータ室教務補助・宍戸氏と昨日のレビュー。情報システム課の判断を電話で伺って,セキュリティインシデント・アラート回避作業を開始。最終的に終了したのが,20時半。しかし,原因不明のまま。これが一番恐ろしい。途中,統計検定団体受験の試験(10:00−15:00)を監督のF氏等とともに実施。学科内の複数ゼミはゼミ対抗ソフトボール・リーグ戦をしていたようだ。僕のゼミは参加してないけど結果はどうなったのだろう。殆ど自分の仕事が何も出来ずに一日が終わる。こういう日もあろう。


19日 3時前から研究室で雑務。昨夜来,学生等は徹夜しているらしかった。若者は元気だ。8時15分,情報システム課・小林氏が3号館学部コンピュータ室に来室。昨日の作業を検証。8時40分にとりあえず原因が特定されないまま(おおよその見当はついてはいるが・・・。)利用可能となる。1時限目からの鈴木先生の授業に支障は出なかった。それを確認して僕は1時限目の2時限連続Maple演習授業へ向かう。昼休み一旦帰室。3号館以外では未だにアラーとが出ていた。12時50分より,品川−熊谷遠隔で新教務システム報告会。14時過ぎに終了。ゼミ実験室へ。5時限目はAcでの授業。いつもの教室へゆくと,女性の先生が授業を始めようとしていた。慌てて学事課へ確認に。今日だけはキャリアサポートセンターで利用する日だった。


20日 2時過ぎから研究室でパソコンに向かう。学科ルーム生に大して全教員が実施する学修の基礎の一日巡検の連絡が入る。すっかり忘れていた。午後,授業を終えた天納之士講師が来室。4時限目の授業終了後,会議のため1号館に向かう。ピロティのところで,石松前学生部長に会ったのでしばらくお話。16時半から高橋総務部長,駆動学生部長とともに大学公式HP委員会に出席。終了予定の17時半前には終了。帰室後,白木准教授が来室され,今朝方連絡が入っていた一日巡検の件で合同実施の提案を受ける。ありがたや。


21日 夏至の雨。3時から研究室で雑務。1時限目のゼミでは行き着くところ国交省データ活用にはGISデータが必要となりそうだということになり一休止。その後,ACへ出かけ昨日の件で東川学事部長とお話。その後,所用で熊谷市内へ。ついでに昼食を摂り,大学へ戻る。3号館WiFi工事日程の調整等。教授会等欠席。


22日 2時から研究室でパソコンに向かう。朝,3号館2階・1階で漏水事故が発生していることが分かり,学部コンピュータ室も床下が浸水しパソコンの2教室がしばらくの間利用不能となる。漏水による被害補修をしてから床下工事に入るので,いつから利用再開できるのかわからない・・・。授業や学生の課題作成,卒業研究にかなりの影響が出そうだ。先週からトラブル続き。管財課や学部事務室もその事後処理のこともありで大変そうだった。被害額はコンピュータ室だけでもいか程になるんだろうか。石松前学生部長が来室。令夫人手作りの若竹煮を頂く。謝謝。早速夕食で頂くことに。午後,情報システム課へ。一旦帰室後,所用が発生し,夕方再び情報システム課へ。18時半過ぎ,熊谷教室で確認検証作業で見えていたF社・I氏と久しぶりにお話。


23日 2時過ぎから,TeXと格闘。某編集作業でフォント生成が面倒だったのでIPA明朝からヒラギノにした。。朝食のおかずはは昨日頂いた若竹煮の残り物。10時過ぎ,李盛源講師が所用で来室。ついでに,某データの読み方についてレクチャーして頂く。宿題になったけど,謝謝。その後,松井事務長からの連絡で漏水事故対応でU社に連絡。そして,学部コンピュータ室,学部事務室,情報システム課へと渡り歩いて2時間ほどで帰室。午後,学部コンピュータ室の管財課による業者見積りが入る。帰室後,共同で整数計算を進めている千葉商科大学・宮田大輔教授との計算メモのやり取りでMathJaxを教えて頂く。便利だ。昼間,外出できなかったので,熊谷市内での所用をF氏に依頼。F氏のお陰で来週の準備がいくつか整った。


24日 2時22分から研究室のパソコンに向かう。午後遅く帰京。新幹線車内で爆睡。実家,ホテルオークラ・カメリア経由し,今日明日と品川校舎で新学事システム切替作業をしている情報システム課+学事課+担当ベンダーの方々20名ほどの方々へ甘いモノ持参で陣中見舞いに出かける。その後,所用を済ませ,品川校舎に見えたゼミ生と食事して帰宅。


25日 3時半からパソコンに向かう。早朝雨中熊谷へ。神谷町から地下鉄に乗車すると,車内入り口のところでタイ人の男女若者5名があぐらをかいて座り込んでいた。周囲の人と同様,−年老いたせいで−知らん顔してる自分に気付きながら注意をする勇気もなく,次の丸の内線乗換え駅・霞が関駅で下車。7時半過ぎ研究室着。9時過ぎ,陣中見舞いの差入れ持参で情報システム課へ。しばらくして,品川−熊谷遠隔で情報システム課+学事課+F社+異動前の担当者による作業開始前のミーティング。熊谷側は菅野課長,学事課・狩野氏+F社・M課長+F氏。その後,僕は研究室へ。研究棟へ向かうために外へ出ると強い日差しの中雨が降っていた。日照雨(そばえ)というか狐の嫁入り。学部事務室のメールボックスを観ると,20年ほど前の経営学部卒業生でH銀行に勤めるK氏の名刺が入っていた。来校されていたということだった。会えなかった・・・,残念。今日になって,目黒雅叙園で「土佐から来たぜよ!坂本龍馬展」が開催されていることを知り,しかも今日が最終日だという,既に熊谷だし,今日は帰京の予定はないし・・・。研究室で雑務の後,16時半過ぎ,情報システム課へ。一応17時過ぎには作業終了。止めていたポータルサイトも利用可となり,18時過ぎにお疲れ様をして帰室。


26日 岸本葉子先生の誕生日。3時から研究室で雑務。7年前,アンリ=ポアンカレ研究所所長を務めていてフィールズ賞を授賞した数学者セドリック=ヴィラニ(43歳)がフランス議会に当選し,議会活動を始めた。既に,アンリ=ポアンカレ所長を辞任した時点で数学の世界から離れると宣言していたので然もありなんだけど,もったいない・・・。学部事務室へ出かけると,先日の健康診断結果が届いていた。1・2連続授業の後,今月,研究室雑務のバイトをして頂いたS氏とH氏にバイト代のお支払い。13時前,石松前学生部長が来室。石松農園で獲れたじゃがいも6キロほど頂く。謝謝。ゼミ4年・F氏は手作りのケーキを持参し,ゼミ実験室で女子(御茶)会していた。


27日 1時半過ぎから研究室で雑務。13時半より品川−熊谷(情報システム課)遠隔で第1回教学情報化推進委員会。14時10分に終了。情報システム課で所用を済ませ,14時半より授業。授業を終え,センター発文書の件で岩場部長に連絡。学部事務室・F氏より漏水事故案件での明日の対応に関して連絡が入る。その後,あらためて連絡が入り,11時半からとなった。明日のゼミの件で,準備するものがあり,4年F氏が研究室に来室。ご多忙氏なのですぐに帰宅。学修の基礎・巡検の件で共同担当予定の白木准教授が来室,いろいろな準備は白木先生が担当してくれることになった。謝謝。


28日 1時半から研究室で雑務開始。メール発信で1時間ほど費やす。来月9日(日)に実施するルーム生・一日巡検の連絡等。11時半,漏水事故の件で保険会社の鑑定人の方が来校。管財課+学部事務室(M事務長+F氏)+青木和昭助教の方々とともに説明と事故現場立会い。昼過ぎ,アルバイトのH氏,しばらくして,F氏,S氏が来室。研究室雑務を少し手伝って頂く。謝謝。14時半,S社・K氏+K氏が来室。F氏に応接して頂き,数式処理&数学教育のお話を海外(アメリカ,カナダ,中国)の事情も交えて2時間半ほど,17時過ぎまで。意外な事実がわかり,少々激おこプンプン丸。その間,F氏はゼミ実験室で待機。F氏はご多忙氏なので後片付けをして即帰宅された。


29日 1時前から研究室でパソコンに向かう。2期の授業等で特別講演を予定している先生方に種々ご連絡。午後帰京。実家へ。しばらくして,15時過ぎに品川校舎着。学長補佐のご都合で即,情報環境基盤センター管理者ミーティングが始まる。終了後,熊谷情報システム課担当予定のイベントの件等で部課長と打合せ。その後,来室されたF社と打合せ。これに関しては事前の部課長打合せにより菅野課長が応対。ボクはしばらくして大学を出る。品川校舎に見えていた学生と夕食を摂って帰宅。


30日 夏越の祓赤坂泡祭り始まる。3時からパソコンに向かう。9時前,港区区役所に出かけ,都議選期日前投票。その後,国際展示場へ出かけ,入り口で3年・ゼミ生と合流して,東京ビッグサイトでの第3回先端コンテンツ テクノロジー展へ。結構,歩いた。学生とともに真っ先に会場内のソリッドレイ研究所のブースへ。神部社長は不在だった。展示コンテンツを体験して,他のブースへ。他ブースのイベントで仮面女子なんかも来ていた。ボクらの休憩中,隣の席で休憩してた。「サイン貰ってくれば・・・」と学生に言ってみたら,意外や意外,膠も無い返事だった。会場内視察を終え,遅い昼食へ。皆で,赤坂・シェ・ミカワへ。ここで,都内へ所用で見えた4年・F氏も合流。皆でランチを頂きながら四方山話をしてお開き。僕は所用前のF氏と東京駅丸の内南口前のKITTE内のメリーズ カフェで30分ほど喫茶し,F氏と別れて帰熊。大学へ戻り,学部事務室へ出かけ,漏水事故の件でF氏と打合せ。その後,情報システム課へ。J大学総合情報メディアセンターの方3名が来校され,菅野課長が打合せや色々案内をされていたのでご挨拶をかねて3号館の学部コンピュータ室をご案内。J大学の3名の内,1名は以前立正の情報システム課に勤務されていた方だった。懐かしい・・。2年前からJ大学に・・・ということだった。研究室へ戻る途中,石松前学生部長のところへ出かけていたという学生が見えた。15分ばかりお話。