2014年 9月 ... Round, like a circle in a spiral ... never ending or beginning ... like the circle that you find In the windmills of your mind ... * *2 *3 *4
1日 早朝実家へ。その後,港区役所へ出かけてから品川校舎へ。11時よりEP委員会作業。次回委員会作業を取りやめ15時まで作業して終了。久しぶりの土砂降りに遭って結構服も濡れた。品川校舎で今年初めて刺された蚊の後が痒い・・・。dengue feverが心配かも・・・。
2日 早朝熊谷へ。7時半過ぎ研究室着。昼前,A大学Z教授+平成国際大学・青木智子先生と久しぶりにSKYPE。しかし,雑用その他で気づけば14時過ぎ。人生も,ある日気づけばナンとやら・・・。夕食は研究室でコンビニ食で簡単に済ませる。先日,Z教授から案内された研究集会で発表でもしようかなと考えながら寝始めたら,色々なことが去来し,結局なかなか眠れず,意味をなさない睡眠となった。
3日 結局1時頃から研究室でとりあえず机に向かい,昨晩去来した数列をメモ。10時半過ぎより定例学科会議。終了後,専攻会議が少々でお開き。ある人の話によると某Chair職の人はメールをほとんど見ないことで有名らしい。そういえばメールを出しても返事もないし,先日出したメールも無視された結果となっていた。やはり読んでなかったのか・・・と(不愉快だったけど,仕方なく)納得。ご本人からはメールがよく発信されてるようだけど・・・噂の真偽も含めてよくわからない・・・。
4日 4時から研究室で仕事。9時半過ぎに大学を出て帰京。熊谷駅に着いたところで,学生部・石松部長より電話。お土産を買ってきてくれたそうだ。来週受け取ることに。謝謝。熊谷駅は高崎線運転休止で少々混雑気味だった。実家へ寄ってから帰宅。整数計算を続ける。早めに就寝。
5日 1時過ぎに起床。色々とメールやメッセージを確認していて,昨夕,A大学Z教授+平成国際大学・青木智子先生と会う約束をしていたことに気づく。メンゴ。10時,慶応大学日吉校舎へ。慶応大・田中敏幸教授の案内で千葉商科大学・上山俊幸教授とともにJPCATS全国大会+IWCAT2014会場の下見や打合せ。途中体調がおかしくなってしばらう教室で休憩させてもらった・・・。終了後,上山先生とランチを食べて帰宅。
6日 昨日ランチを頂いたお店に姪等が見えたらしい。JPCATS全国大会やIWCAT2014のエントリーサイトの試験運用が始まり,大会運営委員長の白木洋平先生が種々確認作業。
7日 話題の人物・「錦織」の読み方をてっきり「にしきおり」だと思ってた。「にしこり」とは・・・,日本での漢字は読み方がさまざまで難しい。本日の整数計算は徒労に終わる。友人から聞いた話である事柄をネット検索してみた。先日放送されたNHK・クローズアップ現代「成長への企業戦略」の中でみずほファイナンシャルグループが3年生への就業体験というインターンシップの中で,社長役の社員が,学生「こちらが今回の提案書となります。」という発言に対して,「これ売ったらなんぼ税金取られるか知っとるか。」と発言している部分が紹介されていた(同サイト3頁)。しかし,この社長役社員の発言ってどうなんだろう?納税は国民の義務なのだから・・・。これを編集公開したNHKもどうなんだろう。最近のNHKは−様々な番組評判を聞くにつけ−どこかおかしいのでは。ネット上では評判になっていないようだけど・・・。視聴者の意識も大丈夫かな・・・。
8日 白露。満月は明日(正午月齢14.5)だけど,天気もよくないようだし,今晩,中秋の名月(正午月齢13.5)を見られるのはどこだろう。今月28日には(肉眼では見えないようだけど)土星食というのもあるらしい。ネットで画像を見たけど,あまり迫力はないな。10時,品川校舎へ。授業支援室で某作業がトラブル。10時半からの合同EP委員会作業に遅れる。12時半過ぎに終了。その後,情報メディアセンターで菅野課長とICT利用の授業運営の件で14時まで打合せ。その後,守谷両時名誉教授,友永昌治情報メディアセンター長と五反田駅前の築地銀だこハイボール横丁で16時まで(夏休み中の)EP委員会慰労会をして帰宅。友永センター長より,先日開かれた(駒形)どぜうの会・二次会の新宿ケントス事件を伺った。新宿ケントスの店長は六本木の頃から20数年旧知のK氏だと思うんだけど・・・。
9日 重陽の節句。早朝,実家経由で熊谷へ。いつも寄っている大学近くのコンビニでは4年・S氏がバイトしてた。学部事務室で学生部・石松部長のお土産を受け取って研究室へ。お土産は南部煎餅だった。謝謝。7時45分研究室着。研究室へ着いてしばらくしてから,錦織選手が準優勝に終わったとのニュースが流れた。本日は8時から15時半まで,ルーム担当1・2年生20名に対しての成績表配布&面接だったのでそのまま研究室待機。8時半に最初の学生が現れ,15時半に本日最終の学生が来室して,結局本日は20名中15名の学生が来室。残り5名は明日(8時−11時半)以降。16時より17時半まで臨時CPU小委員会。ここんとこC国からのSPAMメールが多い。
10日 昨晩はオムニバス3話の夢を見た。亡父亡妹も出てきたのでなんとなく嬉しい。こんなときでなければお話できない。久しぶりに遅めの5時から研究室で仕事。まず,昨日の委員会のまとめから。まとめ作業が終了したのが12時半前。結構時間がかかった。13時半より教授会。続いて,研究科委員会。その後,P委員会。それでも16時前には終了。研究室へ戻る前に,学部事務室へ寄ると,高橋学事課長からのベルギーのお土産,SHIMAYビールとBUTTER CRISPSを頂けた。謝謝。飯高茂先生が最近定義して研究しているEuler陪関数に触発されて,別のEuler関数を定義して,その導来関数の振舞いを調べてみる。それなりに楽しい。夜,白木洋平先生と9月に着任されたばかりの鈴木紀之助教と熊谷市内で食事。久しぶりにカタストロフィ理論の話題ができた。元々は生物分野から発生した理論だから・・・,生き物の進化の周辺で何か面白いことができるといいな・・・と思った。
11日 昨晩大学に戻るのが遅かったので,研究室入りが遅くなった。久しぶりにカタストロフィ理論の話題を確認してみる。終日学内で作業。
12日 5時から研究室で仕事。SNSをみると,また大臣の経歴詐称が問題になっている・・・。(政府べったりの)メディアは(はたして)とりあげられるだろうか・・・。8時半前まで仕事して帰京。実家へ寄ってから一旦帰宅。その後,所用で出かけ。17時半に帰宅。帰宅寸前に雨がパラパラし始めた。導来対数関数の不等式をあれこれ考えてみる。
13日 午前,床屋に出かける。その後,天納之士講師と新橋・美々卯でランチ。某整数計算プログラムの打合せをして15時過ぎに帰宅。
14日 今年度のJPCATS・数理科学とコンピュータ研究会の第2回への投稿が数本入ったので,3ヵ月後くらい先に予定を立てることに。今回の整数計算尾方針が定まらないまま一日が終わりそうで,時間がもったいなく別原稿に着手。
15日 敬老の日。ビル=エヴァンスの命日。アルバムPortrait in Jazzの名曲Autumn Leavesを静かに聴いてみる。
16日 0時に起きてしまったので,そのまま朝まで雑用や整数計算しながら過ごす。5時半過ぎ東京駅へ。みどりの窓口で来週の出張チケットを購入。その後,熊谷へ。7時半過ぎ研究室着。しばらく雑用。10時過ぎ,学部事務室へ。学生部・石松部長より石松農園で獲れた小生姜を沢山頂く。謝謝。研究室へ戻り,李盛源先生より,富山出張のお土産・しろえびパイを頂く。謝謝。昼,大学から10分程のベイシアとカインズに出かける。12時28分,カインズで買い物中に地震。エリアメールもほんの少し遅れて着信。震度5弱とのこと。大学へ戻るとエレベータが停止していた。4階まで階段で戻るのはキツい。夕方,高村弘毅前学長にお会いする。これから出版社との打合せということで早めに大学を出られた。夜,久しぶりに,白木洋平先生+白木ゼミのT氏と駅前の鳥きちに出かけ食事。食事を終えてお店を出る直前,土砂降りの驟雨に見舞われ,往生した。大学に戻ってもエレベータは停止したまま。そもそも修理に来るのかな,故障したこと知ってるのかな・・・。
17日 昨日,平成国際大学・青木智子先生が日本学術会議調査員として関与した日本学術会議の提言「被災者に寄り添い続ける就業支援・産業振興を」が発表されたので一通り目を通してみる。昼前,1年・F氏が来室。せっかくなので,アルバイトで(今日から)研究室のお手伝いをして頂く。2時間ほど雑務を助けていただいた。謝謝。ソニーが今期2300億円の赤字というニュースを見て,既にVP(Vice President)だった高校同級のST氏は最近どうしてるんだろうと思って会社HPの役員欄を見たら,EVP(Executive Vice President)になっていた・・・。夕方帰京。朝の東京駅でのトラブルで25分ほどの遅延が続いていた。20時,大阪&岡山への日帰り出張していたNDP社・大平氏と赤坂・祢保希で会う。最近は仕事がいそがしいのだそうだ。2時間ほどお店で久しぶりに話をして帰宅。
18日 早朝,東京駅で所用をすませてから実家へ。7時前には帰宅。昼過ぎ,戸板学園の佐久間氏とランチ。帰宅すると,高校同級の東大大学院農学生命科学研究科獣医動物行動学研究室・森裕司教授が亡くなったとの訃報が入った。数年前から,ある癌との闘病生活を続けながら−健康的なときと変わらず−精力的に仕事をこなしていると耳にはしていたんだけど・・・。ボクが情報メディアセンター長を務めている頃,(2009年12月の)情報メディアセンターでの報告会イベントでノーベル賞受賞者の小柴昌俊先生をお招きしてご講演いただけたのも森教授に小柴先生をご紹介してもらったからこそ実現できたことだった。あらためてご冥福をお祈り申し上げます。きっと地元高知からもきっと大勢の友人がお別れに見えることだろう・・・。
19日 某党本部9Fのレストランでは,「くじらキーマカレーとサラダのセット」(830円)と「くじらの竜田揚げ」(260円)が登場したそうだ。世界からの南氷洋での反捕鯨運動に対しての日本の食文化アピールということのようだ。ならば,インド料理のHATSUMOMIJIのくじらカレーよりは安くしてもよさそうに思う。ボクは小さい頃から家族の食事として鯨の刺身/鯨のすき焼きなどよく食べていたので,今でも土佐料理の赤坂・祢保希では(調査捕鯨のミンク)クジラをよく食べる。20年程前までは,祢保希でもさえずりはほんの数切れだけで2000円を優に超えていたけど,今では他の2種の珍味と合わせて1500円で提供されているから,ほぼ500円ということなのだろう。ボクらの世代はよく食べているのだろうけど(?),今の大学生に聞いてみると,食べたことがないとか気持ち悪いと反応する学生が多い。くじらを食す人口は確実に減少している。これも時代なのかなと思うとなんだか寂しい。それを裏付けるように日本鯨類研究所によれば「調査捕鯨の鯨肉は現在,年間の消費量に匹敵する約4000トンの在庫を抱えている」ということなので,実は国内ではあまり売れていない・・・。だったら,食品業者ももっと安く仕入れて安く食提供してほしい・・・。
20日 彼岸入り。朝6時所用で出かける。一旦帰宅後,9時過ぎ再び所用で出かける。昼前帰宅後,明日の寓居経由での墓参のための買い物に再々度出かける。来週の2度の広島大出張,台風16号の進路予想が日本から外れて一安心。某関数が変則的優加法性を有するかどうかを調べている段階で,とりあえずSchnirelmann密度を計算してみようとしたら,こちらのほうが難しかった・・・。
21日 朝6時に自宅を出て実家経由で母とともに柏の寓居へ。そこから墓参に出かけ,そのまま帰京。実家経由で帰宅。15時より,産業技術大学院大学にてICCAT2015(International Conference on Computer Application Technologies 2015)のオフィシャル・キック・オフ・ミーティング。産業技術大学院大学・松尾徳朗先生,大阪市立大学・岡田真先生,電気通信大学・高橋里司先生,A大学・Z先生,産業技術大学院大学・Bossard先生,立正大学・白木洋平先生,カンファレンスサービス・福島壽一氏が集まる。少し遅れて,デンマーク等への海外出張から帰国されたばかりの福島大学・中村洋介先生も合流。その後,青物横丁・博多道場でお疲れさん会。ここは,安いのだろうけど,単品一つ一つの量が少なすぎる。「博多」の名が泣くぜ。その後,内5名でTOSA DINING おきゃくに出かける。
22日 7時半研究室着。授業前,学生部・石松部長より再び,石松農園の小生姜を頂く。謝謝。また,事務室の個人トレイを開けると,学部事務室・田中宏和氏よりご夫妻で先日旅行されていたギリシャのお土産・オリーブオイルとオリーブ石鹸が入っていた。謝謝。妹も毎年1・2回は必ずギリシヤにオリーブオイルを求めて出かけていると聞く。1・2時限と授業。終了後,所用で帰京。帰京途中,某大学某先生より,久しぶりに電話が入る。慶事の電話だった。おめでとうございます。都内での所用を済ませ,熊谷へ再び戻る。17時半過ぎ,研究室着。
23日 休日授業日。だから昨夕戻って大学内で過ごす。台風16号の進路変更で,明日からの広島出張が心配になってきた。Facebookから得た話題で,9月8日に放送されたクローズアップ現代「学びを変える?〜デジタル授業革命〜」が大学教育関係者で結構話題になっている。OECD(経済協力開発機構)では,21世紀型学力というものが定義されていて,それは,発想力,論理力,批判的な思考力,表現力,グローバルなコミュニケーション能力の5つだとされているようだ。また,日本は世界の中でも教育のICT化が遅れていると言われて久しいけれど,あるデータ一つをとっても,それが明白にされつつあるようだ。そもそも日本は(昔からOECDからも指摘され予算を増やすよう勧告を受けているように)公的教育予算が(先進国にしては)異常とも思えるほど極端に低い。1−4時限と連続授業予定。しかし,2時限目は再履修クラス授業で,再履修者が出なかったので(←いいことだ),授業が成立せず,担当を外れるのかな。夜,帰京。19時半。京橋・美々卯で千葉商科大学・上山俊幸教授と会う。お店ではW係長にお会いする。上山先生は,本務校は授業日ではなかったけど,所長を務める経済研究所の公開シンポジウムでお忙しかったようだ。LOが20時だったので,LOの遅い新宿店にでかけようと思いお店の人に確認してもらったら,今日は新宿店もLOは21時ですと言われ,諦める。お彼岸の中日だったから?
24日 10時半前,品川校舎へ。すぐにEP委員会。11時45分に大学を出て,都内で所用を済ませ新幹線で広島へ。広島三井ガーデンホテル泊。
25日 早めにホテルを出て,東広島駅へ。駅前のタクシー乗り場にはなかなかタクシーが見えなかった。乗車したタクシードライバーは女性だった。それでも8時45分に日本数学会秋季総合分科会会場の広島大学東広島キャンパス着。飯高茂先生の講演やいくつか聞きたいところへ出かけ,大学数学科後輩でS大学Y准教授の2講演にも顔を出してみた。事前に連絡のあった数学科後輩で茶道部の後輩でもあるT大学F教授には会えなかった。その後もしばらく各分科会へ出かけ,今朝乗車した女性ドライバーに会場まで迎えに来てもらって東広島駅へ。そして広島駅から帰京。逸ノ城対戦相手は大関だっただけどほれぼれする強さ。
26日 早朝,熊谷へ。最近は,各駅でのエスカレータマナーが気になって仕方がない。JRでも,ときどきエスカレータを駆け上がってゆく人がいるし,駆け上がるスペースがなくても,ブツブツいいながら強引に駆け上がる。ボクが思うに,JRのエスカレータマナーのポスターは(昇降中は誰も横の壁など見ないから)エスカレータの壁面に貼るのではなく,乗降口のところに立看を立てかけておいたほうがいいんじゃないかと・・・。7時半過ぎ研究室着。10時よりP委員会。終了後,白木洋平先生等にもお手伝い願って,委員会付随の諸手続き。謝謝。13時半大学を出て,再び広島へ向かう。今日も,広島三井ガーデンホテル泊。
27日 広島大学へ。企画講演のRIMS・柏原正樹教授による「Riemann Hilbert correspondence for irregular holonomic D-modules」を拝聴。柏原先生が20代後半から30代前半に解決した一般化されたヒルベルト第21問題の概要。今日は,先日乗車させてもらった女性タクシードライバー・O氏に連絡をとって会場−駅間を送迎したもらった。夕食は,広島名物・お好み焼きを食べることなく,駅ビル内の新宿・さぼてんでトンカツ定食。広島三井ガーデンホテル泊。
28日 早朝,原爆ドームや平和記念公園まで出かけた。今回,やはり,東広島でイベントがあるのに,広島に宿をとったのは誤りだったのかもしれない。タクシー運転手の人の話だと,東広島キャンパスでイベントがあるときは,ほとんどの人は西条駅前に宿を取るのだそうだ。そこがいっぱいになると色々と不便な東広島駅近辺に宿をとらざるをえないのだそうだ。そもそも,東広島駅周辺は駅ができて25年ほどにもなるのに住宅地区のままで繁華街もなく食事するにも,買い物するにも不便なとこらしく,新しい店舗が出店しても(いつのまにか)消えている・・・と教えてくれた。森本光生上智大名誉教授の数学史企画講演は聴かずに帰京。T大学F教授は森本先生が指導教授だったせいか出席されるとの話だった。帰京後,実家へ寄ってから帰宅。連続の2回の広島往復も車中での整数計算で片道4時間もそんなに苦にはならなかった。
29日 4時半起床。夢が面白すぎて,起きるのが遅くなる。7時半研究室着。1時限より授業。画商の稲垣哲行氏から送られてきた東京美術倶楽部での東美アートフェアの招待券とともにカタログに目を通して目の保養。当日,どなたかご一緒しませんか・・・?
30日 3時より研究室で授業準備。授業開始前,学生部・石松部長より調理済の蒸し栗を沢山頂く。謝謝。1−4時限と授業。途中,昼休みは月例CPU小委員会。2時限目の授業は履修学生がいないのかと思っていたら,再履修生はやはり存在してた。研究室でコンビニ夕食を摂る。yahooメールはときどき「Unable to deliver message to the following address(es). 」てのが送られてくるので困る。